• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

美女とシケモク

 さて、先ほど、みんカラ チックな車ブログで義務を果たしたので、本来のブログスタイルに戻りたいと思います。


 先日、急に 麻丘めぐみさんの 「芽生え」 と言う曲が頭に浮かんだ理由をずっと考えていたんですが、思い出しました。

 朝の通勤途中の信号待ちで、ふとなにげに、ルームミラーを見たら、白い某ワゴン車を運転していた方が、凄い美人さん♪
 歳の頃は、そう28歳ぐらいの方かな?


 その方が、昔の麻丘めぐみさんに似ていたんです。


 でもね、しばし時を忘れてルームミラー越しに、熟視していたら。

 なんと車の灰皿から短い吸い殻を取り出して、口にくわえて火を点けたんです。

 しかもその吸い方が、人差し指と親指でフィルターの端を持って、愛おしそうに吸っている。

 手持ちのタバコが切れたのでしょうか?

 別にタバコを吸う女性が嫌いな訳ではないけど、シケモクを美味そうに吸っている姿を見た瞬間に、100年の恋も冷めました。

 まぁ、ボク的には、冷めてよかったと思うのですが。(笑)

 美人さんが、シケモクを吸ってはいけないと言う法律も無いわけですが、しかしね、少し我慢して、近くのコンビニでも入って、買えばいいのにね。



 で、その直後に 麻丘めぐみさんの 「芽生え」と言う曲が頭の中に、こだま した訳です。



 美人と言えば、世間的には 秋田美人 とか 京美人とか言いますよね?
 その辺の信憑性ってどうなのかな?

 個人的には美人さんより可愛い系の方のほうが好みです。





 でも美人さんと可愛い系の方の判断基準って、みなさん違うのでしょうね、きっと。



 絢香-Hello





 


 
関連情報URL : http://youtu.be/8_mTxcwTsrg
Posted at 2013/11/22 00:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

リアのマッド・フラップ取り付けDIYしました

 詳細は、後程、整備手帳にアップしますが、残ったリアのほうのマット・フラップを取り付けました。




ダイソーで買った105円のクランプで、両面テープ部分の圧着中です。
外気温は、12度程度でしたが、今日は日差しがポカポカ暖かかったので、日差しで、両面テープ部分を事前に干して暖めました。(笑)


 しかし、このリアのフラップ2個。

 取り付けるのに、なんと2時間半もかかった。

 問題その1


 タイヤを外さないで、やったのですが、画像のラチェットハンドルの頭が、下部の車体に干渉して使えません。
 画像よりもっと頭が小さい小型のラチェットが必要です。
 エクステンション付けたら今度は長すぎてタイヤに当たる。
 今更タイヤ外すのも面倒!
 つうかジャッキは、自宅にあるし。



 しかたが無いので、画像の7mmのメガネレンチで約120度づつ回して緩めること約50回!
 この7mmのフランジ付き6角ボルト、頭が薄くて角を舐めやすいので、タイヤの隙間に両手を差し込み、慎重に左手の人差し指で、メガネ部分を押して抑え、右手の人差し指で、地道に120度づつ緩める。
 場所が、見えないので指先の感覚だけが頼り。

 手動ラチェット?(笑)

 それにしてもなんて、長いネジなんだ!

 これを合計4個外すんです。
 そしてまた4個メガネレンチで50回づつ回して〆るのです。
 めんどくさい!
 けっこうネジ類にフランジ付きボルト類を使っているのは、評価します。
 緩みにくいですしね。



 問題その2
ボディー下部のプラカバーに計4カ所穴を開けて4mmスクリューネジを止める。
見えない場所なので、手探りで中心に穴を開けるのは難しいので、あらかじめ、パーツのネジ穴部分に、木片を貼り付けて、センターに小さな2mm径のガイド穴を開けておきます。

 そこにダイソーで買った2mm径の精密ハンドドリルで、板の穴に刺してガイド穴あけ。
 ここのアンダーカバーはプラ製であんがい薄いので、穴あけ作業は簡単でした。
 仮付けした板を剥がしてマッド・フラップに着いていたスキュリューネジを+ドライバーでねじ込む。
 ネジ込みに失敗したことを想定して裏面に、予め、PP対応の両面テープを貼って、保険をかけておきました。
 
 問題その3
 これが一番やっかいでした。
 実は後2個、車体側のボルトを外して流用するのですが、このフランジ付き6角ボルトの頭が、7mmソケットでは入らず、8mソケットでは緩い。
 インチサイズのソケットも試してみましたが、まったく合う規格が無い。
 だいたいユーロはm法だからmm規格のはず?
 7,5mmぐらい?
 まったくこんな特殊サイズのネジ使って!
 しかも頭のでっぱりが極めて薄くて、レンチ程度では歯が立ちません。
 ディーラーさんに泣きついて工具借りるのもね。
 この際、ここのネジは、見なかったことにしよう!
 意外と決断が速いんです。(笑)

 マッド・フラップの裏側に両面テープを貼って、強引に接着しました。
 薄型PP用の両面テープと3Mの厚型超強力両面テープの2枚合わせです。


 でも全体的に、十分なポイントとテンションで取り付けてあるので大丈夫でしょう。


 合計4個で、1万5千円ぐらいの工賃が浮いたので何気に嬉しいです。

 作業に、2時間半かかったのは想定外でしたが。(笑)


 でも全部取り付けてみたら意外と違和感も無いし、存在感も目立たないので、個人的には気にいっています。
 ボディーも泥はねが少なくなりそうだし、付けて良かったと思います。

 後は、後日、リアのフラップ下部に反射的なテープか、エンブレムでも付けたら、いい感じになりそうなので、赤とシルバーの反射テープで作ってみるか?既存の安いエンブレム買うか迷っています。

 
 そうそう、この4個のマッド・フラップですが、パーツ代金の支払いは、後日、ディーラーさんで、取り付け作業の時で、一緒で良いからと、言われてまだ、お金払ってなかったんです。

 でも自分で取り付けてしまったので、ディーラーさんに、支払に行きました。

 少しオマケしてくれて、4個で11、000円にしていただいて感謝です。

 

 そんな今日は、とても みんカラの模範的なブログでした。(笑) 



Flower 『恋人がサンタクロース (Short Version)』





関連情報URL : http://youtu.be/1B2foVGodvQ
Posted at 2013/11/21 19:15:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年11月21日 イイね!

第2回路上流し?

 昨晩、書いていたら、なんと みんカラのサーバーメンテで、ボツにされましたので、再び書いています。

 先日、数年前と同じ場所ですが、某商業施設の片隅で、路上ライブを行いました。
 ほとんどギャラリーも無く、斜め前には、居酒屋さんが立ち並ぶ場所ですので、酔っ払いのおじさんに。

 「おい兄ちゃん!北の宿から たのむよ!」

 そんな無粋なリクエストがあっても対応できるように、事前に数曲演歌も練習。


 つうかボクは、流しかい!


 けっこう寒いので、7曲ほどで切り上げましたが、なんとなく興味はあるけど、誰も立ち止まらない。

 そんな寂しさの中で、無事に終わりました。

 

 来年の春には、再び公民館の小さな部屋ですが、ミニミニライブもできたらいいなと思います。





 さて、そんなライブですが、今回のトピックスがあります。

 使用したアコギです。

 なんとなんと先月、ジャンクで3,010円で落札した往年の名機。

 Morris W-50 です

 fender ESA10-CEのシャープな音色。
 Martin D-28のそつないバランスのとれた音色。

 に比べても、値段の割に、とても良く鳴るアコギですね。
 フレットが若干減り気味なので、音がビビるので、フレット打ち替えの必要性はありますが、フレット抜く専用のニッパを持ってないので、DIYも難しそうです。
 フレットの棒は、1,000円もしないので、やはり倹約してDIYにて交換するかと思います。
 
  

 しかし、今、一番欲しいアコギは、YAMAHAの初期型のL-10かN-1000ですが、なかなかいつも
高値になるので、手が出ません。

 3,000円ぐらいで、どこかにないかな?(笑)



 今宵は、深い意味は無いのですが、何故かこの曲のフレーズが、突然頭の中にこだましました。
 なんて曲だっけ?
 必死に思い出した曲です。

 麻丘めぐみ「芽ばえ」

 
 
関連情報URL : http://youtu.be/flGn8-N3Cao
Posted at 2013/11/21 02:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 音楽/映画/テレビ
2013年11月19日 イイね!

フロントマッド・フラップ取り付けDIYしました

 昨日は、深夜まで仕事で、疲れていたのか、二度寝、三度寝、目が覚めたら13時でした。

 寝たのが3時半ぐらいだから、9時間半爆睡です。

 今日は、暖かい日和だったので、速攻で遅い朝食を済ますと作業開始。
いまどきマッド・フラップ(泥よけ)つけた車のほうが少数派ですが。
 ワイルドと言うか、こう質素な感じがして個人的には好きです。
 

 発泡スチロールの箱に、ホカロンを2個入れて、その上にマッド・フラップ4個をブチ込んで、両面テープ部分の暖め。

 その間に、接着部分の洗車と脱脂。
 ボディーコーティングをしているので、脱脂といっても水洗いと軽く吸水タオルで水分を取るぐらいです。
 シリコンオフ等は、今回使用していません。


 先ずは、簡単なフロントの左右2個。

 先日、仮合わせしてみたら、白いボディーに黒のコントラスト、そのままでもいい感じだったので、塗装せずに、そのまま装着にしました。




フロント左右2個で約1時間弱で完了です。
取り付けてみたら、そんなに思ったほど違和感が無くて、けっこう自分では気にいっています。


詳細は、作業手帳にアップしていますので、ご興味があったらごらん下さい。



でもリアも と思ったら、少し外気温が低くなってきたので、本日は中止。
屋外作業で、この気温だと両面テープには、過酷な条件なので。


フロント2枚で作業工賃、最低でも5,000~6,000円は取られるから、節約できたので、何気に嬉しいです。

 横着して、ジャッキアップもせずにタイヤも外さないで、やりました。


 しかし、問題はリアですね。

 充電式のドライバーが逝ってしまってるので、電動ドリルで穴開け4カ所かな。
 リアバンパーのその部分は、鉄板じゃ無くて、PPらしいので、ダイソーで売ってるピンバイス程度で穴が空くなら楽なんですが。
 もし、FRPだとチョット、ピンバイスじゃ手ごわいけど、まぁなんとかなるでしょ。

 ボディーの下で見えない部分なので、手鏡と手探りで、ピンバイスで、空に向かってテンションかけたぐらいで穴が空くならいいのですが。
 ダイソーでピンバイス買ったら机の下に、コーヒーの瓶の蓋でも貼って、同じ姿勢で練習してみます。

 

 リアのほうは、また気温が高い日があればじっくりと作業したいと思います。
 



 
Posted at 2013/11/19 18:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年11月19日 イイね!

夢は続くよどこまでも

 先週、前車のスタッドレスタイヤが売れたので、部屋の中がほんの少しですが、すっきりしてきました。

 後は別々に、購入したホイールとスタッドレスタイヤを組み込めば更にスペースが広がるのですが、最近、レンタルガレージまで行って、自分でタイヤチェンジャーで、タイヤを組み込む気力がありません。(笑)
 近所の馴染みのGSさんに来週あたり、お願いすることにしました。



 そんな昨今ですが、ちょっと欲しい車の小さなパーツがあるのですが、ボクは、どうしてもその商品なら600円以内で落したいけど、毎回1200円を超えます。

 だからずっとオークションでは静観して入札は控えています。
 意地でも、600円以内でいつか落札してやる!





 ですが、アラート機能で、さっきメールに来たべつのもの。

 車のパーツでは無く、絵本なんですが、好きな作家さんと挿絵画家さんのコラボの絵本。
 即決価格になっていたので、速攻で入札=落札できました。

 お値段も1、000円以下でとっても良心的な価格。

 届くのが楽しみです。





 今年も、又、児童文学のほうで、作品をコンクールに応募します。

 ようやくできあがりました。

 自分的には、小学校3,4年生~対象に書いたつもりですが、入選したらいいな♪

 ※自慢じゃないけど、苦節うん十年、1作も入選したことはありませんがね。(笑)



 



 


YUI 『HELLO-short ver.-』









関連情報URL : http://youtu.be/T0UQeLDxdHM
Posted at 2013/11/19 02:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 児童文学 | 趣味

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
1011 12 13 1415 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation