• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

さらば宇宙戦艦ヤマト


先週の話しですが、知り合いから製作を、依頼されていたプラモが、全て完成したので、旅立ちました。

最後の2台は、1/500の 宇宙戦艦ヤマト




今は、もう、コンプレッサーも、エアブラシのツールも、全て売却したので、頼まれて作るのは、今回が、最後です。

これで、ようやく数年放置してる、自分のプラモが、作れます。
今後は、塗装は、筆塗りですが。



宇宙戦艦アンドロメダ


ちなみに、拡散波動砲部分には、先端ガラス部分を削った5mm砲弾のLED2球内蔵です。
拡散波動砲のイメージとは多少異なりますが、砲塔内に、光をいやらしく反射拡散するホログラムシールを貼ってあります。
他に排気ノズルの赤色LED球2球。艦橋内に1球内蔵。
後は企業秘密です。(笑)

しかし、筆塗りなら、この手作りのダンボールの塗装ブースも不要なので、出品して売却予定です。

部品の換気扇代ぐらいで、売ろうかと。






さて、そんな昨今ですが、先日届いて、タイヤの横に無造作に床置きのカメラの防湿庫。

ついでに、第2回部屋の大掃除も兼ねて、机の上を、整理して、防湿庫を置きました。
足部分に、耐震マットを敷いたので、地震が来ても安心。







机の上が、少し狭くなってしまったのが、残念ですが、レンズや、カメラも取り出し易いので、良しとします。



しかし、机上の フランスの古城の油絵

古城が、好きなので、数年前に購入したんですが、やはり油絵は、少しヘビー。

これも売却しようかと。

とある日本人の画家さんの作品ですが、美術年鑑で、調べたら、このサイズだと、15万円ぐらいとか?まさか?(笑)

まぁ、美術年鑑の評価額は、あまり参考になりませんが、安い金額スタートで、これもオークションに出して見ようかと思います。


ちなみに、油絵の上にある、マリー・ローランサンと、いわさきちひろさんの絵は、もちろん本物では無く印刷ものです。


そして、油絵の下にある小さな作品は、古いお友達の皆さんは、ご存知かと思いますが、 ハイパー画伯の作品です。(笑)


 今後、部屋の大掃除は次週 第三回目へと続きます。





 宇宙戰艦大和  (海自の歌姫 三宅由佳莉 海上自衛隊)

https://youtu.be/pahuSY5D6Fk
Posted at 2016/09/29 20:22:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月29日 イイね!

安いジャンクパーツなのだけれど



安く買えるのは、とても魅力的な事だけど?



先先週から、リサイクルショップの店頭で、買うべきか迷っているパーツ。






かなり古い、多分フィルム時代のカメラのストロボ、あるいはビデオカメラ用?


これを丸ごと使うなら、100円だし、お買い得なんですが。

ボクが、このストロボで、使いたいパーツは、二箇所のみ。

①肉厚の鉄のL型ステー。
※Z型なら、ノン加工で、パーフェクトですが。

②四角いストロボのカバー部分。


①は、カメラ三脚の取り付け部分に、加工して、望遠レンズを付けた時の、重心位置に、ステー経由で、カメラを三脚に付けたい。
※三脚座が、無いタイプの望遠ズーム
なので。

市販品なら、5000円程度で、売ってます。
しかし、100円なら、金属ステー買うより安い。(笑)

②は、上手く加工すればα6000の背面液晶の
光避けのフードになる。

この二箇所のカスタマイズが、100円で、出来てしまう。


でも、パーツ取りした、残りの大半は、ゴミとして、廃棄になる。





物にも命があり、もしこれを、まるごと使いたい人が、いるなら、その人にこそ使って欲しい。




100円で、こんなに遊べて、自分にとっては、有効活用出来るこのストロボ。

しかし、ストロボは、ストロボとしての使命を、帯びて、命を授かった訳で。



と、店頭で多分売れないであろうジャックパーツのストロボを、先先週から、何度も手に取ってみるものの、毎回、数十分悩んで、買わないのであった。




どうしたもんじゃろのぅ?(笑)









Posted at 2016/09/29 15:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月28日 イイね!

カメラとレンズ用に、防湿庫を買いました

 当初、3週間待ちだった レンズのほうが、想定外に早く来たので、焦りました。

 収納ケースに、入れるのは、そろそろ限界な事もあり。
 しかし、注文するにしても、有名メーカーの防湿庫は、良いお値段で、先立つものが、、、、。(笑)



 で、先日ここで書いた、格安の防湿庫を注文したんです。

 実は、今月は、節約したので、お小遣いも、丁度、防湿庫買える分だけ、余らすことができたんです。
 

いくつか、節約の手法はありますが、今月は、自動販売機で飲み物買うのと、コンビニ利用を封印。
 後は、ブログでも書きましたが、本来、1個数千円以上するフィルターとかを、数百円で購入したりして、地道な努力を積み重ね。

コンビニや、自販機で、買わないと、お金貯まるもんですね。

もっとも、昔から、我が家の家族は、ボク以外、普段みんな、自販機やコンビニ使わない人です。

以前、ここで書きましたが、我が家の子供たちは、いつも水筒持参で、バイト代が、入った日だけ、自分へのご褒美に、月1回だけ、コンビニに行き、家族の人数分のスイーツを買ってくる。
自分の趣味にはお金は使うけど、普段、無駄な物、高い価格のお店では買わない。
みんな倹約家です、ボク以外は。(笑)




ようやく遅いけど、自分自身を、少し反省しました。

自販機や、コンビニの関係者の方が、いたらすいません。

別に否定する訳で無くて、自販機やコンビニが、こんなに存在するのは、多分、日本ぐらい。

海外から、訪れた外国の方々が、まず、驚き、その利便性と、品揃え、存在できる治安の良さに感動する。

自販機や、コンビニは、ある意味、日本が、誇れる文化だと思います。


と、話しが、いつものように脱線しましたが、届いたのは、コレです。

⬇︎





 

 


 
有名メーカーのお品に比べて、半額以下、この30Lサイズで 10、800円と言うお値段に一抹の不安もありましたが。


 今回は、ネットオークションでも無く、Amazonさんでも価格コムさんでも無くて、yahooショッピングさん。


 300円引きのクーポン券を使って、送料無料で10、500円。

 別に宣伝する訳じゃ無いけど、毎月5の付く日は、Tポイント5倍みたいな仕組みもあり。

 商品の購入業者さんや、個人の参加条件に、より違いますが、上手く合わせ技を使うと、最大で15倍ぐらいのTポイントが付きます。

  簡単に言うと、15%引きみたいな?

 なので、約、9,000円ぐらいで買えたのです。

 5年保証も付いていますが、説明書も 中国語では無く、ちゃんと日本語の説明書も同封されていました。(笑)


 これで、10年ぐらい使えたら良い買い物だと思います。

 とりあえず、電源ONして除湿中ですが、無振動で、とても静とか書いてありましたが、電源入れても作動音がまったくしないのが、ホントに動いているのか、若干不安ですが。


デジタルの湿度計で、当初81 %あった湿度が、一晩稼働させたら47%迄下がりました。

ただボクは、疑り深い性格なので、針式の湿度計も、防湿庫に入れまして、そっちが、50%だったので、安心して、カメラとレンズを、防湿庫に入れて会社へ。


しかし、高級な物で無いので、細かい湿度設定方式では無くて、アナログのダイヤル式で、ダイヤルスイッチが、なんと庫内の奥にある。(笑)



弱から強へみたいなツマミ。
昔のコタツのスイッチみたいな。

とりあえず、中よりやや強めで設定しました。

で、先ほど帰宅して防湿庫をチェックしました。
スマホで適当に撮影した画像なので、いろいろガラスに映り込んでいますが。

ついでなので、実験してみましたがスマホのカメラのレンズの前に大きな、C-PLフィルターを被せて撮影しても、ガラス反射を防止できないみたいです。
何故だか仕組みはわかりませんが。



上の棚のレンズに縦に反射してる緑の線は、上の棚の右奥の壁面にあるスイッチの緑色の動作してると言う印のパイロットランプが反射してるものです。



下部に300mmズームレンズを付けたα6000と、コンデジのSP100-EEの2台。

 上部には、交換レンズ、単眼50mm、18-55mmのズーム、50mmのマクロ、50-210mmの
ズームレンズの計、4本のレンズが余裕で入ります。
  今後は、多分、18-105mmのズームレンズが1本増えて、18ー55mmと、50-210mのズームレンズを売却予定なので、30Lで十分だと思います。

 ですが、防湿庫のデジタル数字が、湿度44% ダイソーで108円で買った、水色の針式の湿度計が、約55%を指しているので、今後の経過観察と場合によっては、もう少しグレードの高い湿度計を1個購入して、念の為、湿度管理に万全を期したいと思っています。

タイヤの横にさり気なく直置きしていますが、後日、机の上を整理して、防湿庫を置きたいと思います。




しかし、技術的な事は、わかりませが、この防湿庫の仕組み。

この機械的なユニットだけ、買えるなら、クローゼットに、DIYで、設置して、ギター入れたい。(笑)





 今宵は久々に歌詞の無いピアノ演奏曲。

 ZARDをこよなく愛す羽田裕美さんの演奏

 「君に逢いたくなったら」PV

 https://youtu.be/_XqhI1Rkcbo

 愛がこもった演奏というのかな、このCD良いですよ、お勧めです♪

 


Posted at 2016/09/28 23:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年09月27日 イイね!

愛車の走行が、10万キロ突破してました


昨日、愛車が、購入して間もなく三年と言うブログを、書いたのですが、ふと気がつくと、走行距離が、10万キロ超えていました。


過走行ですね、下取りつかんやろ!(笑)



と、言う訳で、当初4年で、乗り換えを予定して買ったのですが、多分このまま朽ち果てる迄、乗り続けたいと思います。



だいたい、乗り換えと言うと、ボクは、基本、ツードアクーペが好きなんですが、ツードアクーペは、幸いにも我が家にあるから、セダンも必要だし。



しかし、もし、もう一台買っても良いよと、夢のような話しが、あれば?

そうですね、予算度外視するなら、何が良いかな?


GTRのニスモ

マツダの次期RX7

あたりかな?

出ればですが、ツードアのシビックRとかもね。

トヨタさんだと、新型のMR2とか。




この辺は、好みの問題だから、人それぞれ違うと思います。







ところで、今の愛車。

日頃のメンテは、キチンとやってはいますが、10万キロ超えても、さしたるトラブルも無くて、全く手のかからない子です。



正直言って、ボクは車は、全部好きなので、メーカーさんには、格別のあこがれも、思い入れも全く無い。
特定のメーカーさんの車に、思い入れのある方に、怒られそうだけど。

少しリアルに書くなら、その昔、徳大寺さんが、書かれていた

間違いだらけの車選び


当時、大変興味深く読まさせていただきました。

確か、日本車には、かなり辛口で、ゴルフに代表される外車に、魅力を見出していたような記述が、印象深いです。

ただ、ボクは、その意見にはあまり賛同しなかった。

車の好みや、選び方って、人それぞれ違うし、自由だから。


デザインの個性という点では、同感でしたが。

さて、このBMWというメーカーの車。



独断の憧れも、好き嫌らいも、ありませんし、むしろ本音で書くなら、いまだ抵抗感はある。
外車?とか言われること自体、少し苦手だし。
なんか見てくれで、安易に選択したみたいに思われるのも。

でも、自分がそのデザインとか、運転感覚に惚れて選んだので、他人の目線はどうでも良いけど。



あくまで個人的な意見ですが、今の最新技術からみたら、むしろ無駄で、雑な側面も多い。

表から、見えない部分ですが、無駄に体積(はんだ的な部分のこと)の大きな下手くそな、スポット溶接とか、サスの取り付け部分の鉄板の厚みとか、ドアヒンジの無骨な作りとか、剛性という観点なら、必要以上に丈夫な作り。

まぁ、それは外観目視で確認しただけであって、国産メーカーさんが、果敢に、先進の超剛力鋼板を多用して、薄くても実際には、強度も充分な側面もありますが。


後は、レトロなデザインのインパネとか、まぁ、それが実に見やすく操作性は良いので、ボクには、ほっと安らぐ造形なんですが。

良く、内装や、インパネの質感、高級感がどうのと言う意見もありますが、正直、インパネは、計器が視認し易くて、操作性が良くて、内装も、自分にとって居心地の良くて、ほどよい包まれ感があるなら、高級感なんていらないし、必要なら自分で好きにカスタマイズすれば良い。


ある意味その 飾らない、ネオクラシカルな部分が、好きです。





そして車に対する気持ち、あるとするなら、その時、所有してる車の個体にのみ、強い思い入れがある。
メーカーや車種で無く、あくまで、自分の所有してる1台の車に対してね。





今迄、過去に所有した車は、常に全部にそうでした。



毎回、愛車から、降りて、ドアを閉めて、数本歩くと、必ず一度は、振り返り、愛車を見ます。


名残惜しい

愛おしい

数歩離れた距離から、再び愛車を観て、ニンマリ、ホッコリ。



上手く言え無いけど、やっぱり、車フェチなんでしょうね。(笑)



それだけ、オーナーに愛される車も幸せだよね。


それ以上に、人や物を、愛する気持ちを、持てる事が、人にとって、なにより1番の幸せ 宝物 だと思います。





大好きが止まらないっていうこの感情。


わかりますか?








 Mi feat. 川嶋あい - 未来の地図


https://youtu.be/l2W9Wn3K1f0


Posted at 2016/09/27 23:41:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!10月2日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!











■この1年でこんな整備をしました!








■愛車のイイね!数(2016年09月26日時点)
343イイね!

■これからいじりたいところは・・・
放置プレーしてるフロントリップ取り付けDIY

■愛車に一言

最初は、上品な車だったのに、下品にしてゴメンね。(笑)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/09/27 01:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation