部屋を整理したら出てきた昔使っていたDELLのノートパソコン。
今使っているSONYのノートパソコンは、3年前に、自分で分解してフアンの掃除、メモリMAXに増設、Windows10の最適な環境に合わせて、要らないファイルやソフトを切り捨て、CPUは、ボードのソケットに対応する最上位のに交換、駄目押しにHDDをSSDに変えたらサクサクで、未だに8年前のノートパソコンとは思えない程、快適なレスポンスです。
で見つけた前のノートパソコンは、つまり9年以上昔に使っていたDELL。
邪魔だからリサイクル料金払って電気屋さんに廃棄処分して貰います。
最近のリサイクルマークが付いたパソコンは、無料ですが。
しかしこの古いノートパソコン
リサイクル料金は、3,000円ぐらい。
節約したい。
それよりもHDに機密事項が入ってるから、念のため消去せねば。
とりあえずHDDのフォーマットができるかどうか試しに電源いれてみる。

久しぶりにみたこの怪しい画像。
BIOSだって
懐かしい^_^
つうか8年放置しても未だこのパソコン生きているのが凄い。
液晶画面はだいぶバッグライトが弱ってますが、ギリギリ見えるレベル。
ここからリカバリーCDで修復?
そんなに暇じゃねぇ^_^
なのでHDDの物理的破壊に変更
ドリルで破壊はスパイ映画じゃあるまいし、スマートじゃ無い。
なのでHDDを分解して中身を破壊する。
えっ?
このネジ トルクスやん?
手持ちのトルクス用のビットを取り出す。
が、しかし!
1番小さなT10でもダメ。
しかた無い。
ボクの美学には反するがドリル刃で破壊するか。
えっ?
ドリル刃が効かない!
固ぇ〜、
超合金Zか!^_^
スパイ映画の嘘つき!
しかた無い。
ダイヤモンドビット刃を付けたミニルーターに、選手交代。
と思ったが面倒だからやめた。
裏面基板破壊!
HDDに強力なマグネット磁力攻撃!
スポイトで塩水注入!
の3段攻撃しました^_^
HDD修復出来るもんならしてみやがれ!
修復されちゃたりして。^_^
※結局、ダイヤモンドビットを付けた、ミニルーターで穴開けた方が早かったのはナイショです。^_^
まぁ、外でハンマーで叩くのが1番早いけど。
ついでに手間賃を徴収。
10年前にしては、結構良いメモリが入ってました。
って自分で入れたんだっけ?
覚えて無い。
つうかDELのメモリ
1スロット
信じられない!
このメモリを売ればリサイクル費用の大部分は賄えそうです。
Posted at 2020/07/25 11:33:36 | |
トラックバック(0) | 日記