最近、真面目に みんカラっぽい車ネタが多いのですが、もうしばらくしたら多分、いつものランダムなblogになりますので、今しばらくご辛抱下さいネ。(笑)
米国仕様のほうのデザインが好みとか言う問題は置いといて、やはり車は、運転してナンボなので、試乗してきました。
試乗車は、赤のGパッケージのモデリスタやTRDのエアロが付いていない、ほぼ素の状態です。
なので、ホイールも純正の55扁平タイヤの17インチ。
短い距離なので、簡単な印象ですが。
先ず車に乗りこみシート位置の調整。
電動シートなので、設定も楽です。
シートはごく普通の形状で、肩やひざを両側からタイトに狭めるタイプのスポーツシートではありません。
でもランバーサポートが標準装備なのでここは嬉しいポイント。
短時間の運転ですが、座面も滑りにくい感じだし、特に欠点の無い程良いシートだと思います。
んっ?ハンドブレーキが無い?
シフトレバーのPに入れるとそのままパーキングブレーキになるタイプですね。
スピンターンし難そう!(笑)
実は、モーターの付いているハイブリッドカーは初体験です。
なのでモーター稼働の感覚を必死に探索。
簡単に言うと、発進する時とか優しいアクセルペダル使いだとモーターの力だけでスルスル。
少しアクセルペダルを踏みこむと、エンジン音が聞こえて更に加速みたいな感覚でした。
へ~?モーター駆動だとこんなに静かなんだね。
AT車ですが、パドルシフトは付いているので、途中であえてマニュアルでシフトダウンして遊びましたが、BMWと+-が逆なので少し戸惑いましたが、エンブレの効きもまぁ許容範囲。
シフトダウンしてアクセルペダルを踏みこむと、2500ccの直4ですが、2名乗車で普通に運転するには十分なパワーだと思います。
タコメーターが無いのに最初違和感もありましたが、慣れの問題でしょうね。
ハンドリングも、中位付近でのダルさや癖も無く、レスポンスも良いし直進安定性も高い。
ブレーキの効きも良いです。
乗り心地も純正の17インチと55扁平な事もあり、路面の凹凸を拾う感が緩くて、固くも無く柔らかくも無い万人受けするセッティングだと思います。
運転しながら左右のボンネットの端が見えるので車幅間隔もつかみやすい。
アイドリングストップ後にありがちな振動もハイブリッドなので、当然ながら無い。
発信して数十秒で自分の車のように違和感も無く慣れました。
この直ぐに慣れると言う感覚も大事だと思います。
ただ古い人間なので、ハイブリッドより、NAのみかもしくはNA+ターボの方が個人的には好みです。
しかし全体的に大きな欠点も無くて良い車だと思います。
安定性、安心感みたいなものもあり、
デザインとサイズの好みが合えば、とてもお勧めな車ですね。
さて今度はその帰り道にレクサス店へ。
IS300hのFスポーツ
こちらも昨今の流行りでハイブリッドですね。
ハイブリッド、、、、、、、。
しかしできれば廃盤になったけど、以前あったIS250 Fのほうが燃費は悪いけど個人的には好き。
なんて事を話していたら、1台あると。
中古車ですが、画像のコレ
残念ながらナンバーが無いので試乗はできませんでしたが、お値段見て、少し気持ちがグラグラしました。(笑)
新型カムリのGパッケージで、マットもカーナビも何1つもオプション付けない素の価格とほぼ同じ。
ただ今時のハイブリッドやダウンサイジングターボに比べたら、希少価値のV6 2,5Lエンジン。
アイドリングストップ機能も付いておらず、ATも6速、そのため、IS300hのJC08モード燃費が23.2㎞/リッターなのに対し、IS250(FR)は11.6㎞/リッター。
丁寧に乗っても街中では、8㎞/リッターぐらいかな?
個人的には、アイドリングストップ機能は好きじゃないし、ATも6速ぐらいのほうが、パドルシフトでエンブレ効かせやすいので好きです。
あくまで個人の好みですが、現状のISの新車達のラインアップの型より、ボクは、中古の IS250 F SPORTのほうが好きかな。
ただ現実問題として IS200t と言う選択もありかと思ったりもして。
そんな今日は、試乗レポートでした。
揺れる想い/ZARD
https://youtu.be/NVkXkpu6W-0
Posted at 2017/07/17 20:32:07 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記