• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

ご利用は計画的に!(^.^)


さて、物を必ず誰にも負けない裾値で買う才能と、かなりの分野で自分で修理やメンテが出来るとは言え。




ちりも積もれば山となる。


今年になって安く買ったとは言え、腕時計4本に、腕時計用の革ベルト8本購入。(^.^)



ボクは、基本自分のヘソクリ口座から引き落としされるカードの1回払い専門なんですが、それでもカードの請求書の金額見てムンクの叫び!
※ヘソクリと言っても普通に家族に記帳頼むから別に秘密でもなんでもありません。



もちろんヘソクリ口座の残高を把握してるから引き落としは大丈夫なので、今月も27日?
 無事に引き落としされていました。
 たまには何かのミスで引き落とし忘れるとかは絶対に無いみたいですね。


 


だが 残高が減るのは許せん!(^.^)


そんな訳でオークションに出品してるブツが売れるのを祈ってます。


おかげさまで今月売れたのは。


腕時計3本

ネクタイ1本

そして今日ジャケットが1着売れました♬

これで上記の買い物の金額の約6割を補填出来ます。


後の4割も今後出品してるブツが売れたらなんとかなりそうです。


これで、買ってベルトをカスタマイズしたものの、使うか売るか迷っていた画像の腕時計は売却せずに自分で使えそう。♬




すぐに売れるようにベルトのバックルにもまだ青い保護シールが貼ったままですが。(^.^)


いずれにしてもそれでもまだ着ないジャケットだけでも10着ぐらい売りに出しているから、それが全部売れたら、心おきなく2着ぐらいは堂々と買えるのだ。(^.^)





さて話しは変わりますが、人間って同じ機能の人は2人といません。



多くの方が自分の常識は普通で、自分の感覚や感性が普通だと思っていたら大間違い。


自分の常識 非常識

自分の感性 未完成

と言う言葉が大好きです。(^.^)



以前書きましたが、皆さんは自分の人差し指の腹で、自分の親指の腹を触ると親指の指紋の1本1本の溝を認識出来ますか?

この研ぎ澄まされた触覚があると、もうトレカなんか手にとって触った瞬間に、レアカードが入ってるかどうか一瞬でわかってしまうのです。(^.^)

ボクはいっときベーボールトレカにハマっていた時期があるのですが、ボクが店頭で選んだベーボールトレカにほぼ100%の確率でレアカードが入っていたので、すぐに収集をやめました。
だってそうでしょ?
それってズルく無いですか?
収集オタ的な専門用語で スキミング と言う行為です。

上に厚紙があっても何故かわかるのです。



さて、指先も含めてほとんどの皮膚の感覚が人より鋭いって羨ましいと思いますか?


とんでも無いです。
弊害のほうが実に多い。

先ず他人にどこを触られてもくすぐったい。(笑)

後は、軽い接触でも感覚が過敏です。
空気の流れすら感じます。
物と軽く接触しただけでもたまに接触したトコが赤くなったりもします。

なので、抗ヒスタミン剤で抑えているんです。
それ以上書けないぐらいの苦労が実はあったりして。
如実に書くとネガティブな暗い話しになるからこのくらいで。(笑)















言える事は、やはり


自分の常識 非常識

自分の感性 未完成



人間って本来持っている能力の半分も実は活用していないと言うか、自分でも気がついていない隠れた才能がたくさんあると思います。


これは実は人間が進化して行くなかでむしろストレス無く心地よく生活できるように、生活に順応して体の機能を退化させているのだと思います。


五感が鋭すぎる人間なんで利点よりもむしろストレスの固まりになってしまって、現代社会では生きていけませんからね。(笑)







なので、いろんな悩みや苦難があっても





なんとかなるさ!


ポジティブしんきんぐ〜!(^.^)






そんな今宵の曲は先ほど帰宅途中に雨も降ってきましたがバックの中にいつも軽量の折りたたみ傘を持っていたので濡れなくて済みました。

なので傘の曲で。



short verですので、最後までお聴きになりたい方は是非CDをお買い求め下さいませ。(笑)


YUI 『Umbrella-short ver.-』 


https://youtu.be/QSoq_wqAxAo









Posted at 2018/02/28 23:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月28日 イイね!

誕生日ケーキ

 先日ですが、休日に誕生日ケーキを購入しました。


 チョット違うケーキ屋さんも開拓したいので、ネットで調べて初のお店へ。

 国産素材、オーガニック、低カロリー系を売りにしている自然派のケーキ屋さんです。


 ただ今までの経験から自然食品系は体には良いけどお味がイマイチだったりするイメージがあり若干不安でしたが。


 はるばる車に乗って行きました。


 どれにするか迷ったのですが、2種類に決め。


 ケーキを買った時は、いつもの定番位置ですが、助手席へ。
 もちろんシートベルト着用。(笑)





帰宅して開封。




ボクはケーキの中では比較的モンブランはあまり好きじゃ無い系なんですが、ずいぶん甘みが少なくて、栗の素材感が強い大人の味ですね。
中に入ってる生クリームのホイップも、アレこれ普通の卵白のメレンゲかい?と思うほどあっさり系。(笑)

 このモンブランならボクにも普通に食べれました。

 チョコレートケーキのほうもオーガニックチョコで甘さ控えめ、こっちもずいぶん優しいお味ですね。
 中に挟んであるバナナも食べた瞬間に普通のフィリピンバナナでは無くて高地栽培系のバナナの食感と風味がありとても上品なお味です。


 今の時代でこれだけ素材にこだわり尚且つ限界まで甘みを控えたタイプのケーキは、好き嫌いが分かれると思います。
 ここまで甘さを控えると素材感の良さだけでは、今時の味に慣れた消費者にはやはり物足りない感じが否めませんね。

 機会があれば次回、別のケーキも試した上でお勧めと思ったらお店の名前と場所もアップしたいと思います。







 さてこうしてブログを書い気を紛らわしている間に、見てみたら注目してたオークションのとあるブツが落札されてますね。
 かなり最後には競り合って、97000千円ぐらいで終わってます。

 まぁ、市場価格は、新品で約30万円、中古で最安値でも12万円ぐらいだからそれでもお買い得ではありますが。

 ボクは入札するつもりは無いけど、もし入札するとしてもこれに支払う対価の上限はせいぜい6万円迄です。
 その商品の出品者さんが、プロの割にイマイチ商品の検品が甘い感じの業者さんなので、万が一の修理代を差し引いて6万円と言う厳しい評価ですが。(笑)




 さてそんな今宵は寒さを吹き飛ばすようなこの曲で。

 森高千里 de 17才


https://youtu.be/GbWQfW83luw
 


 


 
Posted at 2018/02/28 00:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

見なかった事にするにはどうしたら良いのだろうか?


某オークションで、また嫌な物を見つけてしまいました。


とあるブツですが。


断捨離が今年の最大テーマなボクとしては、これはいけない。


見なかった事にしょう!



しかし人って不思議ですね。


興味無い物を暗記するのは苦手でも、こう言う記憶は何故か瞬時に脳にインプットする。(^.^)




オークション早くもっと競り合ってとっとと終わってくれ〜!







さて、そんな昨晩は例によってまたつまらないi嫌な夢を見て夢の中で、そんなバカな!と強い憤りを感じた瞬間に、心地良く無い目覚めを。(^.^)



まだ早いから二度寝出来るのだけど、その見たありえない夢にもうイライラして3分ぐらい眠れませんでした。


でも3分後に再び眠りについたけどね。


話せば長くなるので、かいつまんで1/10ぐらいで短く書くと、信州に家族旅行で行って帰って来た翌日から、今度は海外出張だったので、荷物をスーツケースに入れて、さてパスポートだよね、とパスポートの中味を観たら賞味期限が切れている。

だいたいパスポートの有効期限では、無くて賞味期限と書いてある段階でありえないふざけた話しですが、そこは夢のなかの話し。

矛盾に疑問も感じずに普通に焦るのです。


だいたい自分自身がもう賞味期限が切れているからどうでも良いのですがね。




さて困った。


どうしよう!

今更パスポートが切れているから行けませんと言えないし、、、。




明日の飛行機に乗るのに空港でパスポートの即日発行は絶対無理だ!
確か特例で外務省に直接行ったとしても即日発行は無理なはず。




でボクが、夢の中でどうしたかと言うと、翌日空港へ行き、空港見学ツアーに合流して、途中でバックレて、滑走路に待機してる旅客機の操縦席に、そっと忍びこんで自分で操縦したのです。

実地は未経験だけど、机上で覚えた操縦方法だけはかすかに知っている。


乗り込むと先ず燃料系をチェック。

自慢じゃ無いが、他の運行前の計器チェック手順はまったく知らない。


だが燃料さえあればとりあえず飛べるはず。





確かこの機はセンターの頭上に液晶表示であるはず。

うん、あったこれか?


所詮同じ人間が作ったものだから読み方は普通なはず?



3つの液晶画面

左から 左翼タンク  L37,5  21,4?これは確か21,4度気温を表しているはず。

真ん中 胴体タンク C 43

右 右翼タンクR 37,5 

を表しているはずです。

レフト センター ライトの意味だと。


・・・はずです、多分、、、。







え~とこれは、確か単位はポンドで、数値に1000×のだったと思ったら、液晶パネルの下に小さな文字で ×1000と暗チョコが表示してある。
けっこう親切だね。

何故、リッターでは無くて重さのポンドかと言うと燃料は気温によって、、、、、
飛行機は重さの計算が大事だから。


スマホの電卓モードで計算しようとしたけど、

もう計算面倒だからアバウトでいいやん!

つうか暗算面倒だから全部 40 にしろちゅうの!



計120として1000×と12万ポンド

12万ポンドって5トンぐらいか?




満タンで確か18万ポンド弱だったから概ね7割ぐらい燃料入っている。

ラッキー♪

つうか12万ポンドの燃料での後続距離は知りませんが、普通に考えたら、乗客も荷物も乗ってないから、7割の燃料が入っていたら、アメリカ大陸まで楽勝で飛べるはず。

この辺は夢の中なのでかなり適当です。(笑)









流石に離着陸だけは緊張します。

手に汗かいてやっと離陸。

しかし離陸したものの問題は着陸だ。

でも天候さえ良ければオートランディング装置でなんとかなるだろう?

滑走路に進入したら、ローカライザーの電波をキャプチャーし、自動的に滑走路中心線にあわせて誘導が行われるはず?

 そして、グライドスロープの電波をキャプチャーすると、3°の経路に沿う形で自動的に降下が始まるはず?

 そのままの状態で進入を続け、高度が460mにまで下がると、フレア(引き起こし操作)とロールアウト(地上走行)機能の準備が完了するはず?


その後、高度15m前後に到達すると、今度は自動的に引き起こし操作が開始され、エンジン推力がアイドル状態にまで絞られるはず?
 接地ののち、機体は自動的に滑走路中心線上を維持、まっすぐ走行するはず。

 と本で読んだ記憶があるが、ところでギヤダウン(車輪降ろす)のは手動か?
 スイッチどこ?


 それに滑走路に着地した後のオーバーラン回避の逆噴射は手動?
逆噴射は手前に倒してクイっと曲げるんだっけ?

 
 そう言えば確か自動ブレーキシステムがあったはずだ!

 上空でブレーキの減速率をセットしておけば、着地してからのブレーキの利かせ方を自動で
コントロールしてくれると聞いたことがあるが。


 がしかし!


 その上空でブレーキの減速率をセットする方法は?
 減速率をセットするツマミはどこだ?

 残念ながらそこまでは知らない。

 ・・・・・



 まあ、いいか、今考えても仕方が無い、なんとかなるだろ?

 空港に着くまでにスマホで調べておけば良い。








太平洋上で、オートパイロットに切り替えてひとまずほっとしてトイレへ。





がしかし!

何故か誰も乗客がいないのに機内のトイレが全部使用中。

あり得ない!


そうは言ってももう我慢の限界。


困ったボクは、機内食保管してる場所でポリ袋を探して緊急トイレ。


しかしポリ袋が無い。


仕方がないので機内食保管してる冷蔵庫の扉を開けて中にに立ちションしようとしたら、誰も機内に居ないはずだなのに、後ろから


「立ちションはダメ!」

と声が。


振り向くてCAさんが1人。


「あのトイレが全部使用中で。」


と言うと

エプロンのポケットから輪ゴムを取り出し。



「これを使って。」


と。




輪ゴムってそんなバカな!





で、目が覚めました。(^.^)



そんな今宵の曲は、飛行機に因んで、若干音程に問題がありますがこの曲で。

 

  I'm flying, flying to you 私をうけとめて~♪

  それってチョット無理やん!(笑)





https://youtu.be/nLOLDLZSOp8





 ※見た夢の中の話しなので事実と異なる点が多々ありますが、真面目な抗議のコメントはお控え下さい。(笑)






Posted at 2018/02/26 23:52:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

明日を夢見て

 オリンピック終わりましたね。

 全ての競技で金メダルは1個しか無いので高いハードルだと思います。
 金銀銅でもたった世界で上位3名だけ。

 参加した選手はみんな努力してるのだからね。

 参加する事に意義がある。

 まさに名言だと思います。



 先ずはお疲れ様と言いたいです。


 さてそうすると今度は東京オリンピックですね。

 残念ながらどう考えてもボクは種目に参加できそうも無いのですが。(笑)



 ならせめて期間中に休みが取れたらボタンティアに参加したいと思っています。




 しかしあれですね、テレビで観てたらまた、スノボーやりたくなりました。

 7年ぐらい前にスパッと止めてボードもウエアも全部処分したのですが。

 あぁ、やると言ってもハーフパイプ系では無くてアルペン系です。


 ボクは器械体操もやった事が無いので、1回転とかのイメージぐらいなら頭の中で掴めるのですが、ボード履いて捻りながら何回転とか考えただけでもとても、無理です。

 頭の中で自分がやってるイメージを想像した瞬間に、着地に失敗して背中から氷のエッジにもろにブツかっていますね。

 痛そう!



 

 そんな最近は何故か ふと急に 空を飛びたくなった。






 えっ?



 どうやって飛ぶのかって?

 それは秘密です。


 実現したらここで書くし、実現しなかったら忘れたフリをします。(笑)







 
 ZARD - 明日を夢見て

https://youtu.be/xmDiTBaUo-k


 
Posted at 2018/02/26 01:31:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月24日 イイね!

ガス爆発ガス?


ガス爆発ガス

ガス爆発ガス

ガス爆発ガス


そんな早口言葉があった気がしますが、微妙に違う気が。(^.^)



さて、自宅にあるプリンターの使い古したインクや、乾電池の類いがだいぶ溜まって来たので、回収してる近所のホームセンターに行きました。




使い古したインクカートリッジ約、20個ぐらい?何もここまで貯めなくてもね。(^.^)

車のキー内蔵のボタン電池もついでに。


しかし画像に見えてるリチウムイオン充電池。



拡大画像です。






目覚ましがわりに使っている古いガラケーのリチウムイオン充電池ですが、ガラケーの電池蓋が盛り上がって来たので、電池蓋開けたら膨張してました。

まさに破裂寸前?

ガス爆発ハツ(^.^)

みんカラのブログ的にはもう少し我慢し熟成、爆発させた方が面白いのでしょうが、そこまでチャレンジャーでは無いので。


乾電池なら液漏れ程度で済みますが、リチウムイオン充電池は怖いですよね。



さて、ついでに玄関先の電球の球が切れたので、外してみたら白熱灯でした。

我が家の照明器具は、蛍光灯からスポットライトの類いまで全てLEDに変えたつもりでしたが、まだ1箇所白熱灯が残っていたんですね。

なので最後の白熱灯もLEDに変えました。

いくら電気使用料の少ないLED球でもリッチに100Wとかの球は使いません。
40Wで充分。
見えれば良いんです、見えれば。



どうも現代人は贅沢になり過ぎて、照明が明る過ぎる気がします。





ボクは蛍光灯の色はあまり好きじゃないので、ほとんど電球色を選択します。
昼光色、昼白色はNG
色温度は3000以下





この手のLED球も出始めは確か1000円以上しましたが、300円もしないで買えるので良い時代になったもんですね。

因みに我が家の電気料金は、世間一般のご家族の半額ぐらいです。







Posted at 2018/02/24 17:48:28 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
45 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 2223 24
25 2627 28   

リンク・クリップ

iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation