ランチです。
断捨離した売り上げ金が、PayPayに溜まって使いきれ無いので、外食で使います。
別にダイエットはして無いので、食事メニューも頼みました。
今日のBMIは、いつもと同じ19.2です。
着弾!
つうかこの店、半年ぶりに来たら、ロボットが配膳してる。^_^
なんかイマイチ風情が無い気もしますが、時代の流れですね。
外食のハンバーグは半年ぶりかな?、
完食!
ついでにライスお代わりしたら、腹パンパンです。
夕方にでも軽く走ってきます。
さて、このハンバーグ
牛肉100%の方を頼みましたが、失敗かな?
むしろ少し安い合挽きのハンバーグの方が、確か美味しかった記憶があります。
この店の合挽きハンバーグの割合は多分、
牛肉50%.豚肉50%ぐらいかな?
いろんな流派がありますが、極稀に牛肉100%と自慢するハンバーグや、ハンバーガーがありますが、間違いです。
牛肉100%なら必ずBestでは無い。
使う牛肉の質や部位、脂身の割合
繋ぎの量
スパイス
焼き加減
パサつき感を感じさせない、肉汁たっぷりなハンバーグは、美味しいが肉汁があまりに多いのもNG!
溢れる肉汁を自慢する店が有りますが、あれはチトやり過ぎ。^_^
美味しいハンバーグのレシピ
輸入牛肉60 豚肉40
和牛の脂身^_^
炒めたタマネギ適量
パン粉は、入れない
入れてもほんの僅か
卵黄チョビっと
塩
胡椒
ナツメグ
手を凍り水で冷やして、ハンバーグの種を良く練る
両手でキャッチボールして空気を抜く
後は、焼くだけ
焦げない限界のなるべく強火
火が8割りがた通ったら、肉汁を別のフライパンに移して、ワイン、ケチャップ、ソース混ぜててタレ作りか?
市販のデミグラス混ぜるか?
あるいは摺り下ろしニンニク、醤油、酢で和風タレ
タレが出来たタイミングで、ハンバーグにフライパンの余熱で火が入る。
安い挽肉使う時は、表にトロけるスライスチーズ乗せてコクをアップ。
ハンバーグの作り方は簡単です。
ただ家庭で作るとどうもパン粉やタマネギ入れ過ぎて、パンの味がするハンバーグにしてしまう人が多い。^_^
外食のハンバーグだと、高い店は置いといて。
ファミレスだと、ロイヤルホストのハンバーグが1番好きです。
因みにボクは、嫁さんの料理に文句言った事は、1番も無いです。
争い事は嫌いなので。^_^
Posted at 2022/02/11 15:08:38 | |
トラックバック(0)