★S2000
★FQ-440 MR
★Z-nisumo
この車たちの選択って、君たちアホか?
まったく親がどういう教育したんだか、親の顔が見てみたい。
あっ?ボクか!(笑)
2号機選び、かなり時間がかかってしまいました。
買うのも乗るのもボクでは無く家族ですが、予算の関係で、最初から新車の購入には興味が無く、中古車狙いでしたが、いかんせ、タマが少ない。
成り行き上、ボクが探すことに。
今時の時代ですので、ネットはもちろん最大限活用しました。
で、その一方で、古典的な手法、人のつながり。
古くから付き合いのある●社の●さん。
お子さんと初めて家族で、ディズニーシーに行くというので、8年以上前に、ガイドブックを貸した。
ファストパスの効率的なとり方、使い方もアドバイスした。
今月厳しいと言うので、ご近所さんも数人紹介した。
数年ぶりだが、数か月前に勤務してる店舗へ寄ってみた。
儀礼的な挨拶の後。
「そう言えば、8年ぐらい前に貸したディズニーシーのガイドブック返してもらったっけ?」
ちなみにその方が移動になる度に、近所では無く、離れたディーラーで整備点検とかも受けていた。
整備点検受けた直後にエンジンの上に巨大なバールが鎮座していた時だって、文句も言わずに、自分で、バールを返しにディーラーへ行った。
※巨大なバールで無く、高級なレンチとかなら粗品だと思っていただいたかも。(笑)
しかし個人的に営業さんの為に、ひたすら親切にするのって、この関係って、営業とお客の立場がなんか逆転してない?
と、今になって気が付いた。
そういった思い出話に花が咲き、一応、言ってみた。
あの試乗車を買いたいと。
あれが気に入ったと。
試乗車の役目を終えるまで、気長に何年でも待っていると。
「待つわ」 あみん
https://youtu.be/cG2N38Eq2IM
残念ながら一番欲しかった右のタイプではありません。
右側のは売ってないので、左側の普通のヤツです。(笑)
さて、某ショップ経由で、ほんの少しだけライトチューンした後、やっと我が家へやってきた。
さっそくテストも兼ねて、通勤で1日乗ってみた。
昨年、試乗車で載った時の次女のインプレとまったく同感。
綺麗に曲がる車だと思う。
車に何を求めるかは人によって違うと思うけど、この自分のイメージどおりに綺麗に曲がると言うのが、実は運転していてとても心地よい。
ブレーキもパッドだけは無くて、ブレーキホースと高性能ブレーキフルードの相乗効果で非常に安定性がある。
特に良いのは高速安定性。
高速道路を走るとダウンフォースの効きが体験できる。
ここは、正直今の愛車のBMWの一番不満足なトコ。
上手く言えないけど、タイヤが路面から1mm浮いているようなあの独特な高速走行。
それに比べたら高速安定性は、かなりZのほうが上だと思う。
ダウンフォース?
おっとそう言えば、部屋の中でまだフロントリップが眠っていたんだ。(笑)
ステアリングもハンドル切ってからとてもクイックに後輪が追従する。
乗り心地も思ったほど悪くは無い。
低中速トルクもそこそこあるし、それより、高回転域での加速の伸びが良いね、7●00rpmまで一気に吹ける。
とても良い車だと思います。
何かを手放して、そして手に入れる
そんな繰り返しかな~♪
まさに人生はそうですね。
と言うわけで今夜はこの曲で。
YUI 『TOKYO-short ver.-』
https://youtu.be/I-gz9iL0q0A
ちなみにこのPVのアコギは、1978年頃のマーチンD-28のピックガードをカスタマイズしたもの
歌詞に出てくる 古いギターとは多分 YAMAHAFG-402?
Posted at 2016/06/27 01:29:36 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記