先日、クローゼットの中の服を棚卸ししました。
あぁ、これ着る機会もきっとあるよな?的な思いはその場で却下!
あまりにも迷うので。
とても大切 黄色
まぁまぁ大切 赤
着ない 黒
この3段階にポストイットを色別に付けて仕分けしました。
赤 着る機会の無い服で、売れそうな服は、オークションに全て出品。
黒 少しだけ痛んでいて売れない服は、海外に寄付する為に、梱包して出荷しました。
なので気がね無く、服を買えます。(^ ^)
今の時期に着てるのは、無地の黒のジャケット。
普通に買ったら、安く見積もっても、軽く10万円は、超える怖い値段のヤツですが。
もちろんそんなバカ高い値段のジャケットはボクは買いません。(^ ^)
買った値段を書くと、まともに買った人に悪いので、書けないけど。
しかし、流石に着心地が良いので、今1番気に入ってます。
130,sクラスの生地なので、お高いスーパー100,sクラスのバーバリーのブラックレーベルのジャケットと比べても風合いや着心地で差がわかります。
もちろん生地だけで無く、サイズや裁断とかいろんな違いがある。
だからと言って、いちいち20万円近く出してジャケットをオーダーはね。
で、サマージャケットですが、持っている麻の黒いジャケットと白いコットンのジャケットだけは、残しました。
で、昨年買ったバーバリーのピンストライプの黒のジャケットは、売却。
黒の王道のピンストライプは、良いんだけど、少しフォーマル過ぎて脱落。
①黒の麻のジャケット
ブランドどこだっけ?

画像間違えました。
これは、バーバリーのピンストライプ。
②濃紺のポールスミスのジャケット
と昨日買った
③ブロンズ色の同じポールスミスのジャケット

どうでも良い薀蓄ですが、この2着のポールスミスのジャケットの肩のラインの下の捩れに注目。
このよじれが、着心地には大切なんだよね。
以外と知らない方も多いのですが。
④昨年買ったドルチェ&ガッバーナの白のジャケット 画像左側
まぁ、芸能人やアパレル系の仕事じゃ無いので、通勤に白いジャケットは少しなぁ?
なのでオフ用ですが。
下はジーンズで、上にこの白いジャケット。
シャツの色や柄で遊ぶと面白いです。
⑤昨日届いた少しラフなブルーのジャケット
黒 ブロンズ 濃紺 青 白 の5色
なんか足りないね?
そう 赤やピンク系が無い。
後、もっと薄い淡い水色とか?
特にピンクや、水色は、通勤用のジャケットとしては、着こなしが少し難しいカラーです。
学生時代に、どうしてもレモンイエローのジャケットが、欲しくてバイト代で、ニューヨーカードのレモンイエローのジャケットを、買いました。
しかし、買っては見たものの、白いパンツとレモンイエローのジャケット。
確かにコーデしたらとても素敵な感じではあるものの、着ていく場所が無いのに気がついた失敗談があります。(^ ^)
そんな失敗談に懲りずに、またピンクや水色のサマージャケットの出物を淡々と狙っています。
麻素材なら、ピンクや水色でもパステルカラーでは無くて色が少し生成り混じりで濁るから良いかなと。
で、余計な話しですが、ジャケット選びのコツ。
ファッション評論家さんや、アパレルの店員さんのアドバイスとは違うので、あくまでボクの理論ですが。
『ジャケットは肩で選ぶ。』
肩幅を最優先に選ぶ!
身幅や袖丈で選ぶ方も多いと思います。
S M L LLとか 44 46 48 50 1 2 3 4 みたいなサイズとかでも。
でもこのサイズってメーカーやその製品によって微妙に違うのであくまで目安です。
ジャケットは肩で選ぶ
自分自身の肩幅を知って、先ず肩幅とパットの入り具合とか肩のシルエット。
試着してみて、自分の肩のサイズとラインに合った物を選ぶ。
他人の着こなしを見てて一番感じるのですが、ジャケットと着てる肩の肩幅が合っていないケースが実に多い。
自分よりも肩幅が広いジャケットは見た目が、少し貧相に見え。
自分の肩幅とあまりにもパツパツのジャケットは、見た目は良いが、着心地が悪い。
試着してみて、服の上から自分の肩のラインをなぞったり、腕を回して着心地のチェックがとても大切だと思います。
もっともジャケットを着て車の運転をされるので、あれば多少は肩周りにゆとりがあったほうが楽ですし、少し伸びる素材のポリウレタンとかが数%入っているジャケットとか、上の画像で書いた肩ライン下の捩れも大切だと思います。
あぁ、これあくまでボクの持論だから、プロの方には怒られるかな?(笑)
で、もう一つはデザインの話し。
シルエットも含めてですが、メンズのジャケットとレディースのジャケットは例え同じくらいの大きさのジャケットでもデザインがかなり違いますよね?
左前、右前はもちろんですが、胸の部分の絞り具合とか、丈もそう。
襟の見せ方、後は、シャープ対丸みかな?
でもこの辺の考え方って、親切に見えて、若干古いようにも思えます。
今一つメンズ服のデザインがダサいのは、そんな古い固定観念があるからかな。
レディスもなんでもかんでも可愛い系にと気を配るのもまた古いかと。
この辺の不満から、女性でもメンズをあえて選んだり、男性でもレディースを選んだりする方も少しづつ増えてきているのだと思います。
車のデザインもそうですが、なんか最近の車のデザインって、機能や流行、衝突安全性もわかるけど、国産車、外車も含めて 少し 金太郎飴的に右へ倣えになって 優等生車になってると感じるのはボクだけかな?
9割は、優等生車で良いから 1割は、不良車にして欲しい。(笑)
さてと、じっくりと、これから面白い色のサマージャケットの掘り出し物を探しますね。
もし休みとチケットの双方が取れたら、5月27日の東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズ、フィルムライブ「ZARD Screen Harmony Live ~25th Anniversary → Forever...!~」アンコール上映に参戦。
ダメだった場合は、Amazonで、ZARD Forever Best~25th Annversary~(季節限定ジャケット-初夏-バージョン)購入かな。
ZARD - Season
https://youtu.be/Of24Tb8Brhg