駆け抜ける喜び では無くて 駆け抜けられる喜び
自分自身も車も健康で、道路事情が良くて、周りにマナーの悪い車がいない。
自分自身のペースで安全に走行できる。
これが 駆け抜けられる喜び
つくづくそう思います。
さて周りにマナーの悪い車と書きましたが、ここが日本語の難しいトコで、正確には車では無くて、車を運転するドライバーを指しています。
なので、ドライバーが悪いのであって、乗ってる車は全然悪く無いし罪は無い。
だからボクは、昔からそういうケースでは、車の車種はけっして書かない主義です。
車が可哀そうだから。
確かに車の車種名を書いたほうが文章もリアルになるけどね。
車が自分の意思で自動運転する時代にでもなったら書くかもしれませんが。(笑)
さてそんな最近ですが、途中良く休憩する某コンビニで、時間帯がほぼ同じせいか、月に2回ぐらい遭遇する方がいるんです。
事務的な制服を着ている綺麗な方なのですが、乗ってる車が、黒のMR-2なんです。
おっと車種名をつい書いてしまった。
MR-2って当時から好きな車でね、今でもチャンスがあったら欲しいぐらい。
早く買わないとみんなそのうち、アメリカへ行ってしまう。
数年前にここで書いたのですが、決まって車の中から、500mlの空のペットボトルを1本持ってきて、コンビニのゴミ箱に捨てるのです。
ここまでは日常の風景です。
ただ人と少し違うのが、キチンとゴミ箱の前でキャップを外し、分別しゴミ箱の穴の中へ少し手の平が入るぐらいまで入れてそっと音を立てずに静かにゴミ箱の中へ捨てる。
普通は、ゴミ箱の穴に手が触れたくないから少し手前で投入しますよね?
で、その後、ゴミ箱に向かってほんの軽くですが頭を下げる。
そのしぐさを初めて目撃した時に、思わず 胸キュン。
車もいつもピカピカで綺麗。
いつしか時は流れ、軽く会釈してお互い挨拶するように。
更に時は流れ、いつしか少しだけ言葉を交わすように。
若いのに品格のある人だよな。
乗ってる車とか服装とか外見ではけっして無く、品格 ってどことなく内面から滲みでるものだと思います。
車の運転もそうでしょうが、話し方、仕草、物の見方や扱い方、人への接し方。
言葉を変えると オーラでしょうか?
そんな先週ですが、どうやら今の会社を退社するらしく。
「もうこのコンビニにこの時間に来ることも今日が最後なんです。」と。
「そうなの?少し残念だね、ちょっと待ってて。」
と言い、フォンダ●ショコラ キャ●メル&オレンジを1個買って
「ほんのささやかだけど送別祝いかな?たった1個だから気を使わないでね。元気でお幸せにね。」 と手渡し。
しかしそう言えば、名前もどこの誰とも、最後まで知らない人でしたが、そんな気持ちの良い、人と人との触れ合いって良いですよね。
物を大切に慈しむ心がある方だからきっと素晴らしい人生を送ると思います。
物を大切にする方は、自分にも人にも優しいから。
お幸せに♪
やさしさに包まれたなら
https://youtu.be/SU_uetVwmDk
https://youtu.be/lqNL-BAgREc
Posted at 2016/03/15 01:52:40 | |
トラックバック(0) | クルマ