出費を減らすコツ
欲しい物たくさんある
出費を減らすなんて無理
自分は出費が、多く無いし
別にお金に困って無いし
な〜んて人は、パスして下さいね。
今夜は出費を減らすコツな話しです。
箇条書きで書きます
①クレジットカード決済は、1回払いのみ
リボ払いは、死んでも使わない
※リボ払いの金利知ってますか?
②休日の外出の現金は、決まった額しか
持っていかない。
※自分でルールを決めて
③一日に使う上限を決める
※これは必要
④衝動買いはしない
※人間辛抱です^_^
⑤買う前に、裾値を探る
※スマホで検索すれば数分
⑥基本、現金払いはしない
※カードやモバイ決済がお得
⑦ポイントカードは貰わない
※ポイント貯めたくなる罠
⑧クーポン券ありきで、買い物や食事を考え
ない
会計直前に、クーポン券を検索する
以上です。
クーポン券で、買い物や食事メニューを決めない
つまりこう言う事です。
↓
クーポン券があるから、今日の昼は、ニラレバ炒め定食にしょう!
では無くて、買う物や食べる物を決めたら、初めて会計する前に、クーポン券の有無しを検索して、クーポン券があれば、もったいないから使う
何故でしょうか?
逆の立場で考えればわかります。
何故、企業はクーポン券を発行するか?
↓
売り上げを増やす為です。
つまり消費者がクーポン券の存在を見て、購買意欲が高まり、買ってくれるから。
だから購買意欲を高め無い為に、クーポン券は事前に検索しないべきなんです。
もう少し詳しく書きます
今日の昼ごはんは、ケンタッキーで食べたいと思ったとします。
ケンタッキーに行きました。
で、駐車場に車を止めたら、ケンタッキーのアプリ、スマートニュースからクーポン券、PayPay、メルペイ、ワード検索で調べる。
で、メニューを決める。
でレジでクーポン券があれば使う
クーポン券が無ければ諦める
この手順遵守
何故?
何故、お店の駐車場に着いたタイミングで、クーポン券を検索するか?
人間の購買迄の心理です。
家でクーポン券を検索したら、クーポン券ありきから、メニューや購買を決める
決めたら外出して、ほぼ100%買う、食べる
何故なら、クーポン券を使いたいから。
しかし、買う物や食べる物を決めてからなら、先ず、外出する確率そのものが、必ずしも100%で無くなる。
購買頻度は下がります。
外出しなければ、買わない、食べない
何故、駐車場でスマホでクーポンを探す?
だって会計した後に、クーポン券の存在知ったら悔しいでしょ?^_^
もう一度言います
会員証
スタンプカード
モバイル会員証
店のアプリ
クーポン券
これらは、全て、企業が売り上げを上げる為の、販売促進です。
ボクは財布の中に、基本レシートやクーポン券、スタンプカードの類は入れません。
貰わない
捨てる
前にも書きましたが、休日は、休日用のこの財布を持ち歩きます。
お金は、常に1,170円
でもほとんど使わない。
もちろん仕事の日は、立替もあるだろうし、何があるかわからないので、別の仕事の日用の財布を使います。
そちらには、それなりにお金を入れます。
でもあまり使わないけど。^_^
ボクは、現金はほとんど使わない。
使うのは、PayPay、メルペイといったスマホ決裁とクレジットカード(1回払いのみ)で、自分の趣味趣向品は、自分の銀行口座から引かれれるクレジットカード
生活必需品は、家計費の銀行口座から引かれるクレジットカード
ここは完全に分けています。
そして欲しい物があると、買う前に徹底的に研究します。
①その物で本が書けるぐらい
②その上で裾値を探求します。
でここでは買いません。
③それがほんとに自分に必要?
じっくりと考えます。
でここでも買いません
④買った後のストーリー
買う
使う
飽きる
廃棄か売る?
この物語を考えから初めて買います。
なので、ホントにどうしても欲しく無いと、途中でめんどくさくなって買うの止めます^_^
外食もそう
さて、ボクのこのやり方は正しいのでしょうか?
イエ、間違っています。
欲望や本能を抑えるのは、度が過ぎるとつまらない人生になります。
欲望や本能が無くて何が楽しくて生きてるんだい!
その為に、毎日働いているんだ。
だから、一つぐらい、、、、
悪魔の囁き👿
そして、消費するのです。
まぁ、家族や他人に迷惑をかけ無いなら、好きに使えば良いのでは無いでしょうか?
Posted at 2022/05/17 21:52:30 | |
トラックバック(0) | 日記