お友達にコックさんが、いるんですが、おめでたい話ですが、近じか、ご自分のお店をもつとかで、勤務地から、現在お勤めのレストランも比較的近いので、会社帰りに寄ってきました。
約20年近くコツコツ努力して、ソムリエの資格も取って、念願の自分のお店を持つ。
ほんとうに良かったね♪
お店に飾る絵を1枚頼まれましたが、後悔しないのかな?
お客さん減ったりして。(笑)
車なので、あいにくボジョレーも呑めず、お水でしたが。(笑)
自分自身は、ソムリエの資格は持ってないけど、理論だけならかなり勉強したので、彼に負けないつもりですが、良く、料理とワインの話で、真剣にバトルします。
ただ、お互いに意見が、一致しているのは、ボジョレー・ヌーヴォーは、そんな特別美味くないワインだと。
味よりも、こう日本で言う、新茶、初カツオみたいに、旬を楽しむもの。
ボジョレー・ヌーヴォは、収穫時期が早い品種のブドウで、収穫後、比較的熟成期間が短く、渋みも少なくて、呑みやすくて、香りを楽しむもの。
そんな今宵は、ボジョレー・ヌーヴォーに合うつまみの話で、盛り上がりました。
世の中の大半は、チーズを合わせる場合が多いみたいです。
個人的には、何もつけないバケットをかじりながら、、呑むのが好きだったりしますが。
今年は、彼と二人で共同で考えたツマミ。
二人とも自慢じゃないが、常識が嫌いなので、あまり参考になさらないで下さいネ。(笑)
【上州地鶏のソテー】
名前だけは、高級そうだけどレシピは至って簡単です。
塩コショーだけした、地鶏の胸肉を、フライパンで焼くだけ。
お好みでレモンや柑橘系を表面に絞ってもオシャレですが、ここはワイルドに、
和辛子を添えて食べます。
塩 コショー 和辛子 のみ
言ってみれば 焼き鳥の手羽先みたいなもんです。
非常に簡単な料理ですから、是非試して下さい。
ただ肉の味がストレートに出ますからできれば、地鶏さんが良いかと。
これを書いている今、まさに自分で作った 地鶏のソテーをツマミに呑んでいます。
で、今年のボジョレー・ヌーヴォーのお味。
これまた世間では、収穫量が例年の半分の凶作だったとか騒いでいますが、不思議な事に、マスコミは、毎年のように、ほめ方を変えて、今年の味が最高みたいな表現してる。(笑)
だけど、皮肉なことに、不作の今年のボジョレー・ヌーヴォーが、今までに一番、当たり年のように感じます。
例年より若干軽いけど、その分香りが豊かで、美味しく感じます。
今年だけは普通にお勧めできそう。(笑)
Posted at 2012/11/19 01:29:18 | |
トラックバック(0) | 日記