• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2016年09月06日 イイね!

物欲も生きてく上で、糧になる?


旅に出たい。


300mmの望遠レンズが、1本欲しい。



が、しかし、お金は使いたく無い。(笑)



そんなジレンマと、葛藤の日々を過ごしていますが、秋の気配を感じる今日この頃。


皆さんは、どうお過ごしでしょうか?



ボクはと言えば、そんな葛藤の中で、なるべく安くあげようと、旅のプランを立てて、一番安い旅費の計算をしたり。


ネット徘徊して、発売当初、15万円もした、S●NYのレンズSEL7●3●●Gが、8月に入り、たった1カ月で、一万円も値下がりして、裾値が、111800円迄下り。

このぶんなら、待てば待つほど下がる。

後、一声。


と、思ったら、翌日、急に5000円も値上がりし。



この価格相場って、まるで株式相場やん!


と、言うかここで、価●コムの最安値を、争っているあの数社。

変動相場を解析したら、どうも株式相場と言うよりも、経済用語で言う カルテル じゃないか?

競い合っている振りを見せながら、実は、案外、仲良し子良し?(笑)


危ねぇ危ねぇ。


仲良し子良しなら、それを逆手にとって、仕入れ原価を、探り、とことん、裾値を、狙おぅじゃないか。


あるいは、同業者が、メーカーにチクって、横槍が、入ったか?

こうした推理は、実に楽しい。(笑)


と、遊んでいます。



しかし、遊びながらも、それが、自分にとって、本当に必要な物か?

ほんとにこのレンズが無いと撮影できないの?

このレンズに対価に相当する価値があるの?

自分にコレって100%使いこなせるの?



冷静に考えるのも、また必要な事ですよね。



ボクは、100円の物でも、衝動買いしない慎重な性格なんです。


まぁ、それを人は、ケチ とも言いますが。(笑)



そんな今日ですが、先日、リサイクルショップで、見つけた某商品。

定価でしか買うルートが無いとても貴重なお品。

しかも限定生産で たったの100 しかこの世の中に無いレアなもの。
※もっとも興味の無い方にとっては、まったく無用の長物ですが。



メーカー直販で、約25000円もする商品です。


それが、2カ月前から、ずっと店頭で、9800円の破格プライスの値札で、販売してた。

しかし何故か?売れず、7800円に値下がりし、それでも売れず、とうとう5980円に。


更に当日は、そのカテゴリーの商品全品2割引のイベントの初日。

つまり、約4800円,

25000円が 4800円!




限定生産100で、定価で、25000円でしか、直接メーカーのサイトでしか買えないレアな物。
多分マニアなら、のどから手が出るほど欲しいはず。


自分もけっこう欲しい物だったので、二ヶ月にわたって、悩みつつ何度も欲しいなぁ~と、見てたこともあり、値下がりしたので、購入しました。



でも、帰宅して眺めたら、やっぱ自分には似合わない。



なので、オークションへ出品しました。

なるべく売りたくなかったので。



9800円スタート。

即決金額 18800円送料無料で。

別に、売れなくてもいいやその時は、自分で使うからと。



そしたら直後から入札が始まり、ものの30分で落札された。


なんかとても罪悪感がありますが。

買われた方も、レアな新品が、送料込みで、6000円も安く買えたから、ラッキー!



とわ言え、儲けた罪悪感があるので、その方が喜びそうな、サービス品をプレゼントに、そっと同封したいと思います。




 にしても物の価値や値段って不思議ですよね。

 利潤金額は、有効に使わせていただきます。

 この金額で、クリスマスケーキが買えるね♪ 


 

 


 I WiSH 明日への扉

 https://youtu.be/wVqYAV9VIMA

 

Posted at 2016/09/07 00:17:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

Kenko PLフィルター サーキュラーPL 72mm コントラスト上昇・反射除去用


 早起きは3文の得と言いますが。

 残念ながら遅く起きたので、今日の行動半径は、近場のみ。

 近所のいつもの某大手リサイクルショップさんに行きました。


 ここは、毎週必ず1回は行って、掘り出しものを見つけます。

 何万点も商品があるので、必ず、1品ぐらいは見つかるのです。


 
 今日見つけたのはコレ

           ↓



 ※サーキュラーPL(円偏光) 色彩を鮮やかに表現する風景撮影には必需のPLフィルター。 水面やガラスなど光の表面反射を除去する「反射除去」の効果や、青色の空を濃くし、樹葉、山肌、建物などの色彩を鮮やかにする「色彩コントラスト」効果が得られます。 回転枠を採用していますので、ファインダーで効果を確認しながら撮影できます。 とメーカーの説明文より抜粋。

 72mmと比較的大き目なサイズなんですが、1万円! ってずいぶん大胆な値段設定しますよね。(笑)

  レンズならわかるけど、フィルターが1万円ね、、、、。




 全部とは言いませんが、CPLフィルターってコーティングの特性で、色が変色したり汚れ易かったり、コーティングが剥がれたり、ウオータースポットが付いたりで意外に耐久性が弱い。


 その割にとても良いお値段なんですね。

 まぁ、1万円と言っても実売価は、5,000円前後だと思いますし、このメーカーだけでも、この上に2つのクラスの薄型CPLレンズがありますので、もっとお高いものだと2万円前後もします。

 ですがせっかく見つけたので、少し迷ったけど購入しました。



 そんな帰りの駐車場でしばし空を眺めていたら遠くから飛行機の音が!

 今日は、バッチリ、助手席にカメラバック殿のシートベルトで固定していました。

 さっそくカメラを取り出し、電源ONの後、時間を惜しむように、急いでで、ズームレバーを押しながら被写体へ。

 高度は数千メートルありますので、デジタル50倍~ズームにて複数枚撮影。


 

 
 


 流石にその高度だとあまり鮮明な画像ではありませんが。


 でもね、今更ですが、高倍率時の撮影方法を、昔ながらの古典的な方法に変えてみました!

 自分では 「両眼交差照準」 とかってに読んでいますが。




 ドットサイト照準器は、とても便利ですが、本日封印
 ドットサイトになれると、それが無いカメラでは、上手く撮影できなくなってしまうから。



 裏面の液晶パネルは、邪魔なので電源OFF


 ①左目では、肉眼で空を見る(対象物より漫然と近く広くぼんやりと見る)

 ②右目でファインダー内の空を見る(対象物を、レザー光線で突き刺さして開いた穴の先をピンポイントで見るみたいな)


 この時、右目はファインダに目を付けないで10cmほど、あえてカメラと離して覗きます。


 言葉では上手く書けないのですが、左目での肉眼を50% 

 右目でフィルターで見るのを50%的にして左右の画像を合体させる。

 効き目の右目でファインダーを覗いて撮影するセオリーを、まったく無視して、撮影。


 このやり方で、上の2枚を撮影しました。


 ほんの数分 練習しただけで、ドットサイト照準器が無くても、昔を思い出し、左右の目で見た画像を合わせられました。

 



 ここから先は、専門家では無い素人が勝手に推測して書いていますので適当に読み飛ばして下さいネ。



 人間の目って、基本、二眼なので、物を見るとき、右目と左目では少し違って見えてる。
 これを視差というらしいが、 人間はこの視差を大脳で処理して、立体視を行っている。

 これが今流行りの人工的な 3D画像の理屈とか。


 少し、個人的経験で、言葉を補足すると、ウオーリーを探せ とか 目が良くなる絵本や画像。

 あれを探す裏技の1種を使う
 ※あの隠し絵が見えた時に、何故見えるのか?考えてその時わかった方法です。

 簡単に言うなら、真剣に見ないで、適当に漫然と見るのですが、理論的には下記だそうです。



 ①平行法 
   平行法で立体視するときは、目の焦点が 「対象物」より、もっと先で合うよう に、遠くを眺めるイメージで見る。
 ②交差法 
  交差法で立体視するときは、「対象物」の手前で目の焦点が合うように、寄り目 がちにして見てみましょう。

  右目を例えば 平行法 左目を交差法で見る。



 あのな、右目と左目の焦点変えるなんてそんな器用な事できるか! 


  と思われる方はスルーして下さい。

 ピアノやギターの楽器演奏もそうだし、車の運転だって、場合によっては、右手、左手、右足、左足の4つのパーツが当たり前のように同時進行している。
 しかも違うリズムでね。

 
 


 おっと、これ以上適当な事を書くと、プロの写真家さんに怒られそうだし、だいぶ横道に話がそれたので、戻します。





 で、このフィルターをボクが買った値段は下記の画像です。

        ↓




 どうもオリンパスのコンデジの青空の青さが違うので、さっそく先端に当てて試験撮影してみました。



 テスト撮影①



 テスト撮影②

 ※ちなみにこのフィルター系の72mm口径のレンズは、高いのでまだ、買っていません。(笑)


 先行投資と言うことで、とりあえず、安かったし。

 帰宅して、CーPLフィルターを石鹸で、軽く洗ったら、とても綺麗になったので、十分使えそうです。



 そんな今宵の曲は。



 KOKIA - ありがとう...

https://youtu.be/z2bVk_nP9JM

 

Posted at 2016/09/06 00:07:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation