• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2012年10月04日 イイね!

映画観てきました♪

 嫁ちゃんに

 「レンタネコの映画観に行く?」

 と聞いたら、

 「わ~!観たい!観たい、でも近所でやってないんじゃない?」

 「それが調べたら、封切りからだいぶたっているから、こっちでもやってる。」


 ずいぶんと嬉しそうなリアクションをされたので、調べたかいがありました。
 
 きちんと相手を思いやり、常日頃、相手の趣味趣向を良く分析する。
今、何が一番喜ぶか?
 常に自分に自問自答。
 円満な関係を保つ為には必要なことです。




 誰だ?日頃の行いの懺悔 とか、今、言った人は?(笑)




 で、観た映画ですが。

 レンタネコ と言う映画。


 この映画の荻上直子監督さんね、北欧が舞台の かもめ食堂 の映画以前、テレビで観たので、
ちょっと期待もありました。

 アニュイな独特な画風の絵画のようなイメージ。




『レンタネコ』特別予告 "猫編"



 

 で、観た感想ですが。

 いい映画なんだけど、もう少しストーリーにワクワク感があると面白いかな?
 
 
 映画も小説もそうだけど、先を早く読みたい、観たいと思わせるワクワク感が必要なんだよね。
 少しストーリーの構成が?

 まったり ほんわか満載のトコは、心地よい映画。
 
 
 
 でも猫好きには、ツボな映画です。

 お勧め度は 



 ★★★☆☆



 
Posted at 2012/10/04 23:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月04日 イイね!

アーシングの効能書き

 効果では、無く効能書きというところがミソです。(笑)


 最近、愛車の10・15モード燃費を、市街地走行で、3kmオーバーするプロジェクトが淡々と進んでいます。





 実は、10年近く前に、一世を風靡した アーシング。

肯定派は
 ①ライトが明るくなった
 ②オーディオの音質が良くなった
 ③エンジンの馬力が上がった
 ④燃費が良くなった

   等の実際に施工されての効果を書いています。

 ボクも過去に愛車でやりました。

 で、否定派は
 ①そんなに効果があるはずならとっくに自動車メーカーがやっている
 ②実際に施工したけど、効果が体感できない


   等でしょうか?


 な訳で、ここはひとつ基礎から勉強してみました。

 銅線を、単三の乾電池の、+-に接続して豆電球を点灯させている姿をイメージします。

 銅線の電気抵抗値は、1,55μΩ/cmと少ないので、ここでは無視します。
 これが最高に明るい乾電池1本で、点灯させた状態。

 で、車の電装品は、じゃあ全て、-+をバッテリーから銅線で接続すれば最高の性能が発揮できるわけです。
 しかし、全ての電装品に+-の配線したらコストもかかるし、そこらじゅう配線だらけで、邪魔だし、重量もかさむ。

 なので、-は、車のボディーからとっているわけですが、問題が、ここで 一つ。
 大半の自動車のボディーは鉄製。
 鉄は、銅やアルミに比べて、電気抵抗が大きい。(8,71μΩ/cm)

 だから一般的なアースの増設は、メリットがある。

 でもじゃあ、アースが全部、メリットがあるのだろうか?


 ここで、必要になるのが、実は、自動車メーカーが、設定しているボディーのアースポイント(画像参照)と、実際に既に施工されているアース線、電装品個々の配線の取り方の解析。




 バッテリーの-から分岐している-アースポイントから、電装品の-をとっているポイントまでの、鉄製のボディー鋼板の長さ。
 これをひとつひとつ計測して、50cm以上あったら、じゃあそこは、別にアース取ろうか?とか。

 で、あれば効果はあります。


 しかし、ここで、また障害発見!

 最近の車に多い、電流のチェッカーとコンピューター。

 急に、電気抵抗が減って、電流が多く流れると、様々な障害が発生するケースも出てきます。



 なので結論。

電流チェッカーやコンピューターに影響を与えない場所で、尚且つ電装品の-アースポイントとバッテリー-からの距離が長いトコだけならアーシングを増設するメリットがある!




 ようやく愛車の配線系を調べ終わったら、かなりバッテリーの-から銅線で、接続してある。
 ボクの車には、必要は無い。

 なので、今回は、アーシング止めました。

 せっかくアーシングしようと楽しみにしていたのに悲しい結末です。(笑)



 
 燃費改善したくてウズウズしてたので、残念なんですが、実はさっき、Amazonで、エアフィルター購入しました。
 来週、DIYで、交換したいと思います。

 


 YUI - to Mother





 

  


Posted at 2012/10/04 20:21:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 45 6
7 8 910 11 12 13
14 15 1617 18 19 20
2122 23 24 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation