• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2017年08月04日 イイね!

電磁波・ノイズ吸収シート

 ステルス戦闘機の研究をしている研究者やメーカーは多々あると思いますが、ステルス自動車の研究してる人なんて世の中にはいませんよね?(笑)

 何故いないかと言うと必要性が無いからです。

 少しだけ趣味の範囲で、、昔遊びでステルス自動車の研究したことありますが、当時大雑把に見積もりしたら当時の技術では、出来ない事はないけど、費用が軽く1台、うん億円かかりそうでした。

 しかし技術の進歩って凄いですよね、今時なら うん億円では無く、多分数百万円でステルス自動車はできるかと思います。

 愛車をステルス自動車に改造はしませんけどね。(笑)


 さてそんな絵空言は、置いといて少し真面目に書きますが、電波吸収体の話しです。

 ※電波吸収体または電波吸収材料(Radar absorbent material、RAM)とは、電波を吸収し反射波を減らす物質である。主にステルス機などで、形状制御技術ではコントロールしきれなかった鋭角などに使用される。

 RAMと呼んでますが、以下はWikipediaさんからの引用です。
     ↓

★導電性電波吸収材料
材料内部の抵抗によって電波によって発生する電流を吸収するものである。導電性繊維の織物によって優れた電波吸収体が実用化されている。

★誘電性電波吸収材料
分子の分極反応に起因する誘電損失を利用するが、誘電体単体では大きな損失は望めないので、カーボン粉などをゴム、発泡ウレタン、発泡ポリスチロールなどの誘電体に混合して見かけ上の誘電損失を大きくしたものが開発されている。

★磁性電波吸収材料
磁性材料の磁気損失によって電波を吸収するものである。鉄、ニッケル、フェライトを使用して電波を吸収できるが、重くなるのが欠点である。



 あまりまだ大きな問題にはなっていないし、みんなあんまり関心が無いらしいけど、危惧しているのは主に電磁波の人体への影響です。

 なので、気休め程度ですが、ボクは、ノートPC、スマホ、車のダッシュボードとかに小さなモノですが、電磁波・ノイズ吸収シート を貼っています。

 特に携帯やスマホがこれだけ普及して常時人体に接している。
 目にはけっして見えないけど、周り中に電磁波だらけの中で暮らしているみたいな?


 個体では微弱な電磁波かもしれませんが、それを数十年続けたら、人体にどのような影響が出るのかは未知数だと思います。
 遺伝子への攻撃性が無い事を祈りますが。




 まぁ、杞憂かもしれませんがね。


 気になる方は、ネットでも買えますので、電磁波・ノイズ吸収シートで手繰ってみて下さいね。


 因みに、ボクは車のダッシュボードに付けてるサイズぐらいの電磁波・ノイズ吸収シートでは、きちんとオービスに反応すると思います。(笑)



 
 
Posted at 2017/08/04 00:37:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年08月02日 イイね!

乗り換え計画はいったん白紙に。

 そう言えば、今の愛車の絵を描いていないのに気が付き過去も含めて絵の元になる画像を探してみました。

 


 まだほとんど無垢な頃の愛車 多分赤城山の大沼のパーキングかな?


 もろハミタイで違反になるので数日で即効外したホイール(笑)





少し背中が黒く日焼けした




ボンネットも少し寂しいので黒が入り



お尻にも少し黒が入り




黒ばかりでは芸が無いので、赤のスヌーピーがワンポイントで入り



グリルも黒ばかりで寂しいので少しカラーが入り


 愛車と向日葵



 こうして並べて観ると、素のほうの車も上品で良いよね。

 家族会議で却下されたバイナルグラフィック
    ↓

 同じく却下された3連メーター
     ↓

 倫理上自分の判断で取り付け断念したレーザーポイントなブレーキランプ(笑)
 
  訳わかんないドアミラー


 冬じたく レトロな17インチBBSとスタッドレス



 夜





ヒップライン



背中の小さな翼



出っ歯?





GPS電波を遮断するシャークアンテナ(笑)



製造元不明ホイール(笑)


内装編






悪趣味な柄の手作りニーパッド(笑)






で、こうした愛車画像のイジリ遍歴を見ていたら、なんか売るのがとても惜しくなり。

またここまで自分で弄るの面倒だし。

冷静に考えたら、どうしても買いたい車も無いので、買い替え計画はいったん白紙に戻しましたとさ。(笑)

                                     おしまい。



ZARD - こんなにそばに居るのに (Live) 

https://youtu.be/KF69Yo5ySqc

Posted at 2017/08/02 20:07:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月29日 イイね!

『ChaNge the WoRLd』

 食べ物って日本の中でさえ、地方土地土地でかなり違いますよね。

 味付け、食材、調理法に始まり、独特の郷土料理とかまで。

 これは、いくらネット社会になっても、コンビニやファミレスが普及しても変わらない部分も多いかと思います。

 

 
 しかし食文化に比べたら、車文化はあまりそれほどの格差が無いように感じます。


 でもね、正直に書くなら、車の運転に関しては、特別な地域ルールが未だに残ってますよね?


 例えば、交差点の青信号で右折する時。

 暗黙の了解で、直進車優先の次に、対向車の左折車と交互ルールがあったり。
 先頭の1台だけは、先に右折させてくれたり。
 あるいはまったくの無ルールで、早いもん勝ちみたないなトコも。(笑)

 ウインカーについてもドライバー個人の問題以上にご当地ルールがある。
 笑えない話しですが、以前とある地方で移動にタクシーを利用した時の事。

 プロのタクシードライバーなのにまったくウインカー点けないで、車線変更するんです。

 なので聞きました。

 『どうしてウインカー点けないんですか?』

 『お客さん、この辺ではウインカーなんか付けたって誰も譲ってくれないよ、隙を見つけたら即車線変更だよ。』
 実話ですが、困った問題だよね?


 そんな先日もとある地方で車を走らせたのですが、片側複数ある幹線道路の交差点。

 赤信号の信号待ちで、直進車が数台止まっているが、右折ラインに車が1台も止まってない時。


 後方の車がその右折ラインの車線変更したんですが、なんと無く匂いを感じました。

 『アレ絶対にやるよな?』

 案の定、青信号になったとたん急発進して、右折ラインの先頭から直進ラインの先頭の車の前に車線変更しました。

 数年ぶりに久々に観ましたが、それで思い出しました。


 数年前に、同じ光景を目撃した直後のコンビニ。


 少し目立った車だったので、覚えていたんですが、同じコンビ二にボクも休憩がてらに入ったんです。

 で、車が好きと見えて、話しかけてきました。


 普通なら車好き同士で、車談義に花が咲くのですが、ボクはたまたまそのセコイ走りを目撃していたので、その時だけは、冷たくあしらいました。
 下品な運転する人はどうも好きになれないんだよね。


 公道ではルールや、マナーを守るのはもちろんですが、100歩譲って急いでいるので、あれば、安全の範囲内で、見ててほれぼれするような綺麗で合法的な抜き方とか加速とかして欲しいですね。


 高速道路や一般道でも、後ろから見てて惚れ惚れするような綺麗な走りをあまり見る機会もありませんが、それってある意味で反面教師。

 綺麗な運転をしたいよね。

 


 綺麗な食べ方

 綺麗な運転

 綺麗な生き方


 とっても憧れます。



 そんな先日の帰り道にカーショップが見えたので立ち寄りました。

 初めて訪れたお店ですが、イタリアの某メーカーの車を主体に扱うけっこう有名なお店らしいです。

 中古車もかなりの台数販売していたんですが、気になるのが、フロントウインドーに貼ってある紙。


 ほとんどの車に 価格応談 って書いてあるんです。


 価格応談とか ASKとかたまに見ますよね。

 ASKは価格は聞いてね だとわかるのですが。

 価格応談の意味が イマイチ良く分かりません。

 交渉次第で、値段はあって無いようなものなのでしょうかね?(笑) 

 1台の車のお値段をさりげなく聞いてみました。


 ムンクの叫び!





 さて、いずれにしても2ドアクーペは買えない家庭の事情があるので、そこのお店は後にしましたが、何故か、その車を見たせいか、急にビエネッタのアイスが食べたくなり、帰り道にスーパーへ。(笑)

 

 
 

 信じる事を止めなけらば、全てはそこから始まる。
 運命なんて作るのは、自分さ!

 

 



MiChi 『ChaNge the WoRLd』 

https://youtu.be/KwoVqKvogbc
Posted at 2017/07/29 23:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月28日 イイね!

美脚に似合うシートとは?

  賢者の贈り物 

 誤字ではありません。(笑)

 俗物が必死で考える賢者の贈り物と言う意味で書いています。



 若者の車離れが止まらないみたいです。
 車好きとしては悲しい現象ではありますが。

 どうしたら若者の車離れが止まるのでしょうね?

 答えは一つだと思います。

 幼い頃からの英才教育です。

 

 UKランエボX
 s2000
 ニスモのZ


  とあるご家庭のお子さん達の愛車ですが。
 奥様が、立腹されるのもわかる気がします。
 父親の顔が見たいです。(笑) 


 さてそんな他所の話しは置いといて。
 今日は、新型の5シリを試乗してきました。
 デザイン的には、伝統のキープコンセプト+今流行りのグリルの大型化とか良くできたデザインですね。



 ただガソリン仕様の車だったので、今のボクの車よりパワーが無いほぼ同型のエンジンでは、コンフォートモードなら良いけど、エコモードで走ったら少しパワーが足りない気がしました。
 かなり軽量化されたといっても確か1,7tはある車だしね。
 パワーと言うよりむしろトルクかな?
 ハイブリッドにはまったく興味が無い人なので。

 そこで行くとディーゼルの方が、まだ良いかと思います。
 日本には無いみたいですが、530dがあればベストバイな気もします。
 あくまでボクの好みですが。
 デザインも綺麗だし、優雅にリッチに運転するには、とても良い車だとは思いますが、やはり0-100m/hで加速が6秒切ってる今の愛車と比較すると、せめて8秒切る車で無いと、、、、、、、。(笑)
 
 



 車の話しですが、やはり今一番欲しいのは、サイズ感で、この2台のいずれかです。

    ↓




 
 で、



 嫁さんの意見も参考に、少し費用を節約して上記の車の程度の良い認定中古車を探す事に決めました。


 さっそくお安い良さげなのを1台見つけたんですが。

 でもなんか写真見せたら、また冷ややかな態度をされそうなので、もう少し地味なタイプを地道にさがします。

 よほどこんな感じの古いクーペでもと思いましたが。
    ↓

 良いよなこのデザイン大好き♪




 今日見つけたのは、こんな感じの中古車でした。

 内装
  ↓


 外観の一部
  ↓


 
 
 
 取りあえず地道に、超掘り出し物を探したいと思います。


Posted at 2017/07/28 00:03:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2017年07月25日 イイね!

印象的だった車のCM


 車って良いよね♪

 皆さんは、下のCMの車何台知ってますか?

     ↓
 


CMが印象的だった8台[カローラⅡ・セフィーロ・ジェミニ・プリウス・ミラージュ・シティ・マークⅡ・スカイライン] 
https://youtu.be/iWJzCfws258



昭和の名車CM集


https://youtu.be/0FSfYExCyac






 番外編

外国人が選んだ日本の名車TOP10

https://youtu.be/JHwtnHJHHk0 



 240Z萌え~♪

 フェアレディZ240Z改 V8  5800cc 959万円!(笑) 

 フェアレディZ 240Z RB25DET    645万円

 

Posted at 2017/07/25 00:34:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56
チャイルドシート選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 06:28:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation