• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

お宝を探せ!

 机周辺や部屋の中の片付けが、一段落してきたので、今日は本棚の引き出しの中を全部出して整理する。

何か良い物が出てくると良いのだけど。

先ずは3点


これは母方の祖父の形見で、確かボクが7歳ぐらいの頃。
形見分けの時に、みんな親族の大人たちが興味無さそうなので貰いました。
流通量も多いので価値的には、そんなにはありません。

祖父の記憶ってだからほとんど無い。
唯一覚えているのが、竹細工で鳥かごを作っていた姿。


小銭に付いてる説明文は、ボクが小学3年の頃に自分で調べて鑑定したものです。
この付箋はロッテのガムの紙だね。
この頃はインターネットも無かったので都内の某大学の考古学の教室に、突撃訪問して大学の教授さんや学生さんに教わりながら調べました。
今考えるとずうずうしい嫌なガキですが、みんな断らずに優しく教えてくれた。(笑)




いずれも未使用の紙幣ですが、価値的にはたいしたことは無いです。
500円札が600円とかそんなもんです。
これが全部もし聖徳太子の新札なら?

普通に7万円の買い物が出来る。^_^


右下の10円札。
紙幣番号が2枚とも同じ 1616 ですが、けっして偽札ではありません。(笑)
そう言うのどかな時代もあったんです。
4桁紙幣番号なので発行は一番古いほう。
多分昭和22年
紙幣番号からプロファイリング
1616
最初の1はこの10円紙幣特有の固有番号
最後の2桁 16は紙幣工場 この数字は東京都北区王子の紙幣工場です。
その間の6が製造ロッド この同じ番号で沢山刷っています。








花札ですが祖父の手づくりです。
光と言う厚紙のタバコの箱の裏に花札の絵を1枚づつ描いたもの。
酔狂な暇人ですね。

どうやらボクは祖父の遺伝子を受けついだらしい。(笑)


この辺からは祖父の形見とそれ以降のボクの集めたものが混在します。
いずれもそんなに希少価値のあるコインはありません。
1円とか5円は発行枚数が少ない年の。

この中で、一番左側は現代の中国の流通している貨幣。
新しい割にずいぶん、変色するのが早いね。
もしかしたら、ニッケルメッキ?




さて、ここまではありきたりの話ですが、この先から、更にマニアックな世界に入りますのでこの辺でスルーして下さい。(笑)



ゲーセンのメダルです。
子供たちが集めたもの。
普通の親なら邪魔だからそのまま捨てるか、せこくゲーセンに行ってこのメダルで遊ぶか?の2択だと思います。

でも一応鑑定します。
鑑定といってもボクはゲーセンのコインにはまったく興味も知識もありません。

とりあえず図柄を観て全部分類して識別します。
分類したゲーセンのコイン
ゲーセンのコインにコレクターがいるのか希少価値があるのかまったく知りませんが、怪しいのを4枚発見!
この4枚はなんか違う。



知識が無いのでネットで検索します。

2枚のメダルはこのメダルでした。
   ↓



こんな薄汚れた状態のコインが1枚1,000円?(笑)
更に調べてみたら、ウルトラの母が一番高くて5,000円だそうです。
可哀想なウルトラの父^_^、



ウルトラマンタロー 2枚ゲット
他にウルトラセブン 1枚
ウルトラマングレート 1枚

軽く洗剤で洗って、銀磨きクロスでごく軽く(メッキっぽいので)拭き、オイルアップします。

こんな感じに収納。

この美品の状態なら5,000円で十分売れるのではないかな?(笑)


後はこんな破片を発見!

白く見えるのはサイズ比較の1円玉です。
ボクが小学校高学年の頃にプラモの型枠の端材を削って手作りした双発の未来の戦闘機。
残念ながら主翼2枚、垂直尾翼1枚、水平尾翼1枚、リアの車輪が2個紛失しています。
因みに残ってる前の主脚のタイヤは、黒いビーズで、脚は、ニクロム線の中の銅線で作っています。
注目すべきはこの双発戦闘機のデザインです。
米軍のF/A-18に瓜二つ!
F/A-18の前身のF-17のデザインが公になる遥か前に、そのデザインを予測した天才小学生がいたんですね。
誰だろう?(笑)


 と、更に長くなりそうなので今夜はこのぐらいで。



家入レオ -「Shine」(Full Ver.)





Posted at 2020/07/24 20:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月24日 イイね!

人生初の唐揚げ弁当

今日も、1件ブツがネットオークションで売れたので、先ほど徒歩で800m先にあるコンビニに行き出庫してきました。

ついでにコンビニから約400先に、唐揚げのチェーン店があるので、初めて行ってみました。

注文したのは一番オーソドックスな醤油味の唐揚げ弁当。
唐揚げの数は選べるみたいなので4個を選択。
1個60gだそうです。
ご飯は大盛、特盛もありますが普通盛り



そこから徒歩で自宅へ持ち帰りましたが、歩いていても手に下げた唐揚げ弁当の匂いが漂う?(笑)

少し嫌な予感が!




早速食べて見ました。

味は、普通に唐揚げの味です。(笑)

まぁ、少し真面目に書くならニンニク風味が強く、味の濃い醤油味の唐揚げですね。
蓋を開いた瞬間のビジュアル?
少量のきんぴらごぼうとピンク色の大根の薄い漬物2枚

少し侘しい量ですが、これが盛り付けマニュアル通りなのかな?
食欲をそそる盛り付けって大事だよね。
第一印象が少し残念。

ニンニク風味が強過ぎるし、肉を付けタレに長時間漬け込む事で味が染みているけど少しだけしょっぱいかな?
自分には少し合わない味かな?

この辺は人それぞれの好みの差だと思いますので、あくまでもボクの感想です。

ボクは自分で唐揚げを作る時は、肉のうま味が出てしまう気がするので、付けタレには漬けません。
後表面に付ける粉は、片栗粉100%よりも、片栗粉に小麦粉や上新粉を3~4割ブレンドするのが好きです。


で、唐揚げ弁当って普通は、仕事してる人とかが昼休みに食べたりもしますよね?
であればここまでニンニクの風味を強くするのはどうかと思います。
むしろ生姜味と黒コショーでパンチを効かせた方が良いと思う。

でも流石の揚げ方は過ごいね、外側パリパリ、中ジューシー。
なかなかそこは家庭では出来ない美味さ。


うん、揚げ方だけでも食べる価値はあると思う。




夢は必ず叶う

やるきと情熱と努力があればきっと。

"Congratulations on your success"






Posted at 2020/07/24 13:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月24日 イイね!

色鉛筆の整理しています

こんな時間ですが、思いたったが吉日。

使用後にペンケースにランダムに投げ込んだ色鉛筆が大変な事に。(笑)



なので一度全て分類整理します。












なんとか20分でここまで完了
一番短くなっている色えんぴつは、娘のお下がりです。(笑)
短くなって、持てないのは、専用のアルミ製の色鉛筆ホルダーがあるので、普通に刺せば使えます。
多分全長3cmまではまだまだ余裕で使えます。


そしてここでもう一つ残念な事があります。
数十年来ずっと欲しくて、やっと10年ぐらい前に念願叶って、買ったこのファイバーカステル社の色鉛筆。



実は、ほとんど使ってないんです。
嫌、正確に書くなら勿体なくてとても使えないんです。(笑)

なので手持ちの色鉛筆ばかり使い、ファイバーカステル社の色鉛筆は仕上げに少し書き足す時に使うぐらい。
手持ちの色鉛筆が無くなったら使おう!

そう思っていましたが、画像の通り、短くなっても快適にアルミ製の色鉛筆ホルダーに入れればまだまだ使える。


と、思っていると永久的に、ファイバーカステル社の色鉛筆の出番が回ってこない。

勿体なくて使えない。

いい加減、このケチ臭い性格をなんとか治したいと思って、早うん十年。

なかなか人間の性格は変わりませんよね。(笑)


ですが、油性では無く、水性の色鉛筆(水彩色鉛筆)。
こっちは画像の通りダイソー(輪ゴムで束ねた1番左側の)で買ったのがまだ活躍していますが、色が少し足りないので単品で数本買おうとしたらこれが結構高い。

結局のところ24色入りのセットのほうが単品でバラ10本買うより安かったのでさっき落札しました。
新品では無くて5mm~最大で1cmぐらい使ってる中古品ですが、そのおかげで送料込みでも1,000円以下で買えました。
中古品の色鉛筆なら勿体ないと思わないで使えるので良いかと。(笑)

数日したら届きますが、今使ってるダイソーのセットで110円の水性色鉛筆との比較楽しみです。

そうそう以前ブログに書きましたが、今のボクのプロフィールの絵。
12本入りで110円のダイソーのこの水彩色鉛筆で描いた絵です。

計算すると1本 9円ぐらい?

それでもボクのプロフィールの絵ぐらいの拙いレベルなら簡単に描けます。

ダイソーの水彩色鉛筆恐るべし!

とわ言え、数日したら届くファイバーカステル社の水彩色鉛筆。
やっぱり楽しみだね。

また勿体なくて使えなかったりして。(笑)


そんな今宵は水彩色鉛筆の色合いのような POPな感じの この曲で、オヤスミ♪








Posted at 2020/07/24 02:49:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation