• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

どっちの財布がいいかな?

 ボクにも人並に物欲があるので、なかなか100%ピュアな聖人君子にはなれませんね。
 まぁ、いいんだけどさ。






 で、先日オークションで格安ゲットした財布が、届きました。


 コレです。
  ↓

 ややビンテージ加工っぽい濃い茶色の革財布。
 ん~ん、、、、、バッファローとかならわかるけど、なんで サイの絵の型押しなんだろう?

 まぁ、カバよりサイのほうがましだけど。(笑)

 ハイ、お値段は、31円でした。
 流石に内部の縫製とか淵の処理とかチェックしたら、作りはそれなりです。
 現地で土産物用に売ってる財布のレベルかと思いますが、そんな粗雑な造りもある意味、素朴な味と言えば味で良いとも思います。
 
 右上のF-2のボールペンは、サイズ比較用です、タバコの箱とか持ってないので。





 が、しかし、この話には、後日談がありまして。

 実は、もう1点財布を落札 
 念の為、保険をかけて2個入札したたんです。


 コレです。
   ↓

 カーボン調の牛革財布ですが、ドット状の穴からターコイズカラーが覗く。
 デザイン的にアクセントなのか、いらん造作なのか微妙ですが、機能性と耐久性は良さそうな財布です。
 流石にこれは、31円では変えなくて、500円以上しました。
 暇と根気があれば、この穴部分にスワロでも埋めたら面白いとは思いますが、スワロの弄りは、もう10年ほど前に卒業したので、やりませんが。


 どっちか落札できたら良いかな?と思っていたら、双方落札してしまったので。

 財布、2個もいらないけど。


 この2個の財布、どっちが良いかな?タイプがまったく違うので好みが分かれそうですね。


 2個もいらないので、使わないほうを、売却予定です。


 さて、どっちにしよう?

 


 が、しかし、この話には、後日談PartⅡがありまして。(笑)

 困ったもんだ、、、、。

                             続編に続く。

 




 

 ZARD「Don't you see!」

https://youtu.be/_9_bk6wKZ_8
 

 
Posted at 2017/03/15 21:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2017年03月15日 イイね!

心を繋ぐ1杯のカップ麺

 もう時効だから、そっと書きますが、東日本大震災の後、2か所ほどの避難所でボランティアをしてた時の話しです。


 ボランティアと言っても、まとまった休みが取れなかったので、仕事が休みの週2日だけですが。

 そんな中で、行った場所の一つが、埼玉県の旧騎西高校にあった福島県双葉町さんの避難所。

 ピーク時には、町民の約1/5程度の1,000名以上が避難されていたと記憶しています。


 さて、そんな折り、正直な話し、体力よりも気力が限界になりかけました。

 心が折れそうになった出来事は多々ありますが、ボクは多少、感受性が強いので尚更だと思うのですが、高校の屋根付きの自転車置き場が、洗濯物干場なんです。

 と書くとイメージ湧きますか?

 そう、自転車置き場一杯に、洗濯物が干してある。

 ボクは、男だから気にしないけど、下着とかも干してあるのを見て、女性の方は、たまらないだろうな?
 と。

 プライバシーも人間の尊厳もあったもんじゃ無い。

 垣根の無い、教室内での寝泊りもしかり。

 男のボクには理解できないけど、成人女性が長い期間ノーメークで、生活を強いられることもしかり。


 慣れるとか諦めとか心境もあるにせよ、長期間続くと、精神的にも大変だよね、きっと。

 子供達との会話の中で、大人として、明日や未来の事をどう話したら良いのだろう?
 努力さえすれば、必ずこの子たちにも明るい未来がきっと来ると言っても良いのだろうか?
 何をどう頑張れば、この子たちが幸せになれるのだろうか?


 そんな事を毎回、考えるにつれ、心はどんどん 下に重く暗く沈んでいく。

 もう、正直、ボクの心は折れる寸前。


 その後、自治が確立し、そこでのボランティア需要が少くなったので、別のもっと小さな某避難所へ行きました。


 しかし、そこでも更に心は折れまくりで、もう限界点。

 もう ダメだ 心が持たない ボランティア活動、止めようと思いました。





 そんなある日のこと。

 1人の小学2年生の男の子と仲良くなった。

 で、会話の中で。

 「ねぇ 今、何が食べたい?」と聞くと。

 「半熟卵が入った月見ラーメン。」




 そこの避難所には電気もガスも来てるから、鍋でラーメン作ることは可能です。
 
 ただ他にも子供たちはいるので、人数分、鍋で、半熟卵の月見ラーメン作るのは、かなり困難。

 そこで、考えました。

 大量に集会室に積んである支援物資のカップ麺。



 カップ麺で、半熟卵の 月見ラーメンを作ろうプロジェクト。(笑)


 その時、作ったレシピを特別に公開します。


  生卵はあらかじめ、数時間前に冷蔵庫から出して、常温に。
 ①先ず、ヤカンに沸かしたお湯を、ゆっくりとカップ麺に割って入れた卵の黄身の上に、ピンポイントで、チョロチョロと、黄身を割らないように注意してそっとかけます。
  ヤカンのお湯を、黄身にそそいだだけでもこのぐらいな感じになります。
      ↓

 ②カップ麺の蓋をして、上にまだ少しお湯の残ったヤカンを乗せて、4分待ちます。
 ③出来上がったら、スープを入れて、玉子の黄身を避けて、軽くかき混ぜ。
 ④蓋を取ったカップ麺を、電子レンジに入れて、軽く10秒チ~ン♪

 白身にはしっかり火が通り固くなり、黄身は程よい半熟の 月見ラーメンの完成です♪

 
 ※卵は電子レンジで加熱しすぎると破裂するので、注意!
  この手法の理論的裏付け
  (生卵を常温に戻し、カップ麺内の熱湯の温度低下を少し防止し、尚且つ、直接黄身にお湯をかけ、
  カップ麺容器の唯一の熱の逃げ場所の蓋部分に熱湯の入ったヤカンを乗せることで
 内部の熱の逃げ防止と完全密封状態を作り、仕上げに電子レンジで、卵の黄身に熱攻撃を加える)
 

 
 「おおおおおぉ~!半熟玉子だ~!」
 
 そんな子供達の歓声の声を聞いて、折れていたボクの心が一瞬で繋がりました。


 些細な事ではありますが、努力+工夫 が、未来を繋ぐ 回答の一つと発見しました。


 

 さて、かなり早いのですが、4月1日のエイプリールフール用のブログ こんなのどうですか?


 「2017年4月1日、政府は、衆参両議員の議員会館を、災害用の避難所へ転用する事を決定しました。尚、現議員会館は、日比谷公園内と隅田川の河川敷に建設される4畳半のプレハブ小屋へ移動るする事もあわせて閣議で決定しました。」 
 議員会館は、新宿ガード下の段ボール小屋で良いとまでは、流石に書けないね。(笑)

 


 


 
 いつもながらに、枝葉が無駄に多いブログですが、 半熟月見カップ麺 是非 皆さんもお試し下さいネ♪



KOKIA - ありがとう...

https://youtu.be/z2bVk_nP9JM


 
Posted at 2017/03/15 17:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

春の訪れも近そうですね♪

 さて、先日ここで書いた友人たち2人とボクで、立ち上げている 開発途上国に小学校を作る夢プロジェクト。

 費用の概算は約、1●●万円。

  ÷3= 1人 ??万円也


 しかし、困ったことに、ボクの二人のお友達は、もう既に資金繰りができているらしい。

 ボクにプレッシャーかけたくないから言わないけど、ボクにはなんとなく素振りでわかる。

 逢った時に、最近は、あえてその話題に触れないようにしてるから。(笑) 



 良し!

 ここは、男らしく、最近電車通勤だし、車無くても生活できる環境だし、潔く愛車売ろう!


 と、まれに5秒ぐらい思うのですが、流石に車が好きなのでそれも悲しくてね。



 で、いろいろ考えたのですが、その時、ふと頭の中にこの曲が。

 
  Yui - Tokyo

https://youtu.be/I-gz9iL0q0A

  何かを手ばなして、そして手に入れる、そんな繰り返しかな~♪という歌詞のトコ、、、、。


 
 で、閃きました♪




  だったら車以外の趣味を一つづつ優先順位つけて下位から整理すればいいじゃん!と。

 ベルトなんて3本もいらんやろ!
 腰にビニール紐でも巻いておけばいいやん! なんなら安全ピンでいい!
 と、思ったりも反省も、後悔も。(笑)





 なので、潔く、他の趣味の物系をひたすら、ネットオークションへ出品しました。

 出品数、今日だけで軽く10以上。

 それが全部もし仮に売れたら、目標ノルマ達成です。


 売れたら売れたで、やりとりや梱包、配送も面倒なので、これから少し忙しくなりそうですが。

 

 物を手放す事は、寂しい気持ちもありますが、それ以上に、新たな可能性への期待に胸が膨らみます。

 
 “Where there's a will, there's a way.”

 意志あるところに道は開ける かもしれないかも。(笑) 


 
 ところで話し変わりますが、今度の新型シビック TYPE R カッコいいよね♪
 欲しい~!!!

 
 

 

 さて、そんな物欲や萌えに耐えて人間は、ストイックに生きていかねばならないのです。

 まぁ、我慢は体に悪いともいいますがね。

 って、いったいどっちが正解なんだい!(笑)



 

 もうすっかり春の匂いがしますね。

 春と言えば、ボクの中では、もう毎年この曲が頭の中に流れます。

 Cherry YUI 

https://youtu.be/tYI9HM0sMRY
 

 

 


Posted at 2017/03/15 00:06:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月13日 イイね!

コーチのベルト

 本来、休日はラフにしたいので、なるべくベルトはしない派でしたが、最近、シャツを中に入れたいこともあり、ネットオークションで、格安で3本ほど仕入れました。

 奇しくもすべて同じブランドのコーチですが、ブランドに特段の思い入れの無いボクが、唯一好きなのが、コーチ。

 コーチと言っても、シグネチャー柄のほうでは無く、純粋な革製品のほうです。

 無粋なぐらい地味なデザインで、質実剛健な感じが良い。


 きっかけは、嫁さんの誕生日プレゼントにコーチの革の財布をプレゼントして以来の付き合い。

 その後、トートバックとショルダーバックを、海外のコーチのアウトレットで購入してプレゼントしました。

 でも、嫁さんへのプレゼントには、新品買うけど、自分自身のコーチの製品の購入は、3年ほど前から、しかもボク用のは全て中古品購入です。(笑)

 バックルとかで派手にブランド名が表からわかるタイプは苦手です。

 

  

 ①一番下の濃い茶色のベルトは、3年ほど前に中品を店頭で購入したもので、もっぱらチノパン系に着用しています。
  幅は約3cmのチョコレートブラウン。

 ②真ん中のが、今回ネットでお安く購入した 幅約4cmの編み込み式のベルト
 画像よりはもっと濃い茶色です。
 編み込み式のベルトは、0cm~、ベルトの長さまでほぼ、基本サイズフリーですが、流石にレディースのsmallサイズなので、細いボクのウエストでもかなり上限ギリでした。(笑)
   レディースのsmallsizeのベルトは、上限ウエスト63cmぐらいまでかな?
 安い割に表面をチェックしたら、ほとんど使用歴が無い新品並み
 

 ①と②は、正規店で新品購入しないから元値の興味が無いけど多分双方とも3万円ぐらいかな?
 刻印とかチェックしましたが、アウトレット品では無く正規店販売品みたいです。


 ③一番上の約4cm幅の両端に金色の鋲が打ってあるもので、今回購入したもの。
  シグネーチャーの型押しタイプで、多分これは、正規店で、当時4万円チョイかな?
  これもアウトレット品では無く正規店販売品でした。
 





 ④ このベルトのみ、送料無料で定形外郵便なので、土日挟んで多分、明日以降に届くので、
   ネットオークションよりの借り物画像ですが。
   幅、約4,5cmの黒に近い濃紺色のシグネーチャーの型押しタイプのベルト
   これも多分、正規店購入で、海外でも500$程度かと思います。
 
 ③と④は、シグネーチャーの型押しタイプだけどそばで見なければ、ブランドがわからない感じなのでまぁ良いかと。
 


  フォーマル用の黒ベルトは別としてオフ用なら、今もってるスタッズベルト1本と、基本ジーンズ用なので、この4本で十分間に合いそうです。

 この4本の新品購入価格は、正規店購入の場合は、たぶん合計で約15万円程度だと思います。
今現在のコーチのベルトは、比較的便利なリバーシブルタイプが、多いし値段も3万弱ぐらい。

同じ品の在庫が、もし後年処分とか、B品がアウトレット用に流れたらその半額ぐらいかな?



ボクは、中古品ではありますが、以上4本を送料込みで、約その 1/15程度の金額で購入しました。


 持論ですが、ブランド物の価格設定の3倍の法則。

 この差を、暴利だ!高いと見るか?

 この差を、ブランドイメージや品質を維持する経費その他と、自分の好みの物を着れる幸せの代償と考えるかは、まったく個人の自由だと思います。

 どっちも正解だから。

 ただボクのように、ノーブランド品と同等な価格で中古品を上手く買う方法もまたありかと思ったりもします。
 いろんな趣味趣向があるから人間は人間なんで、考えてみて下さい。
 例えば、電車に乗った瞬間に中にいる全ての乗客が、みんな同じタイトルの本読んで読書してたら?

 そんな光景怖いでしょ?(笑) 

 寝てる人がいて、本読んでる人がいて、スマホやゲームしてる人がいて、景色みてる人がいて。
 斜め向かいの綺麗なお姉さんをチラ見してるおじさんがいて。

 いろんな風景がそこにあるから安心なんです。

 って、なんのはなしだっけ?










 次回、チャンスがあったら、ジーンズとのコーデの感じなんかをアップしたいと思います。


 そんな今宵の曲は、やや大き目サイズなリーバイスのビンテージGジャン(705※※)が似合う 
 坂井泉水さんのこの曲で。
 

 
  

 ZARD「あの微笑みを忘れないで」

https://youtu.be/NcrNdrlKkj0

 

 
Posted at 2017/03/14 00:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2017年03月13日 イイね!

濃厚つけ麺に玉砕!?


今ごろ遅い昼飯ですが。(笑)


出先で、珍しく仕事が早く終わったので、いつも行列が出来て入れない某有名なラーメン屋さんへ。

夜の部は、18時開店なので、5分前に到着、誰も並んでいなくて、なんと1番目の先頭でした。


早速、看板メニューの濃厚つけ麺を、オーダー。
どんぶりの内側に、店の名前が映っているので、辛口評価な事もあり、お店さんに悪いから、トリミングしてます。





ネット上でも、絶賛されている店だし、味が病み付きになるとも書いてあった。
多分、ボクの舌がおかしいのかな?

最初は、そこそこ食べれましたが、いかんせ味がクドい。
終盤、辛くなり、テーブルの上にあったお酢を入れてなんとか完食しました。

あくまで、ボクの好みですが、もう少し薄味にして、青ネギたっぷり、カボスとラー油でも入れたら化けるつけダレかも?


まぁ、評判の良いお店なので、ボクの舌がおかしいのでしょうね。


ただラーメン屋のスープや、つけダレの濃さって、最初の一口目が、ほんの少し薄めって感じるぐらいの濃さが、最後まで美味しく食べれると個人的には思います。



つけ麺と言えば、東京池袋の大勝軒さんが、有名ですが、相対して、やはり、こう言うドロドロ濃厚つけダレは、味がクドくてダメ。
大勝軒さん的な、軽いつけダレなら好きです。


因みに、今迄食べたつけ麺の中で、1番美味しいと思った店は、群馬県の伊勢崎にありましたが、今は、残念ながら閉店したらしい。

魚系のダシが強いつけダレは、やはりお酢を効かせないと、しつこいですね。

ただ、麺は美味しいし、豚の角煮みたいな、厚切りのチャーシューもかなり良い線いってました。


つけ麺ならチェーン店さんだけど、幸楽苑のつけ麺が、比較的ボクの中では味のスタンダードです。


食べ物ブログは、なんか真剣に書くと辛口になってしまって、困ったもんです。


Posted at 2017/03/13 19:28:00 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    12 3 4
5 6 7 89 1011
12 1314 15 1617 18
1920 2122 23 2425
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation