• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

ラストレシピのチャーハン

 来年封切りになる映画 『ラストレシピ』のコラボ商品みたいですね。

 セブンイレブンで売ってて美味しそうだったので先日購入して見ました。



 ラストレシピのオムライスとどっちにしようか迷ったのですが、オムライスのソースがケチャップでは無くてドミグラスソース風だったのでパス。
 やっぱりオムライスは上品なドミグラスソースでは無くてシンプルにケッチャプでしょう!


 ラストレシピのチャーハン
11月3日から販売。「ラストレシピ」コラボ商品。
卵、ねぎ、塩、胡椒で仕立てたシンプルな炒飯。黄金色をイメージした色合いに仕上げて、小松菜炒めを添えた。
                だそうです。



 早速食べてみました。


 ???

 コレって黄金チャーハン風? 



 黄金炒飯は、何度か自分でも作った事ありますが、作り方は普通のチャーハン以上に簡単です。
 溶き卵炒めるの面倒な気分の時にね。


 卵黄にほんの少し日本酒を入れてご飯に混ぜて炒めるだけ。

 簡単に言うなら白身入れない卵かけご飯をそのまま炒めるようなもの。
 ※ボクはケチなので白身もったいないから、全卵使いますが。(笑)



 がしかし!

 なんか物足りない味なんですよね。
 味にインパクトと言うか、そう深みが感じられない。



 小さく切ったチャーシューかハムとネギをもっと入れて、やはりピラフでは無くあくまでチャーハンなので、仕上げに鍋肌に軽く醤油を入れて風味を出さないと、ただのカルボナーラピラフになってしまいます。
 卵でご飯をコーティングするとどうしても味がマイルドになるから、もう1段階味のインパクトを濃くしないと。
 この辺は料理作るプロなら誰でも知ってることなんですが。



 カルボナーラピラフと黄金炒飯は似て非なるものだと個人的には思います。


 少し評価が厳しいですよね、開発者の方、すいません。

 もともとカルボナーラがあまり好きく無いので、厳しい評価になっただけで、コンビニのチャーハンとしては上品なお味で、十分良くできた製品だと思います。



 でもやっぱ コレは カルボナーラピラフだと。(笑)


 
 


Posted at 2017/11/04 17:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

ネコの添い寝

 ボクは家では、リビングで座椅子に寝そべり、お腹の上にノートPCを乗せて、ラッコ状態で、みんカラも含めてノートPCを使います。

 車の運転や仕事、勉強の時は椅子に座りますが、リラックスしたい時はソファも含めて椅子は苦手なので。

 

 が、しかし7年ぐらい前にノートPCの底の熱でお腹が低温やけどしそうになったこともあり、それ以降は、反省してノートPCの下にファン式のPCクーラーを敷いています。(笑)




 確か1年ぐらい前に、ノートPCのCPU交換をした時の画像をアップした事がありましたので、当時アップした画像を探してみました。

 この時はメモリの増設、CPUの交換、後、HDをSSDに交換した作業でした。
 この画像ですね。
     ↓
 

 で、この画像の左上に映っている白いのがノートPC用のクーラーです。

 このノートCPUクーラーは今は廃盤になっていますが、エレコムさんのもので、優れているのが、なんと下部が表面メッシュのクッションになっているのです。

 つまりお腹の上にノートPCを乗せて使うラッコさん状態のボクには最適のグッズなんです。(笑)
 なのでこのノートPC用のクーラーは貴重品なので壊れないで欲しいです。

 さて、昨年の12月にノートPCの大幅なカスタマイズを行いましたが、おかげで、今でもサクサクと高速でレスポンスも良く満足しています。
 みん●ラの重いバナーもものともせず。(笑)

 

 あくまでも結果論ですが、メモリ増設、CPUのバージョンアップ、SSDへの換装の3点セットの相乗効果だと思いますが、この中で一番レスポンスに効果があったのは、やはりHDからSSDへの交換だったと思います。

 ノートPCの場合は、少しハードルが高いのでCPUの交換作業はあまりお勧めはしません。
 ソケット形状の違いもありますし、機種によっては分解がチト面倒なので。
 でももし記録メディアがHDならSSDへの交換はけっこうコスパが高いと思います。


 さて、そんなお腹の上でノートPCを使うラッコ状態ですが、一つだけ困ったこと。

 それは、ボクがリビングでくつろぎながらノートPCを使い始めるといつの間にか横にべったりと家のニャンコがくっ付いて添い寝してくる事です。(笑)

 
 そしてすぐに熟睡するので、添い寝されているとボクは、なるべく振動を与えないように気を使いながらノートPCのキーを打つのです。

 ネコの心理は良くわかりませんが、添い寝=安心 添い寝=保温 なのか未だに不明です。

 

 今夜の曲ですが、タイトル的に 『猫の森には帰れない』 にしようかと思いましたが、谷山浩子さんの曲では、やはりこの曲が一番好きなのでこれで。

 個人的には、4番がある バージョンが好きです。
 何故 4番が好きなのかは、お聴きになればきっとわかるかと思います。

 今すぐ 後ろを振り返れ ぼくはここにいるよ 

 ここの歌詞からの展開が好きなんです。



 カントリーガール 谷山浩子 

https://youtu.be/bfU1E_1ayRg

 
 ただ 君が、長いタバコをキザに加えた若い男 のラブレターの代筆なんてするからいけないんじゃないかい?(笑)
 
 
 
Posted at 2017/11/04 02:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

飲酒から運転迄の空き時間って?


12月に東海方面で、親類の結婚式があるんですが、親子4人で行くので、新幹線の方が早いし楽ですが、費用考えたら車ですよね。

まぁ、第2東名が、時速300km制限になれば、ノンストップなら新幹線に理論的に勝てると思いますが。^_^
いずれにしてもあの道路の規格では、300kmの巡航速度は無理だと思いますが。


確か、実験的に一部分110kmになりましたよね?
個人的には、あの規格道路なら140Kmの最高速度は十分可能だと思いますが、多分将来的には、120が落としどころかな。





しかし考えてみたら前泊で、当日の式が終わったら車で帰るから、結婚式ではビール飲めないのよね。^_^

子供たちに帰りは運転させようと思ったら、2人とも結婚式で呑む気満々みたいで。^_^


なので前日の前泊の時に、家族で居酒屋ですね。
結婚式よりそっちが楽しみです。^_^


しかし翌日休みが取れたら、帰りに神戸に行って、あのクリスマスイルミネーション見たいのですが。
ルミナリエでしたっけ?

因みに神戸では、モントレと言うホテルがお気に入りです。



ところで、飲酒から車運転する迄の空き時間って、皆さんは、何時間を目安にしてますか?


もちろん呑む量、肝臓のアルコール分解能力の違いもあるから、一概には言え無いとは思いますが。


ボクの場合は、あまり酒に強く無いので、缶ビール1本飲んだだけでも基本10時間最低でも開けます。

10時間ルールです。





それ以上呑む事は、年に多くて数回ですが、その場合は休日前です。
なので、車運転するとしても、その場合は多分15時間空けぐらいです。





Posted at 2017/11/04 00:11:30 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
2627 28 2930  

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation