
画像の レフグラフ(※リトグラフ的な物)が、私が好きな
藤代清治 さんの 作品
『こたつと猫』
ですが、450部 的なモノの割には68、000円と高価ですね。
結婚記念日のプレゼントには、、、、、!!無理!
と 言うか 我が家の結婚記念日っていったいいつなの?
嫁に聞くわけにもいかないので、今度の休みに 戸籍抄本請求して確認してくるのは、実はココだけのナイショの話。笑
まさに フェンダーのアコギに近い価格です。
我が家には別の作家さんの安価な ニャンコのリトグラフもありますが、コレも欲しいですね。
なぜなら 自分は ニャンコもコタツも大好きだからです。
ここからは コタツにまつわる思い出話編になりますので、又 例によって 長文となります。
なので、このあたりで スルーされるのが懸命かと。笑
私が 今の嫁(
といっても他の嫁はいませんが)と結婚したのが、自分が大学2年生の確か、5月か、6月頃??笑
当然 変わっているとは いえ 普通の常識人に近い ボクの両親は 怒って 大反対して、 世間で言う
勘当 というやつ。
二人で住むに 充分な1DKの住まいを探しました。
東京、埼玉とかなり いろんなトコで、不動産屋めぐりをしました。
その中から 東京の下町で、格安物件を見つけました。
不動産屋さんの看板では 専用屋上付き新築マンションと書いてあったのですが、現物を見てみると
1階が近所のお店屋さんの倉庫で、2階が所有会社の事務所で、
3階が 自分たちだけ そして ベランダからは、うたい文句どうり、専用の広い屋上付きの新築物件。
マンションって言っても 住人は自分達だけです。笑
どの編が どうやったら マンションと呼べるのかな?
式も新婚旅行的なものも、当然無いまま、新婚生活はスタートしました。
ところが実際に住んでみると、屋上があるばかりに 夏は暑いし、4面に窓がある構造なので、冬の寒い事。 確かに格安物件なはずだ。笑
さて 引越しは 先ず 自分の実家から 自分の荷物を積んで、嫁のほうへ寄って荷物をさらに積んで、お引越し。
二人合わせても 荷物は2t車で、スカスカでしたね。
当然 エアコンはおろか 扇風機も 暖房器具もなにも無いままに二人の生活をスタートしました。
ああ なぜかテレビはありました。
嫁が職場のビンゴゲームで、当てた15インチのカラーテレビ。
『愛があれば 寒さ、暑さなんて感じない。』
ありゃ 嘘です。寒いものは 誰が何と言おうと寒い。!!
毎晩 震えて暮らしていました。
初めて迎えた冬の12月の頃でしょうか。
当時 フリーターをしていた自分のアルバイト先の職場で、暖房器具が無いと やっぱり寒い とふと話した事がありました。
翌週 のお休みの日の事
配達の方が 大きな荷物を届けてくれました。
差出人は 自分のバイト先の職場一同と。
中を開けると コタツが入っていました。メモとともに。
『コタツ布団は自分達で、買ってね!!』
早速 コタツ布団を買いました。
その夜 の事。
二人で何度も 何度も 同じセリフを言い合いました。
『コタツって暖かいね。』
『うん。暖かいね!』
『コタツって やっぱ暖かいよね。』
『こんなに暖かい物が、世の中にあるんだね。』
あまりの感動に 二人とも涙が後から後から 止まりませんでした。
コタツは暖かい、でも人の心は もっと 暖かい。
私が 今でも コタツが大好きな理由です。
Posted at 2007/03/31 00:24:40 | |
トラックバック(0) |
猫のページ | ペット