低い山と言っても王子の飛鳥山ではありません。(笑)
数百メートル程度のごく低い山ですが。
今日目が覚めたら突然山に登りたくなったので車でGO!
行く途中の道の駅でトイレ休憩と思ったら、道の駅の大きな駐車場が何故かほぼ満車?
なんでこんなに混んでるのだろう?
そうか今日は、3連休の初日か、しまった!
後悔既に遅し、トイレ後に自動販売機で缶珈琲を買って、立ち飲み。
そうそうに道の駅を出立。
低い山が、見えてきました。
今日はあの山へ登ります。
たかが数百メートルの山とバカにしていたら?

ハアハアハアハア、、、、。
これが意外とキツイ。(笑)
とりあえず頑張り山頂へ

アレ?
珍しく富士山が見える。
と言う事は、富士山と夕日のナイスショットが今日は狙えるかも?
よし日暮れ前に急いで帰ろう!
近道を通って下山。

こっちのつづら折り道路を横切るショートカットコース
ここの崖を下りれば1回で200m以上ショートカットできる。
が、しかし以外に急な斜面で、落ち葉が堆積しており滑り易い。
こんな低い山で滑り落ちてケガでもして、救助されたら恥ずかしい。
急がば回れ。
舗装したつづら折り道路を走って下山。
駐車場から車に乗りGO!
日没ギリに撮影スポットに到着!
お!
コウノトリか?
パシャリ!
しまった!
ピントが合わない。
夕暮れ撮影用で、マニュアルモードでシャッター速度が、1/60秒だ!
仕方が無いので流し撮りに変更するも鳥は思うように飛んでくれない。
シャッター速度を1/1200秒に上げて、リベンジ。

と思ったら、コウノトリが富士山に向かって飛んで行ってしまった。
コウノトリは飛んでいく
気分を変えて、夕暮れの景色の撮影へ
再びマニュアルモードでホワイトバランスを手動で、夕暮れ撮影用に変更。
手振れしないギリまでシャッター速度を落とし、ISOも上げる。
夕闇に染まる富士山
帰る前に月を撮影
3脚は使わずに手持ち撮影です。
そのまま帰宅しましたが、昼食取って無いのを思い出しましたが、既に時刻は17時30分。
今から昼食取ったら、夕食が食べれない。
うどんを
とりあえずミニサイズのカップ麺を、1個だけ食べました。
Posted at 2020/11/21 19:34:15 | |
トラックバック(0) | 日記