• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

フェアレディーZのルーフにカーボンシートを!?

 


 いやぁ~!
 タイトルで釣られた片、すいませんね。(笑)

 実は、この型のZたち たまらなく好きなんだよね。


 


 実は、ここ数日、体調が絶不調で。
 単なる夏風邪みたいなもんです。
 幸いなことに、微熱ギリぐらいで収まっています。
 ちょうど休みなんだから、車弄りなんかしないで、家で安静に寝てれば良いのに。
 タフと言うより 完璧なアホですが。




 喉の痛み、鼻水ズルズル。



 さて、なわけでリビングで寝転がっているのですが、どうも暇で。

 なので、手持ちのシルバーと黒のカーボン風シートのハギレがあったので、缶珈琲のおまけのミニカーで遊んでみました。


 なるほど小さいから傍でみると柄が大きくて違和感がありますが、こうして写真で引きで見るといい感じですね。



 ついでなので、実際の車のルーフにラッピングシートを貼る際の最大の難問。

 ルーフの4カ所の角の処理。

 その角を、1本の皺無く、立体構造にシートを完璧に貼りたい。



 ルーフの角と同じようなRと大きさの物を探していたら、家に、ようやく1個ありました。

 よくダイソーとかで売ってる、精密ドライバーのセットのプラケースです。

 おまけに、角近辺に蝶番のような出っ張りまで付いています。

 この造型の角を上手く貼れたら、実際の車なんかもっと簡単です。


 なのでチャレンジしてみました。

 

 セオリーどおりに水貼り、ドライヤーでR部分は、ひたすら伸ばしながら。
 
 これって、どんなにネットで検索しても、これ以上のコツが、どこにも書いていないんだよね。

 ケチ!(笑)






 一応結論。

 ①先ずゆっくりと軽く伸ばしながら角を決める
 ②次に左右どちらかの横を引っ張りながら決める
 ③次に逆側を引っ張りながら決める

  このあと こまめにドライヤーで軽く熱を加え
 ②③① ②③① の軽い繰り返しで皺伸ばし 

 熱の加え方は、こう するめを網で焼いた時みたいに、シートが動いたらそこで止めればいい

 で、



 カーボンを伸ばしすぎることもなく、この複雑な造型の角を無事に、1本の皺無く、ラッピングできました♪







 練習お終い(笑)




 夜12時前に寝ようなんてするのは、数年に1回ですが、今日は、寝ます。

 おやすみ

                          zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz





川嶋あい 旅立ちの日に
http://youtu.be/gruY-4Qven4

 


 

 
 
Posted at 2014/08/31 23:25:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年08月31日 イイね!

ルーフスポイラーとトランクスポイラー養生完了♪

 装着後、26時間ですが、接着具合も良い感じなので、マスキングテープを剥がしました。


 ルーフスポイラーです。
 画像では見にくいのですが、後、右へ1mm上に1mmだと完璧でした。
 

 
 トランクスポイラー
画像では見にくいのですが、これもセンターを左に、後、0,5mmづらすと完璧でした。


 
 





 心配していた両面テープの無い、外側の約3mm幅の部分の隙間ですが、全てのスポイラーの外周の隙間は、概ね 約、0、018mmぐらいです。
 


 その厚さのクオカードがギリで入るので、まぁ、上出来では無いでしょうか?

 

 一般的には、この手のスポイラーは、ボディー同色か、カーボンが主流ですが、今回はボディーと反対色の、ソリッドのブラックを選択しました。

 結果、ルーフは、リアガラスと同化して、むしろ純正仕様に見えます。
 多分、最初からついていたと言っても誰も疑わないでしょう。



 トランクスポラーは、やはり反対色なので目立ちますが、黒と白のモノトーンの組み合わせなので、まぁ、これもありかな?と。

 そうそう、このソリッドブラックのトランクスポイラーは、走行していたら、上空から偶然落ちてきたんです って言い訳はきかないか?(笑)



 しばらく車弄りは、自粛しないと。

 あまり急激に変えるとバレるので。(笑)



 
 
Posted at 2014/08/31 16:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年08月30日 イイね!

ルーフスポイラーとトランクスポイラーを取りつけました♪

 今日は、やっと仕事が休み♪
 体は、絶不調、少しヘロヘロ気味ですが。(笑)


 夕べ、荷物が、台湾から届いていたので、早速、仮合わせ。

 ABS素材ですが、かなり製品の精度が高いですね。
 塗装も、あえて黒の純正ソリッドカラーに塗ってもらったけど、いい仕事してますね。
 こういう小物の塗装ってけっこう造作が複雑だから難しいのですが、流石にプロ。
 塗装込みで、2本で、9,999円 国際貨物の送料が4,000円。
 1本 7000千円ならね。




 謝謝台湾!





 このまま加工しないでも付けられるので、早速自分で、付けてみました。
 若干、ルーフスポイラーのみは、両面テープを増量しましたが、トランクスポイラーはそのままでOK!
 と思ったけど、少し足しました。
 
 この手のスポイラーの取り付けのコツは、進行方向側の隙間を限りなく無くす事と、縦方向に、両面テープを増すと良いかと思います。

 


 ルーフスポイラーはリアガラスに両面テープなので、リアガラスを、洗剤で洗ってから、シリコンオフ。
 トランクスポイラーは、かなり製品の精度が高かったので、トランク部分は、あえてシャンプーと水洗いの2工程のみ、シリコンオフやホワイトガソリンは使用していません。


 事前にかなり イメトレしていたので、2本で、装着1時間で完了。
 メチャ簡単に装着できたので、ラッキーでした。


 これが、もしスポイラーが、個体差で変形してると、修正作業が大変なんだよね。


 詳細は、後程、整備手帳にアップしましすが。

 ルーフスポイラーを、取り付け後、圧着養生している画像です。

    ↓

 画像のタイトルは?
「ダンベルとエアロとボク」(笑)

 こんなとこに付けるような特殊クランプは持ってないので、4kgのダンベル2個で、圧着中です。
 これでいいかな?



 一応計算。
 理想圧着荷重1㎤=5kg
 両面テープ面積約 1×240=240㎤
 5kg×240=1200kg

 って、アホか?
 1、2t荷重かけたら、トランク凹むやろが?(笑)






 外気温も両面テープ日和な気温で良かった。

 今の外気温なら、重石は、理論的には、3時間で、十分。
 マスキングテープのまま、48時間養生で、両面テープの接着ポテンシャルの約90%以上達成。



 トランクスポイラーは、地面に垂直に荷重をかけにくい斜め構造なので、自分の全体重で、心臓マッサージ方式で、手のひらに全荷重、その後、マスキングテープで接着部分を養生。





 
 3時間たったら、ダンベルを降ろして、車で買い物に行きたいのですが、マスキングテープ付けたままだと恥ずかしいので、今日はママチャリで行きます。(笑)


 エアロ2本の取り付けを、お店に頼むとお安いトコでも、1万円ぐらい?

 いづれにしても、ディーラーさんの純正オプションに比べて、約1/10の費用でできたので、良かったと思います。
 

 浮いたお金で、ルーフラッピングシートでも買うかな。


 ※トランクスポラー、ルーフスポイラーは、構造的に、ボルト止めするタイプ以外で、両面テープや接着剤のみで接着する場合は、走行中外れると危険なので、知識と経験が無い場合は、プロのショップさんや、ディーラーさんでの施工をお勧めします。

 




 
Posted at 2014/08/30 14:47:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年08月29日 イイね!

未来の地図


 川嶋あいさんの歌声は、いつ聴いても 心が暖かくなります。
 歌い手さんの人間性かな?
 
 


 
 ねぇ、大好きが止まらない。
 
 ねぇ、どんなことがあってもいっしょに歩こうね。

 そんなセリフがさらりと言えるって、やっぱ青春だよね。
 
 




 

 Mi feat. 川嶋あい - 未来の地図
http://youtu.be/l2W9Wn3K1f0



 
Posted at 2014/08/29 01:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月28日 イイね!

綺麗なお姉さんを見ると、ついUターンしてしまいませんか?

 会社帰りの帰路の途中で、コンビニで休憩しようと、アイス珈琲買って、コンビニを出たんですが、その瞬間、綺麗なお姉さんが、入れ違えに入ってきまして。

 そうだ!サイダーも1缶、買い忘れたんだ!と再びUターンしてコンビニに入ってしまった瞬間。


 自分の浅はかさに気づき、反省しました。(笑)

 だいたい、アイス珈琲を手に持っているのに、サイダーも買う必然性が無い。

 そう咄嗟に、思った自分の思考回路に 喝~!!!!!


 


 さて、その後の、主人公の運命は?

 続きは webでね。







 そんな冗談はさておき。


 車のルーフなんですが、やはりDIY塗装は断念。

 シート貼りの方向で考えています。
 本物の綾織カーボンシート(ほつれ防止加工済)だと、シート代だけで4万円を超えるし、表面保護のUVタイプのクリアレジン塗りとか、接着シートタイプじゃ無いので、接着剤を刷毛塗りとか、面倒だし、コストもかさむので、これも断念。
 カーボンタイプのシートも、3Mさん系だとシート代でやはり2万円弱とけっこうなお値段になります。
 
 なのでココは無名ブランドの海外製のシートでまず、検討。
 ざっくり 幅135cm長さ200cmで、5,000円前後です。



 ①普通に艶があるタイプの綾織カーボン風シート


 ②ルーフがガラス貼り風に見えるラッピングフィルムタイプ
     ↓
 
 ※画像は販売しているサイトさんからお借りしました。
 いつれにしてもそこの業者さんから購入するつもりなので。


 個人的には②のほうが好みなんですが、この手のフィルムは、傷が付きやすいし、洗車とかメンテに気をつかいます。
 それに貼り皺とかも目立つタイプなので、ここは施工し易さとメンテを考えて①かな?

 経験上、屋外でも2年~3年は持つタイプですが、問題は、剥がす際に剥がしやすいか?
 糊が残らないか?
 王道の3Mさんとかで無く、お安い物なので、そこは未知数なんですよね。

 貼り方は、かなりイメージトレーニングしたので、多分、自分で貼れると思います。


 さてさてどうなることやら。






 
 
 な 訳で今夜の曲は、サイダーにちなみまして



 赤い公園 -  サイダー


http://youtu.be/rIHa1MwSZu0
               




 

 


 



 
Posted at 2014/08/28 00:57:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
34 5 6 78 9
1011 1213 14 15 16
17 1819 20 2122 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41
フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation