• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

ハンバーガーのパテって何で個性派がいないのだろう?


ハンバーガーのパテと言えば、牛肉が王道で、あとは、チキン、豚、エビ、白身魚のフライ、豆腐、モスだとライスバーガー。


なんかありきたり、もっと面白い素材無いのかな?


で考えてみました。


①コンニャクステーキバーガー
ピリ辛醤油味
カロリー控えめ
名付けて 群馬ちゃんバーガー

②豚モツバーガー
八丁味噌味
名付けて 名古屋んバーガー

③お好みバーガー
牛スジコロ入り
名付けて 道頓堀バーガー

④カレーバーガー
内容秘密
名付けて 横須賀軍艦バーガー

⑤きりたんぽバーガー
きりたんぽ&地鶏
名付けて あきた美人バーガー

⑥ポテトバーガー
ポテト餅と岩海苔
名付けて 黒い恋人バーガー^_^

⑦すき焼きバーガー
神戸牛 すき焼きにバンズはいすずベーカリー製
名付けて 神戸元町バーガー

⑧焼きそばバーガー
焼きそばに秘伝ソース
トッピングは紅生姜たっぷり
名付けて 富士宮バーガー

⑨フグバーガー
トラフグのフライ入り
お値段 なんと 1個 1万円也 
名付けて 下関バーガー

⑩馬肉パテバーガー
馬肉ハンバーグに、りんごピクルス
名付けて 真田幸村バーガー

11 とり天バーガー
  ポン酢では無くて、かぼす味が効いたピクルス入りのタルタルソース
  で食べたい。
  名付けて  二度泣きバーガー

12 みがきニシンバーガー
   甘辛く炊いたみがき鰊は、てりやきバーガー的にいけると思う
   名付けて 祇園バーガー 

  





既にもう売ってたらすいません。



地域振興の観点からアイデアをパクって販売しても構いませんが、売れなくてもボクは、一切の責任は負いません。^_^
 ただ製品化するにはいくつかの越えなければならないハードルがありますので、無料にてアドバイスさせていただきますので、お気軽にお問合せ下さい。
 現地まで赴く時は、宿泊代、往復の交通費実費だけはいただきますが。(笑)







さて、これは電車の中で即興で思いつくまま勝ってに書いています。

規制観念に囚われなければ、アイデアは無限だと思います。

車弄りも仕事も、人間関係も狭い世界の中だけで考えると手詰まり。

 車のデザインもね、タイヤが4つなのは構造上仕方が無いとしてもさ。
 あのグリルのデザインってもっと違う形もあるんじゃねぇ?

 ある日突然、シンメトリーから脱却したデザインが生まれるかもね♪







我以外 皆 我師なり


大好きな言葉です。 

料理も食材の最大の長所を生かしてあげたい。



他人の欠点を見てイライラするよりも、長所を探したほうが、人生づっと楽しいと思います。





長所の無いボクが言うとまったく説得力がありませんが。^_^ 












 未来の地図 / Mi 

https://youtu.be/uGs2rJKM2a0
Posted at 2017/11/13 00:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

美味しい食パン発見!


 先日ですが、古い知人と7,8年ぶりぐらいに再開しました。

 会うきっかけは、9月にスマホの機種変した時にラインのソフトを入れなおしたら、過去の電話帳が勝手にラインのほうに登録され、先方から久々に連絡があったのです。

 偶然当日行った仕事先近くにお住まいだったので、仕事が終わった後に60分ほど某カフェへ。

 世間一般の常識ではNGらしけど、ボクは、あまり男とか女とか気にしない人なので、普通に女性ともお茶します。


 帰りに紙袋に入った食パンをお土産にいただきました。

 別々のお店の食パンが 1斤づつ 計3斤。


 『後で、それぞれの感想 メールで送ってね。』と。


 ボクは消費者モニターかい!(笑) 


 早速自宅に持ち帰り試食。

 意外な結果が出ました。

 有名なパン屋さんの他の2斤の食パンよりも エピシェール と言うチェーン店のパン屋さんの食パンがNO、1でした。

 
 訳あってあまり細かく書けませんが、とある食材と合わせた時の相性の比較です。
 ただこの食パン、生でも焼いてもそのままでもOKなバランスの取れた食パンであることは確かです。

 先ほど調べたら フジパン系?けっこう全国にたくさんあるチェーン店さんみたいですね。



 
 古くからの知り合いなのですが、彼女はカフェのオーナーさんなので、そう言えば昔何回か新しいメニューの試食させられた事を思い出しました。
 

 


 ボクはパンが好きなのですが、実は学校給食で出てくる食パンは当時あまり美味しいと感じず。
 学校給食で出る牛乳はもっと苦手でしたが。
 なんでこんなに乳臭い飲み物を人間が飲まなければいけないんだい!と子供心に思いました。(笑) 

 今は牛乳大好き人間ですが。
 低温殺菌牛乳萌えです。


 
 

Posted at 2017/11/12 00:38:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

昼飯

 秋の彼岸にはかなり遅いのですが、家族みんなのスケジュールがなかなか合わず、今日母の墓参りにやっと行って来ました。

 手向ける花は初めて霊園の事務所で購入したので菊の花が主体ですが、たまにはお墓に似つわしく菊の花も良いかな。
 菊の花ってなんか見ると悲しくなるから苦手なんだよね。


 しかし行った時期が悪いので、もう墓の周りは落ち葉だらけで、葉っぱの掃除が大変。
 今日は少し風も強いので、掃いてるはしから葉っぱが舞い降りてきます。
 落ち葉で焼き芋焼きたいぐらいあつまりました。

 埒が明かないので適当に落ち葉拾いは切り上げ、いつもの定番墓石のメンテナンスです。

 墓石をガラスコーティング。

 

 墓石にはいつも ソフト99さんのコーティング剤TRIZ使用です。


 墓石にはTRIZ(笑) 

 冗談抜きで、墓石の表面にコーティング剤お勧めです。
 汚れも付きにくいし、簡単に落ちる。
 給水性が高い石とか使えない石もありますが。

 カー用品を車だけに使うのはもったいないです。
 ※最近では墓石専用のコーティング剤も販売されています。


 墓参りも終わって昼食です。

 12時5分くらい?

 こんなまともな時間に昼飯食うのは年に数回あるかないかですが。

 今日はとあるうどん屋さんです。
 確か5、6年前に1回訪れていますが、その時はうどんが少し硬い印象でした。

 今回注文したのはコレです。
     ↓


 これで880円と言うのはバリュープライスだと思います。

 これうどんと言うよりも太麺のラーメンの麺ですね(笑)

 お味のほうですが、関東一般のうどん店にありがちな少し塩分が強い付けダレを除けば美味しくいただけました。
 


 ただこの付けタレなら、ラーメン的な麺より、むしろ手ぶりうどんや稲庭うどんのほうが美味しい気がしますが。

 しかしこの天ぷらの具材の一つの ノドグロの天ぷら。
 高級魚らしいですが、特別美味しいとも感じませんでした。
 ボクはアジフライのほうが好きです。
 まぁボクは、マグロや鯛はあまり好みで無い、おこちゃま舌なんですが。(笑)
 回転寿司とか行っても、エビ、アジ、イカ、玉子の4種が食べれれば十分幸せだし。


 他の春菊やゴボウの天ぷらは普通に美味しかった。


 このセットで880円と言うお値段を考えたら十分合格点だと思います。

 関東の某チェーン店さんですが、絶対にお勧めと言うほどでは無いので店名はあえて紹介しません。

 



 
Posted at 2017/11/11 16:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

ダウンジャケットの着方が間違っている方が多い見たいですね。





画像のブラウンのジャケットは、ボクの物では無くて、店頭で合わせた時の借り物ですが。

このジャケットは、パンツとセットで売っていたスーツなのですが、新品並みで、もちろんウール100素材ですが、お値段なんと1280円。^_^

でも残念ながら、袖丈はジャストサイズですが、肩幅と身幅が少し大きいのでパスしました。

後、色はブラウンで良いのですが、ボクは上品な平織り生地より秋冬物は、特に糸の違った太さで編んだネップと言う凹凸があるタイプが好きなので。

聞いた事ありますか?
ツイードと言う生地です。

数週間前にゲットしたコレ系




有名どころでは、イギリスのハリスツイードとかありますね。
確か昔、英国の貴族が狩をする時に、好んで着た厚めのツイード生地が発祥だったと思います。
多少重いのが難点ですが、使用してる糸の量も多く厚めの生地だから保温性は良いです。


今日着てる上の画像の生地のジャケットは、グレー、ダークパープル、ブラックの3色の糸で編んでいるツイード生地です。
 ネップや光沢で遊ぶと、ウールにモヘヤ、麻、絹、カシミヤとかブレンドする手法もありますが。



面白い色合いで、結構気に入っています。
あまりこの色合いのジャケットは観ないので。


で、この保温性の高いジャケットの下にライトダウンジャケットを着ると寒さ対策には無敵です。
先日購入したユニクロさんのライトダウンジャケット。


あまり書きたく無いのですが、羽毛布団の使い方や、ダウンジャケットの着方。
多くの人が間違っています。


羽毛布団は、身体の上に直接かけるもの。
間に毛布入れるのは間違いです。
特にアクリル素材の2枚合わせの厚い毛布とかはダメ。

毛布掛けたかったら羽毛布団の上にかけるもの。
あまり分厚くて重い毛布や布団を羽毛布団の上にかけるのはNGですが。
軽さが心もとなく感じる方もいますので、その場合、もし金に糸目をつけないのであれば、羽毛布団の上に薄手のカシミヤ100%の毛布をお勧めします。
キャメル100%でも良いです。
コスパ的にはむしろ薄い肌掛けとかタオルケットを羽毛布団の上にかけても温かさはそれほど変わりませんが。





ダウンジャケットも中にトレーナーや分厚いセーターを着るのはNG。

ダウンは特性上体温で温めてられたダウンボールが膨らんで、より保温性が高くなるから。

ダウンジャケットを着ても寒いと感じたら、中にセーターやフリース着るのでは無くて、ダウンジャケットの外に、少し大きめのフリース、ジャンパーやコート、ジャケットを着るべきなんです。

ここでもこの薄手のライトダウンジャケットの上にカシミヤ100%のコートでも着れば最強の保温+オシャレな着こなしになるかと思います。
※インナーにダウンのコートやジャケットも製品化されています。

ボクはロングコートは苦手なので、コートもショート丈が好きですが。



セーターやフリースの上にダウンジャケットを着て、

「なんだこのダウンジャケット全然暖かく無い」

なんて言う方が結構多いです。
街を歩く人を見ても特に真冬とかダウンジャケットの下が重装備な方を多く見かけます。



ダウンジャケットの間違った着方をする方があまりにも多いので書きました。


参考までに、ダウンジャケットの保温性は、使用しているダウンボールの質に比例します。

ダウンとフェザーの比率はあくまで目安です。
ダウン100%である必要は必ずしも無い。
ダウンの質やキルティングの製法、充填方法でも違いますが、目安としてダウン80%〜95%がベストだと個人的には思います。

ダウンの色も、ホワイト、グレー、ベージュと鳥さんの種類で違うので、必ずしもホワイトダウンが上質な訳でも無いし、ダックよりグースが絶対的に良い訳でもありません。

ただ一つの目安として、極寒地域の鳥さんのダウンが良い事は確かです。

昔はあまりよろしくなかった中国産ダウンもだいぶ近年ではクオリティが上がってきてると感じます。


ダウンジャケットのメーカーさんも、モンクレールさんは、王道ですが、タトラス、デュベチカを始めたくさんの良いメーカーさんがありますから、ここのメーカーでは無くてはダメと言う事も無いかと思います。

ただデザイナーズブランドより、ダウンジャケット専門メーカーさんの方がコスパが高いのは事実ですが。


因みに最高級の国際保護鳥のアイダーダックを使用した羽毛布団は軽くお値段が200万円を超えます。(笑)

アイダーダックを使ったダウンジャケットなら多分お値段は100万円超えになるかと思います。
何故高いかと言うと、保護鳥なので捕獲は禁止されているから。
母鳥が生んだ卵の巣の保温用に自分の羽毛を抜いて卵の周りに敷いた羽毛を巣立った後に人間が収穫するから量が取れないのです。
確かアイルランドだったと思いますが。






なんか


お父さんの為のダウンジャケット講座


みたいなブログになってしまいましたが。^_^


絶対にこの着方のみが正しいと言うものではありません。

もちろんダウンベストをアウターに着る着こなしもアリです。



あくまで、着こなしは、まったく個人の好みなので、適当にスルーして下さいネ。







JR東海 X'MAS EXPRESS 60秒×5 

https://youtu.be/zK_eX4Oe5kA

Posted at 2017/11/11 00:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月10日 イイね!

秒速5センチメートル

偶然ネットで見た1枚のアニメの映像があまりに美しかったので、手繰って見つけました。

 10年ぐらい前のアニメですが。


 1時間ぐらいの作品ですが、物語は1990年代前半頃の東京の小学校を舞台に始まります。

 短編3話の構成ですが、個人的には、第1章の 東京の小学校に通う遠野貴樹と篠原明里


 「桜花抄(おうかしょう)」

 これが一番好きです。

 そして第2章の

 「コスモナウト」
高校3年生・澄田花苗の、中学2年の春に東京から転校してきたクラスメイトの貴樹にかなわぬ恋をする

 花苗の想いを考えると、チョッピリ悲しい。

 最後の第3章の 

 「秒速5センチメートル」 

 ん~ん、、、、、、、、。


 第1章の 「桜花抄(おうかしょう)」のみで完結してその後の展開は観たものに勝手に想像させるか。

 もしくは、、どんでん返しの初志貫徹初恋物語で終わって欲しかったと個人的には思います。

 しかしいずれにしても絵がとてもリアルで綺麗なアニメですね。
 ジブリとはまた違った意味での独特の世界感を感じます。

 観たフルバージョンは、有料でしたが、YouTubeで観ましたが、300円払っても、見る価値は十分あったと思います。


  秒速5センチメートル-予告編

https://youtu.be/1X95eE2fwuc



 
 
Posted at 2017/11/10 01:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
2627 28 2930  

リンク・クリップ

息子とハシゴ酒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 05:29:58
✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation