創刊号だけ格安にする売り方
止めて欲しい
買ってしまうやろが!^_^
と、言うわけで、部屋の珪藻土の塗り替えDIY
今日は先に窓の計測
10年ぐらい前に窓ガラスをペアガラスに変更したのですが、それでもガラス面やサッシに結露が出ます。
冬に暖房器具使いたく無いので、ペアサッシにしょうかと。
簡単に言うと、室内側にもう1枚サッシを追加します。
インナーサッシの枠はプラスチックなので、熱伝導率の良いアルミのように結露もしない。
既存の窓枠を少し改造すると、流用出来るので意外に簡単に施工出来るし、費用も安い。
せっかく2重サッシにするので、ついでにこの部屋は、楽器演奏もできるように簡易な防音ルームにします。
もともと壁に吸音パネルを下地に貼ってあるので、後は、ドアの吸音を遮音で完了。
良い演奏ルームになりそうです。
で、後日インナーサッシを付けたら珪藻土塗りで仕上げ
隅コテが無いので、家にあった昔ダイソーで買った薄いアルミのパンチングシートでラフに作りました。
↓
理論的には、この裏表で隅コテの代わりになります。
ただ
弘法は筆を選ばす
と言いますが、あれは嘘です。
どんなスポーツも芸術も工芸も道具は大事です。
車だってそうですよね?
レンチなんかでもKTCとかナット面のフィット感とか違いますよね。
道具は良い専用のが良いです
今日は壁に下地用のシーラーを塗りたかったけど、朝から何かと忙しく、手が空いたのが、夕方5時過ぎ。
流石に時間が無いので、今日は、襖の張り替え
襖1枚だけ張り替えました。
ただ襖の張り替えも桟の余白部分をカットする際に使う平ベラを持ってないので、フリーハンドです。
和室の襖は5枚
後、襖紙の張り替えは、3枚
次回は、珪藻土塗りに備えて、カーテンレールや、カーテンボックスの取り外し
休日も忙しい
試験勉強もしなきゃきけないし。
運動も
でも忙しいって、実は幸せなことなんだよね
洋室1部屋と、和室1部屋のリフォームは、年内にはなんとか終わりそうです。
SCANDAL X Nanase Aikawa - Yume miru Shoujo Ja Irenai Live
Posted at 2022/09/21 23:14:50 | |
トラックバック(0) | 日記