自宅のリフォームの過程で出る建築廃材や、パイプベッド等の家具の解体に伴う多量の廃材。
車がミニバンならそのまま積んで、地域の行政のリサイクルセンターへ持ち込みですが、セダンでは積めないので、普通ゴミの日に、にゴミ出し出来るサイズと素材に分類。
ジグソーは使わずノコギリで。
男は黙ってノコギリ。
が、しかし。
ベニヤ板部分はともかく補強用の角材部分の切断。
途中で右腕がプルプルに^_^
流石に手動でノコギリで切断はかったるいので、途中からジグソーを使いました。
電動工具系は、最近あまり普段使わないので、机の下に隠しています。
しかし、
約20年ぐらい部屋で熟成したマキタのジグソー^_^
久々に取り出して使ってみたら普通に使える。
流石にマキタさんですね。
無事に裁断完了。
なんでもそうですが、工具のメンテナンスって大事だよね。
使った後に、プラ部分はポリメイト
金属部分は、556のシリコンスプレー
可動部分は、グリス
このぐらい迄綺麗にする
油を刺した刃は、新聞紙で包む。
これで仕舞うと20年後にも普通に使えます。
工具を大切にすれば、工具に愛着が湧き、適切に使ってあげようと思い、腕も上がる
そんな気がする。
で、先日書いた、猫に簡単に乗り越えられた、ベビーフェンス。

※画像は似たような製品のホームページよりお借りしたイメージ写真です。
このベビーフェンスの嵩上げ用の土台に、
を作り、
とりあえずダイソーの100円のシートを買ってラフに貼りました。
下地調整もしていないので、下地の凹凸が出てます。
貼る前にシートの折シワをほんとはアイロンで伸ばすと更に完璧ですが、1週間しか使わないキャットフェンスの土台なので。
板の前面に貼れるサイズで300円なら買いませんが、100円で売っていたので良いかなと。
もし本格的に貼るなら木材部分にとの粉や、パテ埋めで下地調整ですが。
この上に、ベビーフェンスを設置すれば高さ117センチ。
乗り越えるのは不可能でしょう。
乗り越えられたりして。^_^
しかし、あれですね。
ベビーフェンス
キャットフェンス
完成してから気が付きましたが、別に扉が付いているから、扉閉めれば良いんじゃねぇ?^_^
先日ダニエルの絵をアップしたけど、今日は、キティバージョンと並んでるツーショットを。

左側が色鉛筆画。
右側がアクリル絵の具画です。
この2枚の絵は、ニューヨークの摩天楼の上を飛んでる、スーパーマンとスーパーガールの、キティバージョンですが、新型コロナウィルスなんかぶっ飛ばせと言う祈りを込めて書いた絵です。
「新型コロナウィルスなんかぶっ飛ばせ」
絵だけで人を救う事はできないかもしれないけど。
役にたたないかもしれないけど、、。
今、手が空いた時間に、たくさんの猫絵を描いています。
猫の部屋の壁一杯に上手く描けたらアップしますが、上手く描けなかたら忘れたフリします。^_^
さて、そんな最近ですが、猫専用部屋を作り、飼い猫に試しに音楽を聴かせています。
最初は、「猫の為の音楽」的なインストルメンタルなものを選曲。
しかしまったく反応無し。
で、試しに別の曲を数曲聴かせてみたら?
この曲に ニャーと合いの手をいれてます。
あいみょん – 「君はロックを聴かない」 がお気に入みたいです。
この曲を聴いて、ニャンコ君!
君の心臓の鼓動のBPMも190になったのかい?(笑)
Posted at 2020/12/03 22:42:18 | |
トラックバック(0) | 日記