マッド・フラップ・セットと言うらしいけど、面倒なので 泥よけ でいいかな?
今時は。セダンやクーペで付けてる人も少ないけど、泥はねやピッチタールの撥ねが、ボディーサイドに着くのがどうしても気になり、注文しました。
一応、最安値を探索。
ドイツ本国より直輸入???
残念ながらユーロのレートと送料加えると今回は、メリット無い。
eBay???あまり安くない。
eBayの日本語サイトのセカイモン???同様。
パーツ番号で、なかなかヒットしませんので、格安も全世界で出回っていないらしい。
では、日本ではどうか?
yahooさん、楽天さん、Amazonさん、価格コムさん、etc、、、、、?
今回は、ベタですが、正規ディーラーさんに注文しました。
ただ残念ながら今、国内に在庫が無いので、今頃、日本に向かって航海中らしいですが。(笑)
で、気になる取り付け工賃ですが、予想ですが、泥除け4個で、多分、@945×12=ぐらいらしいです。
現物が届いてから見てみますが、多分、ボディー側のネジ穴をそのまま流用する構造だと思います。
フロントエアロやサイドステップ等の取り付けに比べたらとても簡単だと思うのですが。
だからもちろん自分で付けてみますが、その前にあのゴムに近い質感の黒い泥よけ。
車体と同じ、アルピンホワイトの塗装も考えましたが、むしろブラックカーボンのほうが映えるような気がします。
そこで費用対効果検証
本物の綾織カーボン+クリアゲルコート+ウレタンクリア吹き付け
〃 +エポキシレジン
ん~ん、、、、泥除けのカスタマイズにしては、作業工程が、面倒くさい。
内装パーツならやる気がおこるのだけど。
有名なH社の本物のカーボンクロス
これがけっこうお高い!
総額うん万円になるので却下。
で、もっとお安くて、良い綾織カーボンは?
ありました♪
カーボンクロス 綾織(ツイル) 3K 200g/m^2 目ズレ防止コーティング有り
(1m幅 x 0.5mロール)で、2,700円♪
経糸 炭素繊維 3K
経密度 12.5本/inch ±0.3
緯糸 炭素繊維 3K
緯密度 13本/inch ±0.3
織組織 綾織り(ツイル)
厚さ 0.20mm ±0.05
重量 200g/m² ±5%
幅 100cm
長さ 50cm
コーティング エポキシレジン < 1wt%
このぐらいの品質なら十分だと思います。
ただ問題は、裏面にテープが付いていないので、接着剤塗りが必要なことと。
またエポキシレジンのコーティングの質感が、そのまま使えるレベルなのか?
3Mさんやダイノックスさんの裏面に乗りのついたカーボン風シートと同じ価格帯です。
このカーボン貼りの難易度がわかりませんが、チャレンジしてみる価値はあるかと思います。
YUI 『feel my soul ~2012 ver.~』
この曲を聴くと、最近何故か 脳裏に竹内結子さんが思いうかびます。
最近の労基署のドラマの影響かな?
ショートカットの 結子さんは、けっこうタイプです。(笑)
Posted at 2013/11/01 02:19:40 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ