• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

温泉〜♩

1週間以上ずっと休みが無かったのですが、2日休みが取れたので、法事も兼ねて嫁さんの実家に来ています。

最近は第2東名に始まり高速道路が増えたので、車でも3時間チョイで来れるので快適。


家が、海の側なので、海が見れて何気に嬉しいです。

夜には、親類がお持ちの海岸沿いの温泉付きリゾートマンションをお借りして、先ほど温泉に入りました。


毎日温泉に入れるってある意味で幸せですよね。


明日は法事があるので、それに出席して、そのまま帰宅。


綺麗な砂浜もあるし、海って良いよね♩

海の幸も美味しいし、小さな自家農園もあるから
実は、この地に将来永住したいとたまに思いますが、車好きにとっては、潮風で車が痛み易いから悩むトコです。(^ ^)


潮風って侮れ無いですよ、アルミサッシでも簡単に錆びますからね。
嫁さんの実家のアルミサッシは、ボクがDIYで、ウレタンクリア吹いてますから大丈夫です。

ただ、少し離れたトコに古い母屋があるのですが、DIY好きなボクでも、茅葺き屋根の葺き替え工事は、流石に出来ないので、数年前に茅の入手も困難だったという理由もありましたが。

残念ながら銅板屋根に変えました。
ボクに茅葺き屋根の葺き替えのスキルがあったらな〜、、




黒い車なんか、風向きによっては、一晩で塩でボディが白くなりますし、ラジエターも痛み易いのです。




Posted at 2017/05/31 23:21:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年05月31日 イイね!

嫁さんにバレた!

少し前から、家計費から掛けてる自分の生命保険とは別に、自分の小遣いで運用してるヘソクリ口座から、別途掛け捨ての生命保険を毎月自動引き落としで支払っていたんです。

 そんな事もあるので、毎月節制して必死に生命保険の掛け金分は最低でも小遣いを余らすようにしています。



 自分に何かあっても、嫁さんが生活に困る事のないようにとね。
 一応、以前ここでも書きましたが公的年金+、自分で個人年金の運用もしています。
 贅沢さえしなければ普通に暮らすには、それで十分だとは思いますが、お金はあって邪魔になるものでも無いから、生命保険も+してとね。



 ただ自分的には、サプライズにしたかったので、嫁さんにはナイショにしてありました。


 で、先日のこと。

 休日もなにかと忙しいので、通帳の記帳を次女に頼みました。

 次女の務める銀行に口座を作っています。

 で、その生命保険も次女の務める銀行のキャンペーンがあり、付き合いで加入したわけです。

 まぁ、次女の銀行に口座作った段階で、既にヘソクリ口座では無くなった気もしますが。(笑)





 しかし、夕食の時に、ふと次女が記帳した通帳を差し出し、生命保険の話しをついボロっと言ってしまった。


 「えっ?生命保険ってなんの話し?」


 嫁さんにナイショにしていたのにバレました。


 しかし、聞いた嫁さんは、涙を流さんとばかりに喜んでくれて。

 

 何気に嬉しいです♪


 でもね、保険の受取人が嫁さんだからよかったけど、これがもし、受取人が知らない他所の綺麗なお姉さんとかだったら今頃、もう修羅場ですよね。



 あ~!怖い怖い。(笑)

 

 

 


Mi feat. 川嶋あい - 未来の地図

https://youtu.be/l2W9Wn3K1f0
 
Posted at 2017/05/31 00:51:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月30日 イイね!

ジャケットの袖丈に拘る(^ ^)


先週は、オークションで、着ないジャケットが、グレーとカーキの2着売れました。

そして、今週は、既に入札が入ってるから、1着の紺色のジャケットが確実に売れる。
来週は、多分、黒のピンストライプのジャケットが売れそうです。

と言う訳で、サマージャケットで残すのは、
①ホワイト
②ベージュ
③ブロンズ色
④濃いめのブルーイッシュグレー
⑤ブラック


なので色の補色的に

❻グレー
❼茶色
❽濃紺

があればほぼ完璧。

ピンク、水色、オレンジ系は今回はパス。



でも茶色は、③ブロンズで代用出来そうだから、後回し。


なので、グレーと濃紺の掘り出し物をオークションで狙っているのですが、ここ数日連敗です。(^ ^)

みんな最後に競り上がるから、途中で抜けます。

ですが、ここで焦りは禁物です。

あまり言いたく無いけど、オークションの世界では、稀に仲間内で、結託して競り上がらせる、姑息な手もあるらしいからね。(^ ^)

自分が例えどうしても欲しい物であっても、2度と出品されないレアなモノで無い限りは、冷静に価格相場を知った上で、自分自身でしっかりと上限金額を守らないとね。

もっともボクの身体のサイズにドンピなジャケットは、中々出て来ないのが、憂鬱ですが。


特に袖丈。

自分の好みの袖丈が決まっているから、それとドンピか、譲歩しても+−5mmが限界。(^ ^)

ジャケットの袖丈の基準は、親指の選択から測って9cmから12cmと言われていますが、ボクの好みでは、右手親指の先端から11cm.
左手親指の先端から、10.5cm

右手が5mm長いので。(^ ^)


まぁ、親指の長さも人それぞれですから、あくまで基準ですが。

手首のくるぶしがちゃんと隠れて尚且つ1cmぐらい長い感じが好きです?
1cmぐらい長いのであれば、自分で簡単に裾詰めは出来ますが、2cm以上長いと袖先切ると、袖先の1番下のボタンから、袖先迄の距離が短くなってしまう。
袖先では無くて肩を解いて繋げる方法もありますが、肩から先の二の腕部分に普通は腕が動きやすいように捻れのギミックがあるので、肩を解いてまで、袖丈を短くしたり長くしたりするのは、個人的には余程のスキルが無いと着にくいジャケットになってしまうと思います。

ボタンから袖先迄の距離は、3.3から3.6cmぐらいが好きです。
      ↑

 上の画像のジャケットのボタンから袖先まで、確か3,3cmだったと思います。

 このあえて袖のボタンを1個はずす着こなしも賛否両論ありますが、ボタンホールがせっかくあるのだから、ボタンを外す着こなしも本人の自由だと思います。
 ボクは、基本ボタン止める着方のほうが多いですが、ごく稀にラフに着たい時は、袖のボタン1個外すこともあります。



許容範囲は、3.0から4.0cmです。

なので袖丈先を詰めたり伸ばしたりするとボタン迄の距離がチグハグになってしまう。

ただ一つ例外は、ボタンが飾りボタンで、ボタンを縫い付けただけで、ボタンホールが無いタイプのジャケットであれば、ボタン位置を簡単に変えられます。

ボタンホールが無いけど、たまにボタンホールの外周に飾りステッチがあるタイプだと、
ステッチを専用ツールのリッパーや剃刀の刃とかで、取ることも可能ですが。


なんて面倒なDIYしたく無いから、真剣にサイズを見て買うのです。

ジャケットの袖先から見えるシャツのながさは、5mmから10mmが好きです。
もっとも市販のYシャツの袖の長さのピッチは2cm刻みなので、これに合わせるのはけっこう至難の業ですが。




そんな今宵は、どうでも良いジャケット袖丈の拘り話しでした。






ZARD - Just believe in love 

https://youtu.be/DhGR-pfV9m8



Posted at 2017/05/30 00:10:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

人身事故で止まっていた電車がそろそろ動き出す頃かな?


珍しく早めに仕事終わって電車乗ったら、数駅ですぐに快適に止まりました。(^ ^)

人身事故だそうです。

事故に合われた方、どうなったんだろう?
ご無事だと良いですね。




過去の経験から、人身事故だと最低でも1時間半から2時間は止まります。
踏切事故で、車が絡むと更に数時間ですが。

急がば回れ!




しかし幸いな事に、ちょうど違う線に乗り換えられる駅で、電車が止まったので、ダッシュして降りて乗り換えました。
振り替え輸送みたいな仕組みもありますが、その振り替え輸送のタダの切符をもらう改札は、100人を超える長蛇の列。

あの列に並んでいたら、乗り換える電車に間に合わ無いので、諦め自腹でスイカで改札を抜け、走り数百メートル先の駅を目指し、セーフ♩


この辺は、スマホで、悠長に乗り換え検索してたら、タッチの差で間に合わない。

ある意味感を頼りに、瞬時に決断して行動しないとね。


しかし、後日、ゴネたら振り替え輸送代、鉄道会社で、貰えるのかな?

と、たかが、数百円で考えてるせこいボクです。(^ ^)

さて、予定では、そろそろ止まっていたボクの乗ってた電車が、運転再開する予定時刻ですね。


でも今頃、再開されても、ボクが乗り換える駅の終電には間に合わ無いのです。
 違う路線に乗り換えて、もっとも降りる駅に近そうな駅までたどり着いてそこからタクシーだと多分、深夜割増料金で、3000円チョイでしょうか?
 




でも咄嗟の判断で、めちゃ遠回りな迂回路線を使ったけど、結果、終電2本前に乗れて、後数分で、自宅そばの駅につきます。🚉

ラッキー🤞



 OH MY LOVE♡

https://youtu.be/PcQoYCtDN80
Posted at 2017/05/29 00:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

久々に手芸かな?

 ブートニエールって知ってますか?

 元々はフランス語で 「ボタンの穴」だったと思います。
多分。(^ ^)



 ジャケットの左襟にあるボタンホール。

 ごくまれに会社の社章のバッジとかテレビで弁護士バッジとかつけてるあの場所です。


 由来の蘊蓄を書くとまた話が長くなるので、割愛しますので、ご興味のある方は、ネットで調べてね。 

 最近では、あのボタンホールに刺す飾りものを、ブートニエールと呼んだりもします。

 今日は、その飾りモンのブートニエールの話しです。



 元々イギリスとかでは、あの場所に花や飾りモンをさりげなく刺したり。
 王室の方は、普段から付けてますね。
大ぶりな花タイプのは、流石にパーティーや結婚式みたいな席限定らしいけど。

 で、今、日本でも少数ですが存在するんです。

 主に、イタリアの某メーカーとかのジャケットのモチーフと言うか、イメージ的な飾り。
 


 で、こんなヤツです。

    ↓

 


 ボクは別にそこのジャケット嫌いでは無いのですが、コレを付けると、●●のジャケット来てますよ!みたいなトコ。
 なので、●●のジャケットって造りがふんわりしてて、とても好きな造形ですが、多分もし買ったら、あえて、このブートニエールは、外すと思います。

 ボクはメーカーやブランドロゴ的に外見からはっきりわかるデザインとか柄って苦手なので。


 
 さてとわ言え、襟元にこういったワンポイントのアクセサリーもありだと。


 が、しかし!

 お値段見てびっくり!

 数千円ですよ、数千円!

 こんなモンが。

 好きな方もいると思いますので、こんなモンとは、言い過ぎですね、撤回します。




でもね、こんな簡単な造形って、フエルト切って作れば簡単にできるじゃ無いですか?

 



 でも、いくら小さなフエルト生地買ったって、使うのは、せいぜい2cm四方の生地。

 これがね、ドーナツの型抜き的なモンなら、伸ばした型抜いた残りの部分は、形はともかく食べれるじゃないですか?

 適当に長く切って、巻いてチュロスっぽくして食べたり。

 もう1回煉って、串に刺したソーセージに巻いて、油であげたりってアメリカンドックか?。

 って、話が脱線しましたね。(笑)


 そう どんなに小さなフエルト買っても、無駄になる。

 そうかと言って、数十個作って売るのも面倒です。

 フェルトって100均ショップでも売ってはいますが、流石にチョット、値段が安いので、あれって生地がやはり薄めなんですよね。
 フエルト生地と言えば、数年前に、ここでも書きましたが、自宅にあったフエルト生地の余りモンで、腕時計の枕作りましたが。

 なんで自宅にフエルト生地の余りがあったかと言えば、、、、、は、また話が長くなるから割愛。


 
 
 話しを再び、ブートニエールに戻しますが、どう考えても材料費は100円もしないと思う。


 それに うん千円とかはね。

 それに他のメーカーでも出していますが、どれも花弁モチーフでデザインが似たりよったり。
 後ろを紐やピンで止めるギミックも発想が貧相というか単純、ボクなら違うギミックにします。

少し違うデザインとか素材も良いよね。
 稀に売ってますが、素材をフエルトから、木製、革製、花弁の中心部分に貝を用いたり。

 もっともパンフラワーや、銀粘土、みたいに、もっと違う素材での造形も面白いけど、そこから先は、まだ誰も気づいて無いみたいですが、それ以上は、無料では教えたく無いからヒミツ。(^ ^)

花弁モチーフで無い、少しかわったデザインの ブートニエール作ってみようかな?

 車もそうだけど狭い世界だけで企画とか、デザイン起こすと、発想が、貧困にどうしてもなるよね。
最近の車のデザイントレンド見てると、ホントにプロのデザイナーかい!とまで言うと言い過ぎですね、すいません。(^ ^)、



暇があったら、ブートニエールのデザイン画おこして作ってみるかと思います。


 まぁお手頃に、既存のピンバッチでも何か、刺しておくのも良いかとも。

 こんな物もありますが。








 ZARD ハイヒール脱ぎ捨てて

https://youtu.be/tZTBcd49m2Q



 
Posted at 2017/05/28 01:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファッション | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  12 34 5 6
7 8 910 11 12 13
14 15 16 17 1819 20
21 22 23 24 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41
フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation