少しだけ強行日程。
日帰り出張で帰ってきました。
『ほんとに今日は疲れたよな、道路が渋滞しててさ、遅れちゃいけないと一生懸命自分で羽ばたいて空飛んできたから。』
と自分の両手をバタバタさせて飛ぶ真似をして、相手を笑わすアメリカンジョーク。
子供の頃になんかの本で読んだ記憶があったので、大人になってアメリカで現地のお姉さんにこのジョークを言ったら思いっきりシカとされた。(笑)
本に書かれていることは必ずしも正しくない。
そうこんな事もあった。
免許を取ってすぐの頃。
カーなんとかと言う今でもある、有名な某車雑誌で読んだ記事。
『首都高速道路のカーブのバンクは、ドライバーがハンドルから手を離しても、安全に車が曲がれるようにバンク角度が設計されている。』
なので初めて走った首都高速のカーブでハンドルから手を離したら、曲がらなかった、、、、、、。
嘘つき!(笑)
さてそんなどうでもいい、つまらない前置きは置いといて、本題です。
オランダのフェルメール画伯の有名な作品
「真珠の耳飾りの少女」
名作ですよね。
西のモナリザ、東の真珠の耳飾りの少女みたいな?
フェルメールの1番の魅力は、フェルメールブルーに代表される絵の具使いと光りの魔術。
庶民的な隣の美代ちゃんみたいなモデル。
背景の暗黒とブルーとイエローのコントラスト。
この絵の話しだけで、長くなるから割愛しますが。
隣の美代ちゃんと言えば
↓
フランスのハイパーブルー画伯の無名な作品
「真珠の耳飾りのキティ」
名作ですよね。
この絵の1番の魅力は、観る人をほっこりさせる点です。
絵っ?^_^
子供向けにはもっと軽い絵を描きます。
さて、毎度毎度、何処までが真面目で、何処からが冗談だか良く分からないブログですが、遠慮なく全て冗談だと思ってお読み下さいネ。
この手の絵を大量に量産して世界各地の子供達に配っていましたが、1枚、1枚手書きですので流石に、描く時間も無くて更に切手代がバカになりません。
国際郵便の封筒に貼る切手代ぐらいで大袈裟な!
と笑われるかと思いますが。
国によって違いますが、定形郵便だと160円〜230円
国際郵便の定形外郵便の切手代
写真のL版サイズより少し大きな絵を入れるサイズ
260円〜
なんだ!たかが260円で?
しかしこれには裏があるんです。
気を聞かせて可愛いデザインのハローキティ の記念切手なんかを貼って、送るとかなりの確率で送り先に届かない。
途中で紛失するのです。
何故紛失するかと言うと、、、、、。
そこだけはあまり言いたくは無い。
まぁ、日本の郵政の配達員のレベルは世界一であって、海外では、、、。
なのでなるべく地味な切手を貼りますが、それでも日本からの郵便とわかるので、多少は紛失します。
国にもよりますが。
で、何を言いたいかと言うと、無くならないように、国際書留郵便にすると
670円〜の切手代が1件ごとにかかるのです。
とまた、どうでも良い話しのブログですいません。
でも一言だけ言うなら、やはり萌え文化は地球を救うのだと思います。
Posted at 2020/11/25 23:00:02 | |
トラックバック(0) | 日記