• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2013年02月22日 イイね!

あやしげな速読法の話

中学2年から、読書記録をつけていました。
 読書記録といっても1冊 1行程度の簡単なもの。
 だいたいその頃から、年間300冊ぐらい。

 でも大人になってから、面倒なので読書記録は止めました。

 今は、数えていないけど、多分年間の読書量は、1,000冊程度だと思います。

 さすがに多読なので、いちいち買っていません。
 もし1,000冊買ったら文庫本でも、いい金額になりますので。

 幸い地元にいい図書館があるので、そこで読んだり借りたりするのが、年間400冊ぐらい

 後、あまり大きな声で言えませんが、本屋の店頭で立ち読みするのが、500冊ぐらい。

 立ち読みする時は、1冊だいたい10分ぐらいで読みます。
 で、10冊ぐらい立ち読みして、もっとじっくり読みたい本を1冊だけ買って、家で、ゆっくり読む。


 今夜は 速読について少し書いてみたいと思います。

 まったく独断と偏見で、適当に書いていますので、学者や専門家さんの抗議は固くお断りします。(笑)



 専用の本も出ていますが、どれも疑問点が多くて、参考にはなりませんでした。

 あくまで自己流の 速読法です。

 諸説ありますが、平均的な文章を読む速度は、1、000字/分程度でしょうか?

 少し文字の大きな文庫本だと、正味1ページ400字(1行37文字×16行×6割)だから300ページの厚めのものだと?

 400×300÷1,000=120分(約2時間00分)

 つまり薄いタイプの文庫本を だいたい2時間ぐらいで読むのが平均

 
ボクは、普通に楽しんで読む時は、2、000字/分ぐらいだから1冊 1時間ぐらい。


でも、買いたくないので、店頭で店員さんの目を気にしながら、急いで立ち読みで読む時は、10,000字/分

 どちらかと言うと斜め読みとかじゃ無くて、1ページを写真のように、文字の映像イメージで読む方法。(完全な写真ではありません。)



 右脳 左脳 って良く言いますが、あんがい人間の脳には、右脳、左脳以外にも、複数を同時に処理する機能がもともと備わっているように思います。
 一瞬見た風景を、写真のように記憶できる方も実際にいるので、脳の構造ってまだまだ道の分野も多いですね。

 綺麗な女性とか、みると一瞬で覚えるし。
 好きな女性のプロフィールって、覚えようと努力しなくても自然に覚える。
 これは脱線しますが、やはり記憶術の分野で、脳をリラックスして記憶では無くて、強い印象のようなものを感じると、勝手に脳が記憶するメカニズムなんだと思います。

 だから勉強とかも 強い印象を脳がそう思ってくれたら、勝手に覚えてくれるわけで。
 覚えよう覚えようなんて必死に勉強するのは愚の骨頂で。

 意外とそのヘンのコツ を有名予備校のカリスマ先生が、授業の中で使っていて、

 理論や知識じゃなくて 強い印象 として感じさせることが 秘密だったりして。(笑)

 


 ただこうした速読をすると、疲れるので、だいたい30分に 1個はチョコレートを1粒食べます。(笑)

 詳しい仕組みは知りませんが、脳にチョコレートは良いみたいです。



 ただ個人的には、良い本は味わって読みたいので、リラックスして文字を目でゆっくりと追いかけて読みます。

 そんな今宵は 大好きな作家さんの1人ですが、 門田泰明 さんの「秘剣 双ッ竜」を読んでいます。


 自分的には、脳がリラックスする曲はこんな曲です。

 (Live) Mi feat. 川嶋あい - 未来の地図

http://youtu.be/l2W9Wn3K1f0

Posted at 2013/02/22 01:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2013年02月02日 イイね!

今日の読書

 中古本ですが、店頭で105円で売っていたので。

 SPEC Ⅰ

 SPEC 天

 の二冊。

 映画化されているので、ご存じの方も多いと思いますが。

 ボクは、映画のほうで 主演されてる 戸田 恵梨香が、昔からタイプなので、店頭で本を見て衝動買いです。

 どんだけ タイプがいるんじゃ! と言うツッコみは禁止です。(笑)

 帰宅して、速攻で、2冊とも読みましたが、けっこう面白かったです。


 最近、車通勤で、本が読めないので、若干ストレスになっていました。
 
 ほっと一息 って感じです♪

Posted at 2013/02/02 22:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2012年07月12日 イイね!

愛読書

 一番好きな本は何だろう?
 愛読書は?

 ひとつ選ぶのは難しい。

 でも、15冊選んでいいなら。


 ①「私の逢った神様たち」  森村桂
 ②「賢者の贈り物」   オー・ヘンリー
 ③「星の王子さま」 アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
 ④「ライ麦畑でつかまえて」 J・D・サリンジャー
 ⑤「悲しみよこんにちわ」 フランソワーズ・サガン
 ⑥「金閣寺」 三島由紀夫
 ⑦「ビブリア古書堂の事件手帖」 三上延
 ⑧「最後の言葉」 川嶋あい
 ⑨「黒豹ダブルダウン」 門田泰明
 ⑩「キャンディー・キャンディー」 原作:水木杏子、原画:いがらしゆみこ
 ⑪「万能鑑定士Qの推理劇」 松岡圭祐
 ⑫「陽だまりの彼女」 越谷オサム
 ⑬「金は彼女の回りもの」 時田唯
 ⑭「手紙」 東野圭吾
 ⑮「タイヨウのうた」 坂東賢治
   ※注 1993年の香港映画、『つきせぬ想い(新不了情)』が原本らしい。

 ⑯冊目にボクが自分で書いた本を入れたいトコですが、コレがなかなか出版されない。
  現実は厳しいです。(笑)



 1冊だけ、漫画が入ってますね。
 「キャンディー・キャンディー」は、原作者の水木杏子さんが、最終回あたりの生みの苦しみで、実際にヨーロッパまで行って、ホテルで書き上げたエピソードを知ってたりするので、特別な思い入れのある漫画です。



 選択基準は、簡単です。
 2回以上読んだ本。



 もしよければ、お勧めの本 また教えて下さいね。

ちなみにドラマ版「タイヨウのうた」で、登場した車です。
・雨音謙 - セレナ(3代目 C25型)
・工藤洋平 - フェアレディZ(S30型) ・橘麻美 - フェアレディZ(Z33型)
・藤代孝治 - ホンダ・リード80(HF01型) デカールなどは剥がされている。
・ 孝治を連行した警察車両 - スカイライン(V35型)
スポンサーどこか、わかりますよね。(笑)



YUI SKYLINE




 
Posted at 2012/07/12 02:06:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2012年06月19日 イイね!

希少本?

希少本? 先日、某古本屋で、1冊の本を買いました。

 ジャンルや作家さん名、題名はここでは書けませんが、パラパラとめくって軽く読んだら、興味がある。
 しかも、本の状態もとても良くて、初版本(再度印刷していないので)絶版本です。

 105円だし、買おうと決めて、何気なく表紙の裏を見たら、作者さんのサインがある。
 ただ、相手のお名前が入っている。

 一般的に、サイン入りの本は、作者さんの知名度によっては、大きく値段が上がりますが、それが、例えば、 ハイパー君へ と 書いてあると、話は大きく違ってくるわけで、相手の名前が入っていると、売買では、ほとんど付加価値が付きません。むしろ定価よりはるかに安くなるケースも(笑)



 でも 

 謹呈 ●●●●先生へ
        ●●●●

 と書かれたその相手も、知ってる高名な作家さん 
 これは通常のサイン本では無くて、その本の作家さんが、お世話になっている方とか、同業の先輩作家さんに初版本を差し上げる時に記入する サインの方法。


 同業の作家さんから、サイン入りでいただいた本が、何故、この古本屋にあるのだろう?
 この本がどういう事情で、ここにあるのか?
 どういうルートでここに流れてきたのか?
 ちょっとミステリーな話です。
 でも、縁と言うか、運命を感じたので、105円だし迷わず購入。
 読んでみたら確かに興味深い内容の本でした。
 




 さて、今夜なんでこの話を書いているかと言うと。
 先ほど、同じ本を試しにネットのAmazonで、値段を調べてみました。
 ボクは105円で買ったけど、実際この本 いくらぐらいで流通しているのかな?

 すると 売り出し価格ですが、中古本 状態良し 絶版本 のコメントで、プロの本屋さんが、出品していた価格がなんと

 21,000円!


 これに作者の直筆サインと、差し上げた方も高名な作家さんである ボクが買ったこの本。

 いったいくらの値段が付くんだろう?
 想像しただけでも怖い話です。

 本を転売して利ザヤを稼ぐ人たち。
 古本屋さんをひたすら巡り、間違って相場より安く売ってる価値のある本を、その価値を知っている別の古本屋さんや、ネットで転売する。

 ボクは、いわゆる その「セドリ屋」さんじゃないんだけどな。

 だから売らずにとりあえず、コレクションにします。(笑)


 そんな今夜は、ちょっぴり儲かった気分で、嬉しいので、アサヒスーパードライのブラックで乾杯~♪

 旅立ちの日に・・・夏バージョン / 川嶋あい





  

 
Posted at 2012/06/19 00:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2012年05月09日 イイね!

二文のに 

 今日読んだ本です。

 作家は、なんと歌手の 中島みゆき さん。

 稀有な出生の秘密を潜在意識に持つ女性が、自分自身では気が付かない、二重人格の心の狭間に、壊れゆく心の中で、貯金全額を叩いて、ベトナムの僻地に旅をする物語。


 この物語を読むと、作者のプロファイリングの断片ができてしまいます。
 間違いかもしれないけど、中島みゆきさんと言う人間は、生まれ育った故郷の地と、父親に大きな土壌を持つ方であり、尚且つ諸刃の剣の剣先で心のつり合いを必死に生きているかた。
 そして恋愛に関しては、三次元の独特な世界にいる。


 機会があれば、この本を読んでみてください。
 
 【店の名はライフ】 【アザミ嬢のララバイ】 その曲が何故生まれたのか?

 何故 桜●●なのか? 

 二分のに は、結局数字の、1 じゃないのか?
 そう普通に思う感性で、一生 生きていけるのは、とても幸せなことです。
 心からそう思うし、うらやましく思います。


 二文のに のほんとうの意味はね。

 自分の中にもう一人の自分がいる
 
 白と黒では無く 青と赤の中で生きている


 それが、わかる本です。




でもね、みゆきさん あなたは二つの間違いをしてる

 輪廻 はね、人間が作った素晴らしい言葉だけど、ある意味 正解であり
 ある意味 間違い

 原子核 と電子と中性子 の世界の中で、生まれ変わるものは、輪廻じゃなくて、法則なんんだよ。



 そして、愛することから 恋すること へ脱却しないとダメだよ。
 




 と これ以上書くと みゆきさんに怒られるので止めときます。




 今夜は飲み会で、しこたま呑んでこれを書いていますので、ハイパーブルーワールドの異次元のブログですいません。(笑)



アザミ嬢のララバイ



店の名はライフ中島みゆき



明日の朝、目が覚めたら、このブログ書いたの忘れていますので、鋭い質問はやめてね。(笑)

 
Posted at 2012/05/09 00:54:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56
チャイルドシート選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 06:28:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation