OECDの統計によると、この20年間、先進国はどこの国も、給料は上がっています。
EUやアメリカでは、20年前に比べて平均収入が30ポイント以上も上がっています。
日本だけが20ポイントも給料が下がっているそうです。
???
派遣労働法の改正が、非正規雇用を増やした?
従業員の賃金を抑制し、非正規社員を増やしたことが、「この20年で先進国で日本人の賃金だけが上がっていない」ということになった最大の要因では無いかと言われています。
「サービス残業」があったり、有給休暇が取れない(取りにくい)育児休暇なんてとてもじゃ無いけど取れる雰囲気で無い。
そのグレー&ブラックな風土が、日本の安い人件費を支えている。
最低賃金は、先進国でほぼビリ(笑)
そして正社員の初任給
↓
嫌味では無いが計算してみます。
高卒の初任給
高卒の初任給
169,687円
Vs
時給1,000円 1日8時間フルタイム 週5日勤務のパート・アルバイト
1,000×8✖22日=176,000円也
※暗算し易いように時給を1,000円ジャストに設定しています。
時給1,000円と言うのは、東京都のほぼ時給の下限に近いかな?
厳密には正社員には賞与や、家族手当、交通費支給額上限の違い等もありますので、パート・アルバイトと逆転するかと思います。
それらを加味すると
高卒初任給
実質20万円ぐらいでしょうか?
はっきり言います。
日本の最低賃金低過ぎ!
ざっくり言って、今の都道府県別の最低賃金の1,5倍は必要です。
時給1,200円ぐらいから1,500円ぐらいでも良いと思う。
そして新入社員の初任給も、今の最低でも1,5倍は必要。
高卒初任給260,000円〜
大卒初任給320,00円〜みたいな?
まぁ、とは言え、こんな収入で普通に暮らせる日本は、物価が安過ぎると言う側面もあるかもね。
で、なんでこんな話しを書くかと言うと?
日本の給与水準の低さ。
いい加減、目を覚さないと、後10年もしないうちに、世界から取り残されて。
外国人労働者もみんな海外に逃げていき。
高齢化で労働者は減り。
今よりもっと質素な生活になると思う。
って、それの方がいいじゃん?^_^
Posted at 2022/02/07 21:49:36 | |
トラックバック(0) | 日記