• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

曲名を探してくれる便利なソフト Shazam

 どうもここ1週間ぐらい心に靄がかかtった状態で。

 そう悩みがあるんです。




 なぁんてね。(笑)


 悩みと言うほどの物では無いのですが、ボクは、もっぱら車の中では、ここ2年ぐらいラジオ専門で。

  AFN(American Forces Network – 米軍放送網)しか聴きません。

 けっこうこれが面白いのです。


 えっ?


 アラスカベースから、ラプターが、8機、横田ベースへ来たって?
 DYS


 北朝鮮の弾道ミサイルや核実験のけん制かな?


 個人的には、ラプターより、ライトニング F35-Bを通勤用に欲しいのですが。
 燃費メチャ悪そうですが。(笑)



 って、その話題は置いといて。


 曲です。

 J-POPだとつい曲に気をとられるので、危ないから洋楽の方が良い。

 うまく言えないけど運転している時のイージーリスニング感覚です。

 ヒアリングの勉強にもなるしね。




 で、ですね、気になる曲が流れたのに、曲名が分からない。

 必死に曲のタイトルにつながりそうな言葉を探して、歌詞を聴きとるのだけど。

 
 オッパモミ~! テイク ア スローリ ?

 何かいやらしい歌詞だな?(笑)



 結局、曲名が分からずモヤモヤ。 



 
 しかし先日、気が付きました、そう言えばスマホに、ずっと前から無料ソフトの Shazam を入れていたこと。

 Shazamは、音楽を聴かせると曲名を検索してくれる優れものの無料ソフト。

 便利な世の中になったものです。



 なので、先日、試しに自分でソフトをタッチして歌ってみました。


 「道に倒れて誰かの名を呼び続けたことがありますか~♪」


 んっ?曲名は出ない、ボクの音程が外れているって?なんて失礼なソフトなんだ!(笑)



 真面目に書くと、鼻歌や自分で歌ったのはダメみたいです。

 今度ラジオで流れたら、コンビニにでも止めて曲名を調べてみます。


 


 しかし、考えてみたら今までの人生で、道に倒れて、誰かの名を呼び続けた経験は無いね。

 幸いなのか。



 
 さて、そんな訳で今夜は、曲名を探している洋楽では無くて、邦楽で。


 中島みゆきさんのアップされている音源は無いので、研ナオコさんですが。
 風情があって良いカバーだね♪


 
 わかれうた


 https://youtu.be/rxHdsBkDolk


 



 
Posted at 2016/01/31 03:33:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2016年01月30日 イイね!

発売日に買ったもの

 先ほど帰宅したんですが、自宅近辺は1cmぐらいの積雪で、もう雨に変わってました。

 でも勤務先で帰ろうとした時間には、既に駐車場に止めた車はこんな感じに。



 車に積んであった雪降ろし用のブラシで、軽く車に積もった雪を落として発進。

 その辺はまだ少し降っていたので、慎重に運転して帰宅しました。
 
 このぐらいの雪だと楽しいよね。

 普段機会が無いので、この時ばかりと、人間ABS、ポンピンングブレーキを多用して、今日は、1回もABSを作動させませんでした。
 べダル操作をより、優しくマイルドに、急制動、急発進、急ハンドルを全て防止。

 トランクションコントロールの類の、オンボードのスリップサインも1回も表示させず。

 機械制御に買った!

 快感~♪(笑)

 まぁ、たんなる趣味ですので、このへんは気にしないで下さい。


 ただ冗談抜きで言うなら、雪道は普段の数倍の神経を使いますよね。
 けっこう疲れました。

 



 さて、先日書いたブログ

 本日発売のものとは、コレです
    ↓

 

 記念切手の 童話シリーズ第2弾。

 今回は、画家さんの中でももっとも敬愛する いわさきちひろさんの絵の切手。

 母親目線で見たこどもの表情がたまらなく好きです。
 滲んだり薄めたりする独特な技法の水彩画も。
 観てると幸せな気分になります。
 いつかこういう絵を描けるようになりたい。
 心からそう思っています。


 これは、買わないとね。

 2シート買いました。

 1シートは、コレクション用。
 ※別に切手を集めるのが趣味で無く、綺麗な図柄、可愛い図柄とかあると買うだけです。


 もう1シートはバラシて、切手として使います。

 ボクは、自分にとって大切な方へ、送るハガキや封筒には、必ず記念切手を使います。

 相手のイメージとか、好きそうな図柄、お子さんがいるならそのお子さん目線で可愛い記念切手を。

 この辺は、自己満足の世界なので、その思いが伝わるかどうかは、わかりませんが、それは別に良いのです。

 なんでしょうね、これは、言葉で言うと、、。

 気持ち 


 ですかね?





 
 そんな 気持ちのキャッチボールが世界中で氾濫すると、きっと世の中平和で、幸せになると信じます。


 

 今宵の曲はテーマに相応しい曲で。
 やさしさと元気が出る曲。
 2曲続けてどうぞ!
 


 やさしさに包まれたなら (斉藤和義・スガシカオ・Sowelu)


 https://youtu.be/7BHe2sUw2Sg

 
 Dear friend by Sowelu

 https://youtu.be/X302kECzhkM
Posted at 2016/01/30 02:16:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

発売日ですね♩

今日は、待ちに待った発売日♩


早めに寝て早起きして買いに行かないと。




なんの発売日かな?




それは、秘密です。
深夜にアップしますが、それほど大したもんじゃありません。




それより、本屋さんで、たまたま見たのですが、あの毎月二回?ぐらい発売して完成させるブツ。
デゴスティでしたっけ?

サンダーバード2号、初回は半額だけど。全部買うと、かなり良いお値段しますよね。
確か、全80回だから、15万円ぐらいかな?

迷いましたが、パスしました。(笑)



迷ったのは、TOYOTA2000GT以来かな。
いつも高いから買いませんが。


あのシリーズって、今迄なんか買った方いますか?





Posted at 2016/01/29 00:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月28日 イイね!

間違えだらけのネクタイ選び PartⅡ

 先日、書いた続編です。

 主にボクの、自分自身の間違ったネクタイ選びとして書いています。
 他人の趣味趣向は否定しませんし、一方で、流行とかファッションの常識とかは、ほとんど気にしません。




 今日は、少し レジメンタルタイについて書きたいと思います。
 もちろん服飾評論家さんでは無いのであくまで推論から来た持論です。



 レジメンタルのネクタイって実は、日本ではとっても人気があって売れています。
 街角でも多くのビジネスマンが、レジメンタルタイをしていますよね。
 ネクタイ売り場でもレジメンタルネクタイが実に多い。


 ボクも1本だけですが、持っています。


 一応 一般的なデザイン画像を貼り付けますと、こんな感じかな?



 ※この画像は借り物です。


 これ見て、気づかれるかたもいるかと思いますが、向かって左側。

 カタカナのノの字を描くように、右から左へ斜めに下がっているのが、本来のレジメンタルタイ。

 発祥は英国ですが、もともとその名前の通り レジメンタルは


 「regiment(連帯)」 

 英国の各連隊に伝わる連隊旗が由来で、後は学校のスクールタイとかもあります。
 このストライプに紋章が入ったタイプもありますね。

 つまりレジメンタルタイには、その方の出身を表すデザインがあり、クラス会やOB会等オフでそのレジメンタルタイをすることがあっても、ビジネスやフォーマルではしないのです。

 ただこれはあくまで英国由来で、西洋一般に伝わる常識みたいなもので、日本ではそんなに気にする必要は無いのですが、一応知っておいたほうが良い程度の知識だと思います。

 レジメンタルタイには、カラーバリエーションが豊富なので、独特な若々しさの演出もありますよね。
 ブレザーだけでなく、ミリタリー系のジャケットに細身のレジメンタルとか。
 着こなしの可能性は、無限です。
  ビジネスシーンやフォーマル以外のオフとかで、もっと楽しみたいネクタイです。




 でも問題は、画像右側のレジメンタルタイです。

 これはアメリカ発祥のネクタイデザインで、1920年頃?アメリカでは、当時皇太子だった英国のウインザー公が、訪米したのをきっかけにブームになったとか。
 そのとき締めていたのは、青色と真紅を使った色鮮やかなレジメンタルタイで、アメリカ人にとっては、かなり新鮮でカルチャーショックだったようです。
 「ワ~カッケイじゃん」みたいな。



 で、問題はその後。

 アメリカのブルックス ブラザーズが、ストライプの向きを逆にし、タイに向かって見て左から右下に流れるラインに反転させてしまった。

 このネクタイは、レップストライプと呼んでいて、「レジメンタル」では無い。
 厳密には、右上がりのノの字のストライプだけがレジメンタルで、右下がりは、レップストライプ。
 この話しも、諸説ありみたいですが、ボクはその時代に生きていないので、良く分かりません。(笑)
 このアメリカ式のレップストライプタイもいつの間にか、日本に定着してレジメンタルの仲間へ。
 「同じ斜めのネクタイやろ!」

 

 で、ここから先がややっこしくなる。

 現在のアメリカ大統領のオバマさんが、ヨーロッパで、この右上がりのノの字の正統派のレジメンタルタイを着用して正式な場に臨むことも数回ありました。
 で、逆に日本の総理大臣の安倍さんが、レジメンタルでは無くて、右下がりの レッドストイプタイを着用して訪米したり。
 想像ですが、その国への順応?敬意、外交的な思惑と言うか、サービス精神、いたずら心もあると思います。

 
 で、ボクはと言うと、正統派のレジメンタルタイは、持っているのは多分、たった1本だけです。
 緑と紺のストライプです。
 
 
 このレジメンタルは、オフ専用で、紺ブレとか着た時に着用します。
 でもちょっと剣先が太いので最近は、お休み中。




 で、上の画像左に映っているネクタイ、ならこれも柄の向き的にレジメンタルタイでしょうか?
 拡大画像です。

        ↓

 

 
 個人的には、ストライプに柄が入った時点と、この色目は、レジメンタルには、あまり使わないのでレジメンタルタイでは無いと思います。


 多少派手だとは思いますが、このぐらいなら仕事用にも絞めて行きます。


 まぁ、常識的に考えるとやはり派手ですね。

 「●●様~!ドンペリ入りました~♪」的なお仕事の1歩手前みたいな?(笑)





 ただ、用心深い性格なので、仕事用のカバンには、予備ネクタイで地味なものが1本絶えず入っています。

 
 まぁ、あまりそんなに真剣に悩む問題でも無いので、興味の無い方にとってはどうでも良い話だと思いますが。

 


 さて、ネクタイと言えば、一番痛むのは剣先ですよね?

 特に大剣と呼ばれる表面の太いほうの剣先。

 ボクは、セコイ性格なので、剣先が痛むと、縫い目ほどいて、自分で短くして縫い直します。
 ※リフォームのお店さんなら、多分、2,000円ぐらいからの費用でやってくれます。

 以前、1回だけ、嫁ちゃんに頼んだら、面倒だったらしく。

 「自分でできるんだから、自分でやれば。」と言われそれ以来、自分でリフォームします。

 1回のみです。

 2回目、3回目となるとだんだん短くなるし、他も痛んでくるので、寿命、そこで捨て、、、、、、ないのです。(笑)


 取っておいて、スマホカバー、小銭入れ、ポケットティッシュカバー、リボン、シュシュ、お守り袋といろいろリメイクできます。


 が、しかし!

 やる暇が流石に無いので、もったいないと思いつつ、先日、泣く泣く8本廃棄しました。

 
 手芸が得意で苦にならない、彼女さんや奥様がいる方には、おすすめなリメイク術だと思います。



 さて、次回最終編は、2月下旬ぐらいになるかと思いますが、所持しているネクタイを元に、ブランドや、縫製の違い、デザイン趣向について考察したいと思います。
 

 

 

 
 
Posted at 2016/01/28 22:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2016年01月28日 イイね!

どっこいしょ 

 今朝ね、自分の車に乗りこむ時に、生まれて初めてですが。

 「どっこいしょ。」

 と、思わず、言ってしまったんです。


 (あぁ、もうボクの青春は、終わりじゃ。) 


 と、数秒落ち込んだんですが。


 良く、考えてみたら、もういい加減、青春なんて終わらせるべき立場なのではと気が付きましたが。(笑)


 
 さて、青春と言えば、初めてもう終わったと実感したのは、そう25歳の時。

 カラオケで普段良く聴いている曲を入れて、歌ってみたらうまくリズムに乗れない。

 (あぁ、もうボクの青春は、終わりじゃ。) 


 そう思ったものです。


 
 でも良く考えてみたらそれ以来、一度もそんな事、思ったことないや。


 青春っていったい何?

 真面目に考えた事ないですよね?


 つうか青春なんて、完璧にもう死語だよね。(笑)




 さてそんな今宵は、毎年、年に1回ぐらいアップしますが、もう7、8年前かな?関西方面の旅で、現地で、偶然知ったアーティストさん。
 もっと売れても良いと思うんだけどね。

 とてもポジティブな歌詞が大好きな曲。

 信じる事をDon't stop
全てはそこからStart( right )away
運命なんてMake yourself
変えられるのはOnly you.

 信じることを止めちゃダメ!
 すべてはそこから始まるんだ。
 運命なんてさ、自分で作るモンだ。
 変えられるのは自分だよ!

 

 MiChi 『ChaNge the WoRLd』


 https://youtu.be/KwoVqKvogbc

 
Posted at 2016/01/28 03:03:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 45 678 9
1011 12 1314 15 16
17 18 19 20 2122 23
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation