• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

フィギアの価格?

フィギアの価格? 今日 おとずれた 『ハードオフ』 さん というお店内に販売していたモノ です。

 お値段は 『35,000円』


 しかし いいお値段ですね。

 生身 のほうにしか 興味のない 私には このへんの 分野の知識が欠如 しています。

 コレは なんという名前 で、なんでこんなに高いのでしょうか。

 プライスカードになんか 書いてあったようですが 忘れました。

 なんか 目を負傷しているようで、痛々しいとも見えるのですが。

 どなたか ご存知でしょうか?
Posted at 2007/02/28 18:34:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2007年02月28日 イイね!

MELODYちゃんのCD購入

MELODYちゃんのCD購入 確か今月の初旬にブログで、書いた スバル フォレスターのCMで、気になっていた 、エロディーちゃん? じゃなくて

 『メロディー』ちゃんの アルバム  『sincerely』をようやく購入しました。

 新譜は ほとんど 購入したことがないので、もちろん 中古CDで、

定価3,059円のが 1,350円 でした。

 早速聞いてみたインプレッションですが、曲のテンポ、声質、ともに 好みのタイプです。

 もっとも 気に入ったのは、やはり 英語の発音でしょうか。

 日本人アーティストの多くの場合は 非常に聞き取りやすい 日本的発音なので、どうも 頭の中で カタカナ が 浮かんできて 曲に集中できない場合が 多いのです。

 なので、 彼女の英語は ストレスなく 曲のメロディーに集中できるので、良いですね。

 自分的には 高い散財的な 金額ですが、買ってよかったと思います。
 
 しかし 考えてみると 高校時代のほうが普通に 購入していたのに、 大人になると かえって 気楽に買えないのは 世の中 間違っていますね。笑

 
Posted at 2007/02/28 18:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 芸能 | 音楽/映画/テレビ
2007年02月27日 イイね!

グリーン車の謎

グリーン車の謎 今日も残業で、 遅い帰宅ですが、今日は 在来線の、グリーン車に乗って帰ってきました。

 実は 13時間以上 仕事した日には ささやかな 自分へのご褒美として グリーン車 に乗ろう ときめているんです。笑


 しかしココで いくつかの疑問が。

 例えば 50km以内の距離では、あらかじめ 緑の窓口 か 駅のホームにある販売機で、 購入すると 750円。

 しかし 車内改札 で、購入すると 250円割り増しで1,000円になります。ちなみにグリーン券は当日のみ有効。
 
 つまり 何が言いたいかと 言うと 電車に乗る前に グリーン券を買わないと 高くなるという システムへの 疑問です。

 さらに 駅のホームの販売機では 現金不可です。スイカでなければ買えません。 しかも 1枚のスイカでは 家族連れの方でも人数分は買えません。1枚のみです。

 ギリギリのタイミングで、電車が、入線したら、あきらめて 車内で、高い料金を支払うか、それとも 1本やりすごして グリーン券を買いに行くか。?

  例えば家族ずれの方が、ディズニーランドの帰りに 疲れたので、グリーン車にでもと思えば、 代表者がいったん 改札を出て、窓口や販売機で、購入 すれば 750円×4枚で、3,000円

 でも それを知らなかったり 面倒と 車内で、買えば 4,000円。

 しかも このグリーン券は 自由席ですので、乗るまで 必ず座れるかどうかも バクチ的な面もあります。
 結果 家族4人で、デッキで立ちっぱなしでも なんです。


 グリーン券を買ったのに座れなかった場合 多くの人は 多分
 泣き寝入り すると思います。

 が しかし コレが違うんです。

 JRの公報室によると
『グリーン車を使わなかった事を証明できれば、払い戻しいたします』

 そんな 裏技 は あえて 宣伝もしていませんね。

 しかも グリーン車に乗らなかった事の証明って??

 乗ってすぐ隣の車両に移動して 携帯で、JRに電話して

 『今 隣の7号車に乗っています。5,6号車の車掌の 綺麗なおねさんに こっちに来て 払い戻しをお願いします。』


 まあ なんとも 笑ってしまうような 難しい仕組みです。
 電車通勤にも 知恵が必要なんですね。


 まあ この辺は 次回 車掌の綺麗なおねえさんに、直接 取材してみようかと思っています。笑


 
Posted at 2007/02/28 00:31:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 電車 | 暮らし/家族
2007年02月27日 イイね!

電車が2時間止まりました。

電車が2時間止まりました。 今日は電車通勤になって 1週間目なのに 運悪く 通勤で、使用している在来線が 信号機故障とかで、2時間半止まりました。

 会社を出たのが残業で9時半なので、かえって幸いだったようです。

 乗り換えた埼玉の大宮駅では、盛んに私鉄への振り替え輸送のアナウンスが。


 しかし 思うのですが、JR さん 少しズルイですね。

 実際は 同じエリアであれば新幹線への 無料での振り替え輸送もできるのに その事には 一切触れていません。

 でも 可能な事が知っていましたので、新幹線の改札で、振り替えの紙をいただき 自宅の駅より10Km以上先の駅まで 新幹線で、行きました。

 でも 戻ろうにも 昇り 下りとも まだ 在来線がありません。


 自宅に電話しようと思ったら 携帯の電池切れ??

 昨晩 充電したはずなのに不思議です。

 さて あきらめて 久々に駅の公衆電話で、自宅に電話。

 誰もでません。

 何か 家で事故でもあったのか。?
 老齢の父がいるので、不安が頭をよぎります。

 でも 何かと携帯電話に慣れていると不便ですね。

 自宅の電話番号ぐらいは覚えていても 家族の携帯電話の番号など覚えていません。

 しかたがないので、駅中のキオスクで、 急速充電器を購入して家族の携帯に電話しました。

 幸い20分ぐらいで、電車が動き始めましたので、帰宅時間の遅れは僅か 30分ぐらいで済みました。

 残業しないで、帰っていても 帰宅時間は一緒だったのですね。

 JRさん せこい事しないで、新幹線にも振り替え輸送できる事をもっと アナウンスして下さい。

 知らずに 困っている たくさんの乗客がかわいそうです!


 ちなみに、今日のった新幹線はE2系でした。

 
 そして 家のニャンコ の 亜衣ちゃんにも一言 言いたい。

 電話線のジャックを抜くな!!

 
 物的証拠はないけど 情況証拠では 君が一番怪しい(笑)

 
Posted at 2007/02/27 00:21:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2007年02月26日 イイね!

村治 佳織 (ムラジ カオリ)

村治 佳織 (ムラジ カオリ) クラシックギターの ほうのギタリストさんですが、 あくまで個人の趣味の世界ですので特にコメントは いいですよ スルーしてくださいね。(笑)

 ただ パッと見 気に入っただけの事で。
 演奏曲はまだ 聞いていません。




 ウイキぺディアさんより 引用文です。

 3歳頃からギターを父・村治昇に師事する。10歳からはクラシックギタリストの福田進一に師事。その1年後の1989年、ジュニア・ギターコンテスト最優秀賞を果たす。その後数々の賞を獲得し、1993年にデビューリサイタルを開催。1996年にはイタリア国立放送交響楽団の定期演奏会に招待されヨーロッパでのデビューを飾った。

1997年からフランス・パリのエコールノルマル音楽院へ留学。アルベルト・ポンセに師事。以降パリでの活動が続き、1999年に帰国。その後活動を続け、海外のオーケストラと組むことが顕著に。ホアキン・ロドリーゴの晩年に親交を交わすことができた。2003年11月、英国名門クラシックレーベル デッカ・レコード(Decca Records)と日本人としては初のインターナショナル長期専属契約を結ぶ。2005年には上海で初のコンサートを主催。中国でのデビューを果たした。2005年10月、右手後骨間神経麻痺により演奏活動を休止、治療・静養に入る。2006年1月復帰。ツアー、レコーディングを再開。

日本ではアランフェス協奏曲以外の曲はなかなか演奏されないことを憂い、ロドリーゴのほかの曲を紹介するため積極的に演奏するようになった(このことは「Pastrale」の紹介で村治本人が語っている)。また、そのカリスマ的人気が後のクラシック・ギターブームをよび、ひいては日本のクラシック音楽界に活況をもたらしたことなど客観的に見て音楽家としての業績は高い。

ロック系中心のギター・マガジン誌やYOUNG GUITAR誌のインタビューも気軽に受けることもあり、特にYOUNG GUITAR誌では90年代中期にクラシック・ギターに関する連載コーナーを持っていた。

また、近年村治自身が「二足の草鞋をはいている」というほどナレーターに力を入れており、CD「音楽を夢見た少年~ロドリーゴ」日本語版のナレーションや、ラジオ番組「Classy Café」のナビゲータを勤めている。


Posted at 2007/02/26 00:22:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

リンク・クリップ

iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation