
今日も暑いですね。
そんな今日この頃、みなさんはどうお過ごしでしょうか。
残暑厳しき折り、是非お体に気をつけて残暑を乗り切ってくださいネ♪
そんなボクですが、今日は一日休みがとれましたので、カーショップ巡りです。
フロントの純正スピーカーをなんとかしたいのですが、今、スピーカーの機種と作業の複雑さに悩んでいます。
いっそショップに作業をお願いすべきか?なんて。
ショップにl願いする場合は、横浜のエイタックさんか、それとも兵庫の、、、、。
悩むところです。
でも一応、特殊な3点支持用の凡庸のインナーバッフルボードは今、5mm厚のMDFで製作中です。
ちゃんとダイソーで買った防塵マスクもして切断作業。
今回はエーモンさんの防振塗料を真面目に塗りたいと思っています。
もう~!国産のスピーカーメーカーさんが、作ってくれないから、、プンプン!笑
で、DIYの場合ですが、スピーカーの機種は10cmタイプなので、
ALPINEさんの
DLS-108X 定価18,900円
STE-102C 定価 7770円
の二機種の2ウエイのコアキシャルでほぼ決定してます。
ほんとうはツイーター分離型のセパレートにいきたいところですが、ボクのE90は、フロントのスピーカーが、普通の車のドアの位置より30cmぐらい高い所についているし、ウーハー分離型で、足元にウーハーが2個埋め込まれているので、音場の中で言う、中高音部も比較的高い位置なので、細かな音響測定器具をもたない素人がDIYするには、同軸のコアキシャルタイプがいいかな~と。
で、ここからが不思議なんです。
上の2種類のスピーカーって、倍以上値段が違うじゃないですか。
実際に、何十回もショップで音を比べているわけです。
曲は、YUIちゃんの持ち込みアルバムで比較。
で、お高いほうは、確かに角が無いというかバランスのとれた上品な音がします。
非の打ち所が無い、完璧で優しさすら感じる音。
でもボクがもっぱら聴く YUIちゃんとかの曲では、少し固さが残る歯切れの良い音のする、お安いほうが好みです。
YUIちゃんの天使の琴声といわれる幼さの残る独特な声、特に音域が狭いYUIちゃんの場合は、最高音部で、特殊な揺らぎの音域、この領域が、STEのほうが、際立って聴こえるんですよね。
このへんは好みと言うよりも、ボクの耳が悪いと思いますが。笑
で、DIYだと、7,770円ポッキリ!
デッドニングも少々加えても1万チョイ。
ショップに頼むと工賃込みで、2万円~7万円ぐらい。
ん~ん。
でもねスピーカーだけでも純正から交換すると、驚くほど音が良くなるのは、前のセレナでも経験済み。
すでにリアの交換したスピーカーからくるALPINEの音のほうが全然いいしね。
で、そんな今日の出来事です。
某ショップで商品を見ていると、22、3歳ぐらいでしょうか?
とても綺麗な女の子が芳香剤を見ていました。
まさにピンポイントなメチャ好みのタイプやん!
藤●美●ちゃん似
で、彼女が最下段の芳香剤を見ようとして、しゃがんだんです。
その瞬間、履いていたローライズの腰のあたりに思わず目がいきました。
こういう時はさりげなく目線をはずすのが紳士のたしなみです。
でも、、、、、。笑
しかし こういう日に限って、その後のなんら素敵な進展がないんですよね、、、、。
そういえば昨年の夏も、自動販売機で商品を取ろうとした瞬間、見てしまった事もありましたね。
この場を借りてお詫び申し上げますww笑
Posted at 2009/08/14 16:52:37 | |
トラックバック(0) | 日記