今日は、やっと仕事が休み♪
体は、絶不調、少しヘロヘロ気味ですが。(笑)
夕べ、荷物が、台湾から届いていたので、早速、仮合わせ。
ABS素材ですが、かなり製品の精度が高いですね。
塗装も、あえて黒の純正ソリッドカラーに塗ってもらったけど、いい仕事してますね。
こういう小物の塗装ってけっこう造作が複雑だから難しいのですが、流石にプロ。
塗装込みで、2本で、9,999円 国際貨物の送料が4,000円。
1本 7000千円ならね。
謝謝台湾!
このまま加工しないでも付けられるので、早速自分で、付けてみました。
若干、ルーフスポイラーのみは、両面テープを増量しましたが、トランクスポイラーはそのままでOK!
と思ったけど、少し足しました。
この手のスポイラーの取り付けのコツは、進行方向側の隙間を限りなく無くす事と、縦方向に、両面テープを増すと良いかと思います。
ルーフスポイラーはリアガラスに両面テープなので、リアガラスを、洗剤で洗ってから、シリコンオフ。
トランクスポイラーは、かなり製品の精度が高かったので、トランク部分は、あえてシャンプーと水洗いの2工程のみ、シリコンオフやホワイトガソリンは使用していません。
事前にかなり イメトレしていたので、2本で、装着1時間で完了。
メチャ簡単に装着できたので、ラッキーでした。
これが、もしスポイラーが、個体差で変形してると、修正作業が大変なんだよね。
詳細は、後程、整備手帳にアップしましすが。
ルーフスポイラーを、取り付け後、圧着養生している画像です。
↓

画像のタイトルは?
「ダンベルとエアロとボク」(笑)
こんなとこに付けるような特殊クランプは持ってないので、4kgのダンベル2個で、圧着中です。
これでいいかな?
一応計算。
理想圧着荷重1㎤=5kg
両面テープ面積約 1×240=240㎤
5kg×240=1200kg
って、アホか?
1、2t荷重かけたら、トランク凹むやろが?(笑)
外気温も両面テープ日和な気温で良かった。
今の外気温なら、重石は、理論的には、3時間で、十分。
マスキングテープのまま、48時間養生で、両面テープの接着ポテンシャルの約90%以上達成。
トランクスポイラーは、地面に垂直に荷重をかけにくい斜め構造なので、自分の全体重で、心臓マッサージ方式で、手のひらに全荷重、その後、マスキングテープで接着部分を養生。
3時間たったら、ダンベルを降ろして、車で買い物に行きたいのですが、マスキングテープ付けたままだと恥ずかしいので、今日はママチャリで行きます。(笑)
エアロ2本の取り付けを、お店に頼むとお安いトコでも、1万円ぐらい?
いづれにしても、ディーラーさんの純正オプションに比べて、約1/10の費用でできたので、良かったと思います。
浮いたお金で、ルーフラッピングシートでも買うかな。
※トランクスポラー、ルーフスポイラーは、構造的に、ボルト止めするタイプ以外で、両面テープや接着剤のみで接着する場合は、走行中外れると危険なので、知識と経験が無い場合は、プロのショップさんや、ディーラーさんでの施工をお勧めします。
Posted at 2014/08/30 14:47:36 | |
トラックバック(0) |
BMW | クルマ