昨日は、深夜まで仕事で、疲れていたのか、二度寝、三度寝、目が覚めたら13時でした。
寝たのが3時半ぐらいだから、9時間半爆睡です。
今日は、暖かい日和だったので、速攻で遅い朝食を済ますと作業開始。
いまどきマッド・フラップ(泥よけ)つけた車のほうが少数派ですが。
ワイルドと言うか、こう質素な感じがして個人的には好きです。
発泡スチロールの箱に、ホカロンを2個入れて、その上にマッド・フラップ4個をブチ込んで、両面テープ部分の暖め。
その間に、接着部分の洗車と脱脂。
ボディーコーティングをしているので、脱脂といっても水洗いと軽く吸水タオルで水分を取るぐらいです。
シリコンオフ等は、今回使用していません。
先ずは、簡単なフロントの左右2個。
先日、仮合わせしてみたら、白いボディーに黒のコントラスト、そのままでもいい感じだったので、塗装せずに、そのまま装着にしました。
フロント左右2個で約1時間弱で完了です。
取り付けてみたら、そんなに思ったほど違和感が無くて、けっこう自分では気にいっています。
詳細は、作業手帳にアップしていますので、ご興味があったらごらん下さい。
でもリアも と思ったら、少し外気温が低くなってきたので、本日は中止。
屋外作業で、この気温だと両面テープには、過酷な条件なので。
フロント2枚で作業工賃、最低でも5,000~6,000円は取られるから、節約できたので、何気に嬉しいです。
横着して、ジャッキアップもせずにタイヤも外さないで、やりました。
しかし、問題はリアですね。
充電式のドライバーが逝ってしまってるので、電動ドリルで穴開け4カ所かな。
リアバンパーのその部分は、鉄板じゃ無くて、PPらしいので、ダイソーで売ってるピンバイス程度で穴が空くなら楽なんですが。
もし、FRPだとチョット、ピンバイスじゃ手ごわいけど、まぁなんとかなるでしょ。
ボディーの下で見えない部分なので、手鏡と手探りで、ピンバイスで、空に向かってテンションかけたぐらいで穴が空くならいいのですが。
ダイソーでピンバイス買ったら机の下に、コーヒーの瓶の蓋でも貼って、同じ姿勢で練習してみます。
リアのほうは、また気温が高い日があればじっくりと作業したいと思います。
Posted at 2013/11/19 18:06:35 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ