• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

今日の昼飯と今日のDIY

 台所のリフォームですが、今日床材が全て貼り上がる予定です。
 


なので業者さんが床材を貼ってる間に、ボクは別の作業。

材料を買いにホームセンターへ。
ホームセンターの駐車場にバッグで入れたら?


バッグする時のアラーム声がやたらデカい!

失礼な!
ボクはまだ耳は遠く無いぞ!^_^


恥ずかしいぐらいデカい音なので、センターコンソールダイヤルで、音を最小にしました。

しかし不思議だ。
何故急にバックする時の音声がデカくなる?



しかし、自動運転とかAIとか。
近未来ではドライバーの聴力の劣化を、察知して自動的に音声レベルが変わったり。
そう言う時代も来そうだね?^_^





気を取り直してホームセンターに入店。

事前に部材の裁断パターンの図面を、ラフに書いてきました。








台所に置く冷蔵庫、その他家具類の下に敷く透明な、厚さ2mmポリカの板を買いに来ました。
※こんな完成品も市販されてます。
   ↓


とあるサイトさんの画像。
ただこの画像。
説明文の素材では半透明のPVC、製品サイズは2mm厚のはずですが、どう見ても4mm厚はあるし、これって完璧にガラスじゃね?^_^
どうもこの手の画像は、見た目優先でかなり脚色してるよね?
それに説明文の日本語かなりおかしいし。
どう言う物が届くかは運次第。









で、ホームセンターにありました。
透明な厚さ2mmのポリカーボネート板


36なので、横910mm 縦1820mm
建築業界では 3尺×6尺を
サブロクと言ったりもします。
税込みで、1枚4,895円。







このまま買って持ち帰り自分でも、ジグソーで簡単にカット出来ますが、会計してからホームセンターの工作室へ。

カットサービスがあるので頼みました。
ボクの書いた材料カットの図面では、最小で6カット。

約15分ぐらいでカット終了。
1カット100円なので6カットで600円でした。
ポリカーボネートは硬いので、カットサービスを利用した方が楽です。
帰宅してからエッジの処理と角をRにカットしてあげたら完了です。


車のトランクに積み込み


カットして余ったポリカーボネートの端材も、しっかり貰ってきました。



この余ったポリカの使い道も既に考えてあります。
細長い部分はバースピーカーの下敷きに。
長方形の部分は、バッグのサイズにカットして、バッグを防刃仕様に。

因みに2mm厚なので多分14枚ぐらい重ねたら、普通の拳銃の玉なら防弾仕様になります。^_^

防刃仕様と言うのはもちろん冗談です。
中に雑誌とか入って無いと型が崩れるタイプのショルダーバッグなので、型崩れ防止用です。
ただ厚さ2mm厚のポリカなので、結果的には防刃仕様ですが。

で残りの小さな真四角に近いのは、プラモのジオラマのライトアップ部分のカバーに使います。

6尺のポリカ1枚買うと、こんなにいろんな部分に無駄なく使える。

透明なポリカ
使い道は無限大
サッシの内側にそのまま貼れば、簡単にペアガラス化も出来る。

ポリカをカットして箱型のペンケースを作ったら?


象が踏んでも壊れ無いペンケースに!^_^




で、とりあえず昼飯。
台所が使え無いが、毎日カップ麺も飽きたと、思ったら、嫁さんがセブンイレブンで、こんなのを買ってきてくれました。
  



レンジでチンだけ。





食べたら?


美味っ!


普通に美味い。


セブンのカップ炒飯優れものだね。

まぁ、昼飯が、これ1個で済むボクの省エネの体も十分優れものですが。(笑)





で、昼飯を食べたのでカットして貰ったポリカのエッジ処理。




金切りハサミで一気にRに切断。


この後角をヤスリで仕上げ。

次に食器棚の幅にコレを切断。



台所に置く冷蔵庫や家具の下準備は全て完了しました。
丁度床材も貼り終わったみたいです。♪
明日はキッチンパネル貼りと、キッチンの組み立てと設置。
なのでボクは、その間に別の部屋のリフォームに入ります。











Posted at 2021/01/27 17:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月27日 イイね!

SONY ホームシアター サウンドバー「 HT-S200F 」

20数年使い込んだONKYOのホームシアタースピーカーが壊れたので、修理も考えましたが、幸いにもかなりお安く買えそうだったので、諦めて買い替えました。

ボクはテレビ番組はほとんど見ませんが、テレビでYouTubeの音楽だけは良く聴きますので、正直テレビの液晶画面の下のほうに隠れるように付いているテレビの純正スピーカーの音は少しだけ苦手です。
※今の液晶テレビは、枠ギリギリまで液晶パネルにしてる関係上、多くのテレビの純正スピーカーは、底や後ろに追いやられています。
その音を反射等で前に飛ばしているんです。
だから極ほんの僅かですが、音の曲がりや、合成的な音場を感じたりもします。



ホームシアタースピーカーと言っても昔ながらのスピーカーがたくさんある5.1chタイプでは無くて、今どきの細長い羊羹みたいなこんなヤツ
    ↓



こんなのがたった1個で音が改善するのだろうか?

※サウンドバータイプの同価格帯では、一般的にはYAMAHAのYAS-109の方が人気です。
 ボクはテレビがSONYなので、テレビリモコンとのリンクの差と、
 サウンドバーが、テレビのリモコン電波受信を中継する仕組みがあるの
 で、そしてサイズの小ささで、あえてSONYのHT-S200F を選んでいます。

 断捨離の一環で物を増やしたく無いので、今使ってる壊れたホームシアタースピーカーシステム全体より体積比で小さくなる事が必修条件。
 ともかく一番小型で、そこそこ音が良ければ良い。







早速設置して接続。
と言っても接続は、たったの5分もかかりません。



テレビの下の足の間ににちょこんと収まるコンパクトサイズ
スペースを取らなくて好きです。

それにテレビ下部のリモコン電波受信部の高さよりギリギリスピーカーの高さが、高く無くて干渉し無いのも良い。



テレビとの接続は、HDMIケーブル1本のみ
超簡単。

HDMIケーブルは、ほんとうは長さ50cmぐらいの一番短いのが欲しかったけど、あまり売って無いので妥協して1mのに。
何故か1mより70cmのケーブルの方が高いし。



送料込み899円 後付けPayPayポイント20%付き
実質700円ぐらい


HDMIケーブルも価格差が約10倍近くあります。
この用途なら安価なもので充分でしょう。

後は電源コードを挿すだけ。
設置たったの5分^_^

さて、肝心の音は?



早速テレビを付けて聴いて見る。
いきなり音量が、1/3に落ちると言う、お約束のギミック^_^
音量は、普段15なら45に。
リモコンは、スピーカー用、テレビ用どちらでも音量調整は出来るから、音量3倍に。

音はまさに予想どうり。

テレビの純正スピーカーに比べたら、約3割り増しぐらいの軽微な音の改善レベル。
2倍や3倍には決して改善しません。


高音部    2段階ぐらいアップ
低音部    1.5段階ぐらいアップ
音の方向性  1.5段階ぐらいアップ
音の聞き取易さ 2段階アップ
音質     1段階ぐらいアップ
音場感     2段階ぐらいアップ
総合評価 10段階で、純正スピーカーを4とするなら、5~5.5ぐらいです。



低音ドンドンが好きな方には、あまりお勧めしません。
でもポツンと一軒家でもない限り音量MAXでウーハーを目いっぱい効かせるチャンスはあまり無いと思う。
それにウーハーのベース音だけを極端に際立たせた音は、バランス的に下品で個人的には好きじゃ無い。



それらを求める方には、バータイプでは無く、大型ウーハー分離タイプや、スピーカーがたくさんあるセパレートタイプのこんなタイプをお勧めします。
    ↓





☆結論
サウンドバータイプに過度な期待は禁物。
テレビの純正スピーカーの音より、2割り増しぐらいの軽微な改善と割り切って買うべし。
特にサウンドバータイプはある程度の音量を上げないと効果が分かりにくい。
そして調整幅の少ないリモコンだが、最大限の適した調整をしてあげないと効果はあまり出ない。
特に音量が小さいとがわかりにくいと思います。
テレビ番組のニュース程度では特に違いがわかりにくい。
音楽や映画等では差は流石に感じやすいと思います。
このサウンドバー能力を最大限に発揮するには、サウンドバーの下の台の素材の組み合わせが特に大事。
下に敷く板の素材や、1円玉、5円玉、10円玉、100円玉の素材が違う硬貨で、インシュレーターを作って実験したら面白いだろうな?(笑)

この小さなボディ1つでは良く頑張っている。
実質約16,000円として考えたら?
5点満点で
☆☆☆
人に勧めるかと問われたら?
あまり積極的には勧めない。
テレビがSONYでなければ、YAMAHAのYAS-109の選択肢も十分あり。
よりコンパクトなスピーカーの中で、テレビの純正スピーカーの音よりほんの少しだけ改善したい人向きです。


●徹底的に音にこだわるなら、5.1chタイプ
●値段の安さにこだわるなら、数千円で売ってる中国メーカーのサウンドバー
●なるべくコンパクトが良いならバー+ウーハー独立タイプ
●コンパクトを第一にこだわるなら、サウンドバータイプ
4択の中から選ぶのが普通かな?
この辺は、好みと予算次第だと思います。





あいみょん – マリーゴールド【AIMYON BUDOKAN -1995-】

Posted at 2021/01/27 00:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation