ステイホームな事もあり、今徹底的に家の中の整理整頓をしています。
連日ゴミ袋の山です。(笑)
そして売れそうな物は全てネットオークションに出品しました。
その数なんと39点!
これがもし全部売れたらだいぶ物が減ります。
断捨離って、興味の無い方が大半だと思いますが一応収支決算などを公開します。
いずれもオークションサイトさんへの手数料分を引いて計算しています。
取得原価と言うのは、以前その商品を買った時の覚えている値段です。
◆3月売上 5,850円 取得原価3,000円
◆4月売上 12,880円 取得原価7,500円
◆5月売上 5,520円 取得原価 4,000
◆6月売上 9,500円 取得原価2,590円
◆7月売上 55,000円 取得原価40,480円
純売上小計 88,750 取得原価 57,570 利益高 31,180
決してサイドビジネスでも転売でも無く、何度か使用したりして、不要になったので売却しているのですが、奇しくも販売利益が出ているのには秘密があります。
その理由BEST5
①取得金額が極めて安い
②需要があり売りやすい商品(人気もしくはコアなフアンがいる)
③大切に使ってメンテナンスもきちんとしてたので状態が良い
④出品した商品の画像、説明が十分でわかりやすい
⑤販売価格が市場よりずっと安い
出品するのが面倒な方は、リサイクルショップさんとかに持ち込めば、捨てるよりは環境にも優しいし多少の金額は付きます。
これはあまり書いてはいけないのでしょが、参考までに書きますが、架空のお話と言うことでお願いします。
買取査定例
某腕時計
①買取査定 40,000円
②ん~ん、、、、と返事をしなかったら、50,000円までならと
③そうですか、家に帰って考えてみますと言ったら
今決めて貰えるなら55,000円にしますと。(笑)
因みにその商品に値札をつけてその店で売るとしたら?
推定売価は約99,800円 ~109,800円ぐらいです。
そこから導かれるネットオークションで販売した時の予想落札価格は?
その商品の人気度合いにより前後しますが
80,000円~9,0000円の間だと思いますが、
④厳しくして80,0000円に。
①のケースの40,000円
②のケースの50,000円
③のケースの55,000円
④のケースの80,000円
この4万円から8万円の差?
もう一つの事例
①某コンビニで売ってるiPhone用の充電ケーブル お値段1,980円
②某インターネットショッピングで売ってる送料込み 238円の充電ケーブル
1,980 円Vs.238円 その差額 1,782円
その格差 約 8倍!
経験上その耐久性の格差は、せいぜい最大でも1,5倍程度だと思います。
なんて言うエピソードや、賢く倹約の方法を教えるのがボクの仕事に含まれているので、こう言うお話を事例から話すと皆さん食いつきが良いです。(笑)
ご利用は計画的に!(笑)
さてここからは、第二部です
次の動画をご覧下さい。
素晴らしいアイデア!電気配線を一緒にする方法!
どこが素晴らしいアイデア?
ボクは、子供の頃から普通にそうやって、プラモや工作の配線結んでましたけど?
大体、どうしてわざわざ1番目と2番目の変なやり方するか理解に苦しみます。
途中でもしかしたらこの人、銅線を最終的に三つ編みにするのかと思った。
被覆剥く長さが無駄に長い。
もったい無い、いちいち失敗した銅線切らなくも。
あのさ、素手で銅線撚らないで、皮膜残した状態で、被覆持って捻るんだよ!
あの電工ペンチ欲しい。
つうか普通にギボシ端子で良くね?(笑)
次の映像をご覧下さい。
Rebuilding Wrecked 2006 Viper Dodge Rebuild in 10 Mins like THROTl
なんか楽しそう♪
けっこう好きかも。
Posted at 2020/07/19 17:59:26 | |
トラックバック(0) | 日記