今日は、朝イチで、ヤマトと佐川の営業所に荷物を持ち込み出庫。
その足で、低い山に登りました。
かなり歩いたので、昼ごはんはガッツリと。
麓の街中にある山田うどんへ。
ボクは、基本山田うどんでは、パンチと言う煮込み専門。
山田うどんのうどんはあまり好きじゃ無かったのですが、今日久々に食べたら学校給食のソフトうどん風?
なんか懐かしい風味で、好きになりました。
たまには腰が強く無いうどんも良いね。
で、エビフライ玉子とじ丼
生まれて初めて食べましたが、エビが細いけど、意外に美味しい。
ただご飯が?
水加減が少ないのか?
それともササニシキ系や、まっしぐら系なのか?
甘味がほとんど無くて、粒がしっかりしてる。
もしかしたら炊き方を少し間違えたのかもね?
でもギリ合格ラインなので、満足です。
で、
帰りがけに、数カ所の古墳に立ち寄りました。

立ち入り禁止の看板も無いのですが、古墳に登るのは遠慮しました。
埼玉古墳群ほどでは無いが、複数の古墳が回りに集まってました。
世間一般で言う前方後円墳です。
ただ前方後円墳
正確には、前円後方墳と呼ぶべきです。
何故なら円墳部分が墳墓の中心であり、石室がある。
四角い部分は、セレモニーの場所や祈りの場所(ステージ)
帰りにその古墳の発掘調査で出た、鏡、鉄剣などを保管してる地元の資料館に行き見てきました。
1500年前の世界、ロマンだね。
しかし発掘された埋葬品
小ぶりな鏡
剣
ガラスの首飾り
これっていわゆる3種の神器に似ている
「鏡」に象徴される司祭者的性格と、「剣」に象徴される軍事的・武人的性格の両面を持ち合わせた支配者
そして「勾玉」
どうも当時の支配者は男性でも、アクセサリーは付けていたようです。
地方の豪族?の墳墓にもこうした埋葬物の傾向が同じと言うことは?
やはり大和朝廷的な物が、かなりの広範囲の地方に影響を及ぼしていたと考えるべきですね。
しかし、発掘調査や遺跡保存
遺跡の啓蒙活動
日本全国にたくさんある遺跡
今、ふと思いついたのですが、1人1遺跡の里親になるのも良いかも?
休日に、草取りとか手入れ
看板の設置やメンテナンス
1ヶ所ぐらいなら可能かも?
1人1遺跡の里親制度
歴史や遺跡は後世に伝える義務がある。
少し考えたいと思います。
因みに日本全国の古墳で、わかっている数だけでも約16万ヶ所。
神社が9万ぐらい
確かコンビニの数が、日本全国で6万ぐらい
全部制覇するのは無理だ!^_^
古墳巡りは、中学時代からの趣味の一つ
付き合い始めた彼女との初デート。
石室に入れるレアな古墳に行き、石室に入りました。
しかし何故か翌日から音信不通に。
嫌われたらしい?
何故?
きっと何かの祟りでしょうか?^_^
今日は、古墳周りに誰もいなかったので、思いっきり数曲熱唱してきました。(笑)
あいみょん - マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
Posted at 2022/04/20 18:42:04 | |
トラックバック(0) | 日記