嫁さんがスマホの画面を見せてコレを買いたいと。
↓

段差プレートです。
良く車道と歩道の段差とかにコンクリ製のがありますが、最近ではゴム製。
対荷重6tですって!
ほんとはゴムじゃ無くて鋼鉄だったりして。^_^
で、何に使うか聞いたら、家の中のバリアフリー用とか?
家に必要無いが?
何に使うか更に聞いたら、猫用。
家の中の猫のトイレに行く手前の段差が、猫に可哀想なので、段差プレートを猫の為に置きたいと。
猫の段差プレート?
猫のバリアフリーだと?^_^
猫だぞ、猫。
猫は段差なんか気にしないで、普通ジャンプぐらいするだろ?^_^
過保護、
笑える。^_^
なのでキッパリと否定して、言ってやりましたよ!
「そうだね。」と。^_^
と、言うわけでホームセンターに段差プレートを買いに。
ホームセンターで段差プレートを見る。
最大荷重6tって?
家で飼ってるのは象じゃねぇし。^_^
なので買うのはやめて作る事にしました。
材料は家にあるパイプベッドを解体した時のスノコの廃材。
この廃材の中で使えそうな部分を、捨てずに少し取っておいたので、それを再利用。
そして先日不用なので廃棄した本棚に付けていた手作りのツッパリ棒。

大工さんとかプロの方ならこの手作りツッパリ棒の凄さが分かると思います。
家具と天井の隙間サイズドンピに作る必要があるので、かなり難易度高い。
緩いと外れて落ちる。
あまりにキツイと入らない。
ほんの僅かキツイぐらいで、横からゴムハンマーで叩いて入る程度。
0,5mmぐらいの製品精度が要求されます。
H型に作ったツッパリ棒。
多分作ったのは、阪神・淡路大震災の後だから20年ぐらい前。
捨てるの勿体ないので、使います。
段差プレート裏の補強に使用。
4センチ程度の角材なのでジグソーは使わず、男らしく手動のノコギリで切断します!
補強材のサイズに切断。
残った角材たったのこれだけ。
段差プレート完成です♫

大理石模様のクッションシートだけダイソーさんで買いました。
税込み210円
廃材の再利用なので210円で段差プレート完成です。
段差が15センチなので、段差プレートの1番高いトコは、中をとって8センチにしました。
2cmの角材のホゾ組みでベニヤ板を、激しく補強してるので、かなり頑丈です。
象が踏んでも壊れ無いと思います。
象は飼ってませんが。^_^
早速設置したら、うちの猫は好奇心が旺盛なので早速、段差プレートを渡りました。
しかし猫用の段差プレートってこれはある意味、猫の将来に備えた猫用バリアフリーですね。(笑)
相川七瀬 / 夢見る少女じゃいられない
Posted at 2020/12/18 22:48:07 | |
トラックバック(0) | 日記