• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

癒しの空間

 ここ数年車通勤だったのですが、電車通勤になり、愛車のハンドルを握るのも休日のみ。



 先日のこと。

 数日ぶりに愛車のハンドルを握ったら独特な不思議な感覚。

 新鮮とも言うのでしょうか?

 これが実に心地よいのです。


 言葉では上手く表現できませんが、例えるなら。


 遠距離恋愛の彼女に会うために、必死にバイトして、やっとお金を貯めて、飛行機のチケットを買って、彼女に会いに行く。

 空港の到着ゲートを出て、少し歩くと、柱の陰に隠れていた彼女が、お茶目な仕草で顔を出す。

 ・・・・・

 愛には、国境も言葉もいらない。




 (しかし、ここは、何と言うローカルな空港なんだ?迎えにきてくれなかったら、完璧に遭難しそうだ!) 


 この話は、昔昔、ここで 「大草原の大きな家」と言うタイトルで書いた記憶がありますので、割愛します。

 ご興味のある方は、Googleで手繰って見てください。
 消してなければ残っているかと思います。


  


 何事も時には、間や距離を置いて接するのも新たな発見があって良いですね。


 マンネリ、慢心、油断。

 なんとなく自分の普段の生活や行いを反省しました。(笑)




 

 そんな今宵の曲は、カントリー・ロードでは無く、カントリーガールでね。




 カントリーガール~♪
 君の微笑は草原の匂いがする
 好きだよ~♪




 カントリーガール 谷山浩子

https://youtu.be/jy50nV3mNd0
Posted at 2016/07/09 23:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月28日 イイね!

自分の中の歴史に残る名車たち

#トヨタの名車 あなたが選ぶ!「トヨタの名車」を教えて下さい!>>>

 スマホでみんカラ見ると、ウザいくらいお勧め投稿みたいなバナーがありますが、やはりPCで見ると無いですね、なので、そっとこっちでアップ。


 個人的には

 ①トヨタ2000GT

 ②アリスト
 ③MR-2
 ④初代ソアラ

 ⑤プリウス
 ⑥エスティマ
 ⑦セリカWW
 

 これがボクの中ではBEST7です。

 プリウスについてはハイブリッドカーの面ばかりが注目されていますが、あの独特なデザインは、好き嫌いがわかれるでしょうが、後世に残る前衛的なデザインだと個人的に思います。


 
 しかし、トヨタ車以外で名車と言うなら 勝手に自分の好みで羅列しますが。

 日産

①フェアレディーZ 特にコレ系 ↓

 けっこう真剣に欲しいけど、程度の良いものは、もうメチャクチャお高いです。
②ケンメリ
 

 マツダ
①コスモスポーツ

②初代RX-7

③コスモAP

④次の7?

 ホンダ
①S2000

②S660


 スバル
 

 いすず

①117クーペ

②ピアッツァ


 スズキ

①スイフトスポーツ


 三菱
①ギャランVR4

 ダイハツ

①ストーリア  







 さてみなさんは、どんな車が名車だと思いますか?


Posted at 2016/06/28 01:12:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月25日 イイね!

2号機がやっと我が家にやってきました



 ★S2000

 ★FQ-440 MR

 ★Z-nisumo 


 この車たちの選択って、君たちアホか?

 まったく親がどういう教育したんだか、親の顔が見てみたい。


 あっ?ボクか!(笑)





 2号機選び、かなり時間がかかってしまいました。

 買うのも乗るのもボクでは無く家族ですが、予算の関係で、最初から新車の購入には興味が無く、中古車狙いでしたが、いかんせ、タマが少ない。
 成り行き上、ボクが探すことに。


 今時の時代ですので、ネットはもちろん最大限活用しました。

 で、その一方で、古典的な手法、人のつながり。

 古くから付き合いのある●社の●さん。

 お子さんと初めて家族で、ディズニーシーに行くというので、8年以上前に、ガイドブックを貸した。
 ファストパスの効率的なとり方、使い方もアドバイスした。
 今月厳しいと言うので、ご近所さんも数人紹介した。
 

 数年ぶりだが、数か月前に勤務してる店舗へ寄ってみた。

 儀礼的な挨拶の後。

 「そう言えば、8年ぐらい前に貸したディズニーシーのガイドブック返してもらったっけ?」


 


 ちなみにその方が移動になる度に、近所では無く、離れたディーラーで整備点検とかも受けていた。
 整備点検受けた直後にエンジンの上に巨大なバールが鎮座していた時だって、文句も言わずに、自分で、バールを返しにディーラーへ行った。
 ※巨大なバールで無く、高級なレンチとかなら粗品だと思っていただいたかも。(笑)


 

 しかし個人的に営業さんの為に、ひたすら親切にするのって、この関係って、営業とお客の立場がなんか逆転してない?
 と、今になって気が付いた。





 そういった思い出話に花が咲き、一応、言ってみた。



 あの試乗車を買いたいと。
 あれが気に入ったと。




 試乗車の役目を終えるまで、気長に何年でも待っていると。


 「待つわ」 あみん

https://youtu.be/cG2N38Eq2IM
 
 

 残念ながら一番欲しかった右のタイプではありません。
 右側のは売ってないので、左側の普通のヤツです。(笑)

 

 さて、某ショップ経由で、ほんの少しだけライトチューンした後、やっと我が家へやってきた。


 さっそくテストも兼ねて、通勤で1日乗ってみた。

 昨年、試乗車で載った時の次女のインプレとまったく同感。
 綺麗に曲がる車だと思う。
 車に何を求めるかは人によって違うと思うけど、この自分のイメージどおりに綺麗に曲がると言うのが、実は運転していてとても心地よい。
 

 
 ブレーキもパッドだけは無くて、ブレーキホースと高性能ブレーキフルードの相乗効果で非常に安定性がある。
 特に良いのは高速安定性。
 高速道路を走るとダウンフォースの効きが体験できる。
 ここは、正直今の愛車のBMWの一番不満足なトコ。
 上手く言えないけど、タイヤが路面から1mm浮いているようなあの独特な高速走行。
 それに比べたら高速安定性は、かなりZのほうが上だと思う。

 ダウンフォース?
 おっとそう言えば、部屋の中でまだフロントリップが眠っていたんだ。(笑)


 


 ステアリングもハンドル切ってからとてもクイックに後輪が追従する。
 乗り心地も思ったほど悪くは無い。
 低中速トルクもそこそこあるし、それより、高回転域での加速の伸びが良いね、7●00rpmまで一気に吹ける。

 とても良い車だと思います。




 




 何かを手放して、そして手に入れる
 そんな繰り返しかな~♪

 まさに人生はそうですね。

 と言うわけで今夜はこの曲で。

 
 

YUI 『TOKYO-short ver.-』

https://youtu.be/I-gz9iL0q0A
 
 ちなみにこのPVのアコギは、1978年頃のマーチンD-28のピックガードをカスタマイズしたもの

 歌詞に出てくる 古いギターとは多分 YAMAHAFG-402?
 
 

 
 

 
 
Posted at 2016/06/27 01:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年06月06日 イイね!

エンジンブレーキって何かエンジンに悪いんか?

 1泊2日の強行日程でしたが、二日間の走行距離は、行く前にガソリン満タンにしたので、618,5km
でした。

 走行の内訳

 高速道路 約400km 内1か所事故渋滞で、約30分間ノロノロ運転有り。

 一般道 約120km 内、約60kmは、峠道


 ガソリン給油が、41,7リットルなので 燃費は

 約 リッター 14,83km

 高速走った割に、峠道やら事故渋滞があったので燃費が伸びませんね。


 今回初めて、帰りに第二東名を走ったのですが、あまり快適では無いですね。
 道路は流石に新しいので良い作りですが、交通量が多くて、ほぼ全車線渋滞では無いけど、けっこう車が多くて流れが悪い。
 
 そして、第一東名以上に、走行のマナーと言うか走り方が下手なドライバーがより多いように思いました。

 基本、走行車線、3本あったら一番左車線、第二車線の順、更に抜くときは、一番右の車線。

 みたいなルールがまったく守られておらず、自分の好みの車線をただ走る感じかな?

 片側3車線あったら、無難に自分のペースで真ん中走ればいいじゃん!みたいな?

 たまたまボクが一般道でも高速でも左側車線走行が好きなのでそう思うだけかな。


 ※別に、片側3車線で、とりあえずまん中走るのは、走り易いし、必ずしも否定しませんが、真ん中が時速90kmでみんな走っていて、左側車線がガラ空き状態で、いっそのこと左車線走りたいのだけど、まん中の時速90kmの車、左車線から抜くの嫌だから右車線に移動して追い越そうと思ったら、右車線が混んでて、入りづらい、でも一番左の車線のみガラガラで空いてる、この矛盾。(笑)

 しかし何で、高速道で、100m程度の車間距離を取らないのでしょうね。
 不思議で仕方が無い。

 

 車の運転の一つに、周りの車の流れを乱さないという鉄則があると思うのはボクだけかな?
 
 

 



 

 あんな車間距離平均約50mで延々と3車線塞がって走行しているデンジャラスな高速道路なら、次回からは、なるべく第一東名を走りたいと思います。
 
 

 しかし流石に第二東名のSA(足柄上り)は新しいし、設備、お店とかも充実していたのは嬉しい限りでした。



 さて、本題の峠走行ですが、いつも不思議に思います。

 下りの山道なのに、ほとんどの車がフットブレーキをふんだんに使っていて、エンブレ使う車をほとんど見ない。


 まぁ、あのぐらいの速度と勾配では、ブレーキが効きにくくなる事も無いのだけど、あまり一般のドライバーさんは、エンジンブレーキ使わないのでしょうか?

 エンジン回転が高まり音が煩いから嫌?

 エンジンに良くない?

 燃費が悪くなる?
 
 エンブレの初期のショックが嫌?

 もともとエンブレを使おうという習性が無い?


 何故なんでしょうか?


 それともエンブレ多様するボクの運転が間違っているんだろうか?

 そんな事を考えながら峠道を走っていました。

 ※後続車がいる場合は、エンブレ効かせる前に必ず軽くポンとブレーキ踏んで、ブレーキランプ点灯させます。

 





GARNET CROW「涙のイエスタデー」

https://youtu.be/R_TMJNc8Tl4
 

 
 

 
Posted at 2016/06/05 23:53:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月06日 イイね!

スピード違反って時速何キロオーバーから捕まるんでしょうね?

 GWって警察にとっては書き入れ時なのか、それとも 鴨がネギ背負ってやってくるのか?

 意外なトコにパトカーさんが、潜んでいますね。

 先ほども帰宅途中で、実に心地よく速度が出そうな約1,5kmほどの直線道路があるんです。

 その1,5kmには信号も無いし、ほとんど左右から車も出てこない。

 やる気があれば時速200kmだって出せそうなストレートです。
 ※ただ両側が畑なので、動物とか飛び出してきそうな道路ですが。(笑)


 ですが、一応最高速度は時速50kmの標識があります。

 ボクは、基本公道では、+15km以上出さない人なんですが。



 

 その時前方の右の空き地に見えたんです。

 街灯も少ないし、前後左右に車もいないのでもちろんハイビームで走行していましたから発見も早かったのかも。



 赤色灯も店頭してないし、室内灯もついていないけど、まさに白黒のツートンのセダンが、横の空き地に止まっていました。


 しかしあんな場所に室内灯もつけずに潜んでいるんですね。

 もちろんフリーパスでしたが。


 あぁ、こんな時間まで頑張ってお仕事されているんですね。


 つうか室内灯もついていないと言う事はもしかして休憩かな?(笑)

 

 しかし、前から疑問に思っているんですが、スピード違反って時速何キロオーバーから捕まるんでしょうね?

 自分の知ってる限りでは、10kmオーバーで切符切られたと聞いたことがあります。

 でも時速5kmオーバーとかは聞いたことがありません。

 スピード違反で切符切られた日本最低記録って何キロオーバーなんでしょうかね?

 流石に時速1kmオーバーとかは無いと思いますが。(笑)

 

 まぁ、時速10kmオーバーでも切符切られるのなら、+10km以上出さないように心掛けたいですよね。
 
 
 

 



 
Posted at 2016/05/06 00:46:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation