20数年使い込んだONKYOのホームシアタースピーカーが壊れたので、修理も考えましたが、幸いにもかなりお安く買えそうだったので、諦めて買い替えました。
ボクはテレビ番組はほとんど見ませんが、テレビでYouTubeの音楽だけは良く聴きますので、正直テレビの液晶画面の下のほうに隠れるように付いているテレビの純正スピーカーの音は少しだけ苦手です。
※今の液晶テレビは、枠ギリギリまで液晶パネルにしてる関係上、多くのテレビの純正スピーカーは、底や後ろに追いやられています。
その音を反射等で前に飛ばしているんです。
だから極ほんの僅かですが、音の曲がりや、合成的な音場を感じたりもします。
ホームシアタースピーカーと言っても昔ながらのスピーカーがたくさんある5.1chタイプでは無くて、今どきの細長い羊羹みたいなこんなヤツ
↓

こんなのがたった1個で音が改善するのだろうか?
※サウンドバータイプの同価格帯では、一般的にはYAMAHAのYAS-109の方が人気です。
ボクはテレビがSONYなので、テレビリモコンとのリンクの差と、
サウンドバーが、テレビのリモコン電波受信を中継する仕組みがあるの
で、そしてサイズの小ささで、あえてSONYのHT-S200F を選んでいます。
断捨離の一環で物を増やしたく無いので、今使ってる壊れたホームシアタースピーカーシステム全体より体積比で小さくなる事が必修条件。
ともかく一番小型で、そこそこ音が良ければ良い。
早速設置して接続。
と言っても接続は、たったの5分もかかりません。

テレビの下の足の間ににちょこんと収まるコンパクトサイズ
スペースを取らなくて好きです。
それにテレビ下部のリモコン電波受信部の高さよりギリギリスピーカーの高さが、高く無くて干渉し無いのも良い。
テレビとの接続は、HDMIケーブル1本のみ
超簡単。
HDMIケーブルは、ほんとうは長さ50cmぐらいの一番短いのが欲しかったけど、あまり売って無いので妥協して1mのに。
何故か1mより70cmのケーブルの方が高いし。

送料込み899円 後付けPayPayポイント20%付き
実質700円ぐらい
HDMIケーブルも価格差が約10倍近くあります。
この用途なら安価なもので充分でしょう。
後は電源コードを挿すだけ。
設置たったの5分^_^
さて、肝心の音は?
早速テレビを付けて聴いて見る。
いきなり音量が、1/3に落ちると言う、お約束のギミック^_^
音量は、普段15なら45に。
リモコンは、スピーカー用、テレビ用どちらでも音量調整は出来るから、音量3倍に。
音はまさに予想どうり。
テレビの純正スピーカーに比べたら、約3割り増しぐらいの軽微な音の改善レベル。
2倍や3倍には決して改善しません。
高音部 2段階ぐらいアップ
低音部 1.5段階ぐらいアップ
音の方向性 1.5段階ぐらいアップ
音の聞き取易さ 2段階アップ
音質 1段階ぐらいアップ
音場感 2段階ぐらいアップ
総合評価 10段階で、純正スピーカーを4とするなら、5~5.5ぐらいです。
低音ドンドンが好きな方には、あまりお勧めしません。
でもポツンと一軒家でもない限り音量MAXでウーハーを目いっぱい効かせるチャンスはあまり無いと思う。
それにウーハーのベース音だけを極端に際立たせた音は、バランス的に下品で個人的には好きじゃ無い。
それらを求める方には、バータイプでは無く、大型ウーハー分離タイプや、スピーカーがたくさんあるセパレートタイプのこんなタイプをお勧めします。
↓
☆結論
サウンドバータイプに過度な期待は禁物。
テレビの純正スピーカーの音より、2割り増しぐらいの軽微な改善と割り切って買うべし。
特にサウンドバータイプはある程度の音量を上げないと効果が分かりにくい。
そして調整幅の少ないリモコンだが、最大限の適した調整をしてあげないと効果はあまり出ない。
特に音量が小さいとがわかりにくいと思います。
テレビ番組のニュース程度では特に違いがわかりにくい。
音楽や映画等では差は流石に感じやすいと思います。
このサウンドバー能力を最大限に発揮するには、サウンドバーの下の台の素材の組み合わせが特に大事。
下に敷く板の素材や、1円玉、5円玉、10円玉、100円玉の素材が違う硬貨で、インシュレーターを作って実験したら面白いだろうな?(笑)
この小さなボディ1つでは良く頑張っている。
実質約16,000円として考えたら?
5点満点で
☆☆☆
人に勧めるかと問われたら?
あまり積極的には勧めない。
テレビがSONYでなければ、YAMAHAのYAS-109の選択肢も十分あり。
よりコンパクトなスピーカーの中で、テレビの純正スピーカーの音よりほんの少しだけ改善したい人向きです。
●徹底的に音にこだわるなら、5.1chタイプ
●値段の安さにこだわるなら、数千円で売ってる中国メーカーのサウンドバー
●なるべくコンパクトが良いならバー+ウーハー独立タイプ
●コンパクトを第一にこだわるなら、サウンドバータイプ
4択の中から選ぶのが普通かな?
この辺は、好みと予算次第だと思います。
あいみょん – マリーゴールド【AIMYON BUDOKAN -1995-】
Posted at 2021/01/27 00:04:13 | |
トラックバック(0) | 日記