• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

衝動買い

リサイクルショップで、1本のアコギを発見?

 YAMAHAのL-10では無く、L-5ですが、お値段は25,800円
 表板に若干の打痕はありますが、指盤もフレットも綺麗で、ネックのそりもない。
 年代を考えたら、十分美品です。

 数分迷いましたが、我慢して買いませんでした。


 で、次にジャガーEタイプのミニカー500円。

 10分ほど迷いましたが我慢して買いませんでした。


 いやぁ~買わずに我慢するなんて、成長したなボク。

 とお店を出ようとしたら、1個の商品に目が止まり、衝動買いしてしまいました。

 これです
    ↓


 来年の干支の置物らしいです。

 来年の干支って 馬なんですね。
 知りませんでした。

 お値段は、200円でした。

 見た瞬間、あまりに可愛いので、一目ぼれ。


 ん~ん、、、、、、、、困ったもんだ。(笑)


 そんな懺悔はともかく少しだけ車弄り。
 とある構想があって、シートを外してみようと思い、工具を持っていざ 外そうとすると?

 6角ネジでは無く、トルクスネジでした。
 このサイズだと T-50か T-60当たり?
 このサイズのトルクスビットは持ってないので、断念しました。

 トルクスビットの安いセットでも探します。



 






I WiSH / 川嶋あい - 明日への扉

http://youtu.be/BLtzxOza5vI



Posted at 2013/11/28 23:13:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月28日 イイね!

愛車の静音化計画?

 あまり外観を弄ると、すぐに家族にバレルので、地味な弄りを計画しています。


 その① 静音化計画です。

 走行していても、タイヤノイズが聞こえるぐらいで、比較的静かな車なんですが、2点ほど不満があります。

 1点目は、信号待ちでのアイドリングストップの際に、エンジンがかかる際のあの、ブルっとした振動。
 どうもあれが気になってしかたがない。
 さすがにエンジンマウントを、トリプル構造に改造するスキルは無いので、音の遮音と振動の制振のふたつでチャレンジ。
 遮音ですが、一般的に良く聞く遮音シートの施工ポイントは、足元のマット下あたりが王道みたいですね。
 しかし、発生源がわかっている音と言うのは振動を抑制するほうが良い気がします。

 アコースティックギターを弾かれる方なら、タイヤノイズの発生源のタイヤ近辺と、エンジンルームのあの構造を見ればピンとくるはず。
 車のボンネットとタイヤハウスのフェンダーライナーがまさに、ギターの表板。
 車の場合は、ボンネットが、スプルースでは無くて、ソリッドの鋼板であり、タイヤハウスは、PP、PEか圧縮フエルト系の素材。
 もし車のボンネットを薄いソリッドのスプルースで作って、サイド側は、ハカランダにすれば、実に良いエンジン音がすると思います。
 マニアックな例えですいません。(笑)



 この轟板の振動を、先ず抑えてあげれば?


 次は定番ですが、マット下、ペダルの付け根、シートの取り付け部分。
 ここは、あまり予算が無いので、なんとか3、000円以内の素材を購入してDIY.
 車用では無くて建築資材の安くて薄い遮音シートあたりを検討。
 何せタイヤ周りだけでも、施工費別で、この手の専用品を買うと うん万円かかりますから、怖い世界です。
 

 2点目ですが、先日、今の車で初めて高速道路を走りました。
 すると、風きり音がやや耳障りです。

 ワイパーは埋没しているタイプだからボンネットの後方エッジの風の巻き込みでは無さそう。

 で、音源と、詳細に車の造形を観察していたら、2カ所ほど怪しい場所があります。

 ミラーの付け根とフロントドアとリアドアのすき間。
 風洞実験した訳じゃないから、当たっているかどうかわかりませんが。


 しかし、車のメーカーって、開発する時に、風洞実験ぐらいやってますよね?
 こんな初歩的な造形に気が付かないなんて!

 一応、ミラーの付け根近辺には、小さな整流板的な突起が2本ほど入っているから、多少は、開発者さんが、気が付いて対策はしている形跡はあります。

 まぁ、しかしここは、高速走行しない限りは気にならない部分なので、何か家にあるありあわせの容器や部材でも加工して、風の渦を消す整流板を着ければいいかなと思うので、材料費0円を目指します。


 



広瀬香美 / ロマンスの神様



 そうだ!この曲を聴いたら閃きました。
 スキーやスノボの板用のワックスをマッド・フラップに塗ればいいな~♪と。
 汚れにくくなるし、耐久性が高そう♪




 

 
 
関連情報URL : http://youtu.be/AgfUewgwPOw
Posted at 2013/11/28 02:28:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 12 13 1415 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation