素肌にスーツでどこが下品なんだ?
他人に迷惑をかけてなければ服装は自由です。
だいたいそう言う批判する人は、こう言う着こなしが、自分で出来ないからひがんでいると思います。
ボクも素肌にスーツは着ませんが。^_^
さて、本題です。
クロスバイクのペダル。
丸い変わった純正ペダルですが、嫌いでは無いけど、グリップがイマイチ。
なので、三ヶ島の青いペダルに交換します。
ダイソーのレンチでペダルが外れるか?
頑張れダイソー!
外れました。♪
ダイソーのこのコンビネーションレンチ使えますね♪
※このダーソーのコンビネーションレンチをネットショッピングで、平然と
500円ぐらいで出品してる方がたくさんいるので要注意です!
そのまま付けても芸が無いので、一手間。
リフレクターを付けます。
一般的にはこんなのが多いです。
↓
ただ昼間は、あまりリフレクターを目立たせたく無いので同色系

ロールごと買うと確か2,5mで6,000円ぐらいですが、2,5mはいらない。(笑)
なので
リフクターの切り売り
1個49円×4個

裏側の両面テープは不要なので剥がします。
なるべく軽量にしたいので。
両面テープが、すんなり剥がれたから、白いプラの素材はポリプロピレンだね。^_^
と
ポリカのなべ小ネジM4 157円×2袋
リフクターにペダルのリフレクター取り付け用の穴に合わせて、25mm間隔で直径4mmの穴を、ドリルで2個空けます。
空いた穴にポリカのネジを。

別にポリカで無くステンのM4でも良いけど、あまりテンションがかからないパーツなので、見た感じの質感に拘りました。
尚且つとても軽量な仕上がりになります。
計測はしていませんが、多分市販品より半分近く軽い仕上がりだと思います。
サクっと取り付け
どうでしょうか?

余ったネジはニッパで切断しつつ1mmぐらいは、あえて余分に残し、振動で緩まないように接着剤で、飛び出たネジ部分を止めます。
ポリカネジやナットの良い点は、固着したら簡単にニッパで切れる点。
ペダルにはオレンジ色のリフレクターが王道ですが、ここは同色系の水色でコーデします。

夜の画像
オレンジのリフレクターほどの派手さは無いけど、しっかりと光りを反射してます。
スマホのフラッシュの光でこれだけ光れば充分でしょう。
車のヘッドライトならかなり反射しそうです。
世界に一つのペダル完成です。
さてと、これからクロスバイクで、片道5キロ先のホームセンターに向かいます。
オークションの出品者さんから、郵送で譲渡証明書が来たので、自転車の防犯登録。
サービスたくさんして親切にしてくれた、クロスバイクの出品者さんに、何か美味しい物を送ろう。
Posted at 2020/10/21 14:43:19 | |
トラックバック(0) | 日記