• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

2号機が無事に嫁いで行きました

 そう言った訳で、ほぼノーマルへ戻し。


 綺麗に洗車して、ソフト99 『スムースエッグ ハイドロフラッシュ』で塗りぬりした後、次のオーナーの親類のお宅へ引き渡してきました。
 なんでもそうだけど、出会いは嬉しいけど別れは辛いよね。
 新車以上に、外も中もピカピカにしました。

 「素敵な時をありがとう♪」



 愛車情報のほうは、先ほど、過去所有の車へ変更。


 別に2号機に不満があったわけでも無いし良い車だったんですがね。
 
 たまたま二人の意見が一致しまして。


 自分が乗っててこんな事言うと怒られそうですが。

 基本、ほんとうは、日本車が好きなんです。

 でも差別すると車が可哀そうなので、気にしないで愛車もいつも可愛がっています。


 こればっかりは何故と言われても答えに困りますが。


 しいて言えば、体に流れている血でしょうか?

 なので我が家の子供たちも皆そう。

 ボクの娘は、あろうことか、幼い頃、ぬいぐるみでは無くてミニカーを買い与えたこともあり。
 幼い時に ミッキーマウスが乗ったマツダのロードスターを毎日見て育ち。
 ※ボクが運転席にミッキーのフィギアを乗せた特注品ですが。


 「大人になったら、この車買って乗りたい」と言わせ、、、、、。

 残念ながら花粉症なので、オープンカーはダメなんですが。



 次の車の第一候補は、ニスモのZだそうです。



 X FQ-400
 S2000
 そしてもしニスモのZなら?


 3人とも、みんな実に良い趣味をしていると思います。(笑)



 
「・・・ありがとう...」 / 川嶋あい


https://youtu.be/43Xf-PhnBV0
 

 
Posted at 2016/04/16 19:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月30日 イイね!

続 夜中に公道でバトルしたがる気持ちがわからん!

 昨日の続編です。

 基本、信号グランプリも含めて、公道ではまったく相手にしないのですが、ボクはどうしても嫌いな事が一つだけあります。

 もちろん公道での暴走行為そのものは許されるべきではありませんので、全否定しますが。

 それはですね、+ズルする事なんです。


 ショートカット、信号無視、信号のフライングとか。

 公道での無謀な運転そのものもいけないのに、それに輪をかけてズルをする。

 そのセコさがたまらなく嫌い!




 某国道で、信号待ち。
 右車線の車をチラリと見ると、とあるスポーツカーです。

 車種名は書きませんが、ボクの記憶では確か、3LV8ツインターボで、馬力は、500弱かそんなもんだったと思います。
 これ以上、細かく書くと車種名がバレそうだからやめときます。



 個人的にはけっこう好きなタイプの車です。

 なので、似合う品の良い方に乗って欲しい。

 信号が青になりました。

 でも既に、とっくにその車は発進しています。

 あぁ、フライングね、あのパワーなら別にフライングしなくても十分加速も良いのに。
 なんか見てると哀れと言うか浅ましい。


 それに自分がフライングするようなアホなら、周りにも自分と同じような信号無視して突っ込んでくるアホがいるとは夢にも思わないのだろうか?
 これが巷に言うところの信号内での事故。

 しかしあんなに急いだ割には、結局ボクと、次の交差点で再び赤信号で横に並びました。


 
 そこでとある物体を発見しました。
 
 クラクションでも鳴らして、指さして教えてあげようかなと思いましたが、そこまでする義務も無いか。

 

 

 案の定、今回も信号が青になる前にフライングして前以上に加速してカットんでいきました。



 まもなく、交差点の右側に止まっていた白黒ツートンのセダンが赤色灯をお点けになり追いかけていきました。(笑)


 あの交差点、よくあそこの空き地に、白黒ツートンのセダン止まって信号無視チェックしてるんですよね。

 

 しかしあれですね、ボクは、交差点の信号でフライングする勇気は、とてもありません。
 左右の信号が赤になっても、突っ込んで来る車だってまれにはいますよね?
 青になっても、一瞬間をおいて左右確認しないと発進できないビビりです。

 それでも昔、こんなことがありました。

 青信号になって左右確認して発進しようと思ったら、左側からチャリが追い抜いて、いきなり横断歩道を右折し目の前を横切る。
 チャリも完全な信号無視ですが。
 左右だけで無くて、発進する前は、ルームミラーやバックミラーで後方も確認しないといけない。


 でもね、もしあの時、ボクが信号が青になって普通に加速して発進したら、前に自転車が飛び込んできた訳で、回避できたかどうか?
 
 道路では、自分の常識が通用しないケースもある。
 
 そう言えば昔、教習所で習った。


 
 だろう では無く 

 かもしれない運転。

 あの時の教官は良い事を言ったよね。

 ほんとそう思います。

 

 かもしれない?ね。




 宝くじが当たるかもしれない とかも。

 
 ん~ん、、、、、まったくクジ運無い人なんだけど、人生で一度ぐらい宝くじ買ってみようかな?

 
 
 そう言えば、今までの人生で物が当たったことがあっただろうか?


 ん~、、、、無いね。

 必ず貰えるキャンペーンとかは、流石に貰えたけど。

 


 あぁ、思い出した。


 昔、鯖食べて、当たったことがあった。(笑) 



 

 そんな今宵も昨晩と同じ曲です。

 以前も書きましたが、歌詞も素敵ですね。

 

 入山杏奈さんと兒玉 遥さん 
 どっちもタイプです。(笑)





 【MV】365日の紙飛行機 Short ver. / AKB48[公式] 


https://youtu.be/jN4o1tBTgjw

 
 
 


 
 

 


 
 
Posted at 2016/03/30 03:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年03月06日 イイね!

グリスアップの話し

 そんな今夜は、グリスアップの話しです。

 グリスアップと言っても最近ポキポキ良く音が鳴る、自分の膝の関節へではありません。(笑)

 コンドロイチンってほんとに効くのかしら?


 主に車へのグリスアップの話し。

 ボクが、主に使うのは、画像の4種類です。



 左からもっともポピュラーなCRC-556

 二番目が、CRCのシリコンスプレー

 三番目以降は、画像参照。

 
 で、右側が一番粘性が強くて

 まぁ、こんな説明は、車の整備のプロの方なら常識だと思うので省きますが。

 ようは場所、用途、そこにかかる圧の強さ、持続性。

 そんなのを考慮して使い分けするのだと思います。

 車系だとやはりドアヒンジとか重さがかかるとこは、粘性のあるグリスが良いのかな?

 でも粘性のあるグリスには欠点がありまして、狭いとこに注入できない。
 パーツを分解して洗浄してグリスアップできるなら使いたいとこですが、そこまではちょっと。

 と思うと便利なのが、右から二番目のスプレータイプのグリス。

 これ使うケースはボクは多いです。

 
 で、あまり知られていないのですが、CRC-556には、溶剤が入って緩くなっているので、とても浸透性が優れているから、固着した金属ネジを緩めるケースとかには優れもの。
 ただ材質によってはプラスチックを溶かすので、その場合は、浸透性が落ちるけどシリコンスプレーを使う。


 ドアミラーとかの可動部へのグリスアップは、DIYするなら、別途CRCのシリコングリスメイトが、一番手頃な気もしますが、持ってないので今回は、シリコンスプレーを使ってメンテしようと思っています。



 
 
Posted at 2016/03/06 03:34:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月28日 イイね!

車の中のヘンな人?

 きょうは、とっても嬉しいことがありました。


 ボクは、自動車通勤距離が長いので、行はだいたい1回休憩をはさんで約2時間コース。
 行はほぼ100%、1回休憩いれます。

 でも帰りは、ほぼ深夜なので、休憩無のノンストップだと約1時間10分程度です。

 疲れていたり、仕事の事が頭に残っていると気持ちをスイッチしたいので途中のコンビニで10分ぐらい休憩しますが、最近は、そうですね、帰りにコンビニで休憩するのは、週に1回程度です。



 で、今日、1週間ぶりにいつものセブンイレブンで休憩する為に、店内の珈琲買おう立ち寄ったら、綺麗なお姉さんに声をかけられました。

 「先日はお世話になりました。」と。?


 特にお世話した記憶も無いのですが、「変質者がいたときのあの、、、」、と言われて思い出しました。


 1ヶ月くらい前に同じ時刻に同じコンビニでの事。

 買い物してたら、店内に飛び込んできたその方に

 「助けて下さい、となりの車に、へんな人、変質者がいるんです。」と言われたんです。

 その時は、コンビニの店員さんも女性だったし、店内の客はボク一人。

 立場上仕方が無いので、どうしたんですか?と尋ねると、恥ずかしそうに

 「車の中で●●いているんです。」


 えっ?女の子が、何もそこまで正確に、リアルに表現しなくても良いのに、聞いたこっちが赤面です。

 自分の車の中だから、その場合、自●行為は、公然わいせつ罪が適用されるのか?
 車の中ね、、、、。
 外部から安易に見える角度なら立件はできるのかな?

 
 で、いっしょに駐車場に行くと、そこですと。

 その女性の隣に止めた某車種のお車。
 
 運転席側に近寄り、そのドライバーさんと目線が合いました。
 確かめようとさらに近寄ったら、急発進して逃げていきました。
 なので、事の真相はわかりませんが。

 ほんとうに変質者なんでしょうか?

 一概に、事例を持って、変質者と断定するのは危険だと思います。
 ある意味、男として正常である気もしますが。

 家でしろ!家で!(笑)



 


 その後、何度もお礼を言われて、ちょっと待ってて下さい、何かお礼に買ってきますのでと言うんです。

 でもボクは固辞したんです。

 「何もしていないから別に、お礼は良いよ、逆に嫌な事忘れる為に何か、美味しいものでも食べたほうが良いなぁ、甘いもの好き?」

 と、聞いて、スイーツを1個だけ買って差し上げたんです。

 「これ食べて嫌な事早く忘れてね。」と。






 そこから約1ヶ月後の今日。


 話しを聞いたら、ごく近所の方らしいのですが、そのうち、ご両親が来て挨拶されました。

 ご両親がとても良くできた方で、是非お礼が言いたいので、たまに同じ時間に家族で、そのコンビニにボクを探して来てたらしい。
 コンビニの店員さんに聞いたらたまにこの時間に来ると言ったとか。


 「その説は娘がお世話になりまして、ありがとうございました。」と何度も何度も言われる。


 気持ちは、とても嬉しいのですが、そう何度もお礼言われてもね、このやりとりどこで終わるのだろう?

 永遠に終わりが無い感じで、困ってしまって。

 「もうこんな遅い時間ですし、お気持ちはわかりましたから、寒いしもうお帰りになって下さい。」

 


 5分後、お父様が、コンビニで買った箱入りのお菓子を差し出され、あそこに見える三角屋根のピンク色の家だから、よかったらいつでも尋ねてきてくださいと。でようやく解放。


 つうか色言われても夜だからまったく家の色が見えませんし、どこの家もグレーの外壁で三角屋根に見えるけど。(笑)

 
 まぁ、子供を持つ親の気持ちは同じ親としてわかります。

 それにしても、とてもご奇特なご家族さんですよね。

 

 さてここでお話は終わらないのです。

 ご両親が先に帰ろうとした瞬間、その娘さんが、ボクの車見て、

 「わぁ~乗りたい」と。


 それを聞いた、お父様が、

 「この場で、そんな失礼なことを言うもんじゃない。」

 そこから急に、親子喧嘩的に言い争いが始まり、、、


 めんどくせぇ~!この展開。
 ボクはどうしたらいいんだ!






 「あの~、家は、お近くみたいですが、よろしければ、家まで送ります。お譲さんだけ乗せるのも問題あるので、みなさんいしょにどうぞ。」

 「あっ、すいません、言い出したら聞かない娘で、いや信頼してますので、娘の気が済むようにそのヘン、1周してきてもらえますか?娘の車は私が乗って帰りますから。」 


 そのヘン1周????ってどの辺1周じゃい!





 とそのヘンをぐるりと、左折を繰り返して、1周して、約2km程度距離ですが、家まで、送迎してきました。(笑)


 帰宅していただいた箱を開封したら、せんべいでした。

 せんべい好きなので嬉しいです♪



 



 





 

 

 

 

 

 

 
 

 

 
 

 
Posted at 2016/02/28 04:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月21日 イイね!

会社が従業員に通勤車両を至急するシステム

 会社が従業員に通勤車両を支給するシステム?

 確か、ドイツでしたっけ?
 一般的なのは。

 日本も含めて、海外でも多少はあるみたいですが、日本の場合は稀有だと思います。

 そんなシステムできたら良いのにね♪

 つうか経営者目線で考えると、とっても嫌かも?(笑)



 

 システムや税法上の問題は国によって違うみたいです。 
 日本では、サラリーマンは、基礎控除と言う形で100%源泉徴収の仕組みだから、一時所得になるのかな?
 それとも翌年、確定申告で、税務署行って、必要経費として申請して審査が通るのだろうか?



 「ハイ、お待たせしました、お次のかたどうぞ。」

 「あの~、、車を買ったので、必要経費にしてもらいたいんですが。」

 「お車なんですか?」

 「フ●ラーリの●●です。」

 「フ●ラーリで通勤ですか?羨ましいですね、会社までの通勤距離は?」

 「え~と、、、、だいたい200mぐらいです。」

 「それぐらい歩いて行けこのボケが~!」


 そんな妄想をしてたのです。
 ※税務署の方は、 このボケが~!とは決して言いません。(笑)




 さて、国によって仕組みは違いますが、実物至急、実物レンタル、リース、金額支給方式。
 例えば、300万円支給でその範囲で買うか、それとも自分でお金足して買うか。

 
 海外ですが、そこの会社の場合は、実物リースみたいな感じで、役職に応じて、金額の枠がありその範囲の中で車を選択して、所有者は会社で使用者は本人みたいな仕組みとか。
 +実費で差額負担でもOKとか。
 整備点検費、任意保険の支払いがどっちとか、細かい事は知りませんが、リース契約ならおおむね、前者は、会社負担、後者が自己負担の形かな?


 


 で、話を聞いたら選んだ車と言うのがコレだったそうです。

         ↓
 



 わぁ~!ボクもその国で働きたい!(笑)


 
Posted at 2016/02/21 14:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation