今日も極軽い心地よい筋肉痛です。^_^
今日は、自転車用品を買いに行ってきました。
ダイソーさんです。
数年ぶりにダイソーさんで、爆買いしました。
なんと合計5点 550円です!^_^
左側から順に。
①ペダルレンチ用のコンビネーションレンチ
車用工具のレンチには何故か15mmが無いので
②カラビナ
自転車の鍵のキーホルダーを、腰の
ベルトに下げるので
③自転車のベル
④単4電池
⑤リフレクター
以上
自転車用品ですが、100均で買える物は100均で。
ただ問題は、もしナットが固着してるとこの長さの可愛いいレンチでは辛いかも?
プロが使うペダルレンチは確か、ホーザンのC-200とかで、長さが30cm以上あるタイプが多い。
まぁ、最悪ナットが固着している場合は、前日に556吹いて、ダイソーのコンビネーションレンチをゴムハンマーで叩けば1発だと思う。
ベルも数千円のベルと比べると流石に質感は無いので、少しカスタマイズが必要かな?
黒いプラ部分をグロスブラックに塗るか?
それとも?
リアのリフレクターも色目がややオレンジ。
質感は上げようが無いかな。
こうした100均グッズも一手間加えると、変身すると思います。
Let's try!
早速作業に取り掛かります。
先ずは、このベル
赤いアルミ部分は良い感じですが、下の艶消しブラックのプラの質感がイマイチ。
なのでグロスブラックにします。
ついでにに赤のラインを2本入れる。
赤の反射テープです。
光りが当たると夜は反射します。
次にリフレクター
このネジが錆びるんだよね。

なのでステンレスのネジに変えたいが、合うステンレスのネジが無い。
仕方がないから、サビ予防にサビチェンジを塗ります。
本体は開けて電池を入れる。

しかしこの構造。
防水性が弱そう。
雨が降り降ったら1発アウトかな。
なので繋ぎ目に赤いテープを。
自転車のキー
100均で売ってるのチェーンキーは、鍵がかなりシンプルなので、正直話、数秒でピッキングで開いてしまう感じ。
※純正の馬蹄錠も同じですが。
チェーンキーはあらかじめ別途購入しました。
キーホルダーは持って無いので、手持ちのギターのピックで作りました。
手持ちのコンビネーションスパナの中でこの15mmのだけは自転車専用なので、これにも赤いテープで目印。
以上4点カスタマイズ完了。

後は自転車が届くのを待つばかりです。
今週末には来るかな?
しかしここで疑問が一つ。
ダイソーで買った全長約160mmの長さの、この15mmのコンビネーションスパナ。
大量にメ●カリとかに出品されて、580円ぐらいで普通に何本も売れている。
店頭で110円で買える物を、わざわざメ●カリで、580円で買う人の気持ちがわからない。
売る方も売る方ですが。
買うほうももう少しお金を大切に使ったほうが良いと思う。
買い物してたら、SARD UNDERGROUND が歌う「揺れる想い」が流れていました。
SARD UNDERGROUND が歌う「揺れる想い」も良い感じだと思います。
軽快で爽やかな感じ。
↓
Posted at 2020/10/05 17:21:05 | |
トラックバック(0) | 日記