• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

ありそうで無いもの


世の中で、ありそうで無いものを集めてみました。





ボクの短いブログ。^_^


、、、、、、。








車の4桁値引き!


車の交換部品やパーツが意外に安いなぁ と感じた事


髪が少ないと割り引きシステムがある理髪店や美容院。

薄髪理髪店 と言う名前の理髪店


紅茶の美味しい工務店


バーのカウンターで、隣の女性にさりげなく愛車のキーを見せる男




体重が少ないと割り引きになる電車やバス



昨日食べた昼飯のメニューが、5秒以内に思い出すこと



ユーズド加工のジーンズを履いても哀れんだ目で見られ無い事


最初のデートでおねだりされたから、買ってあげた女性と、その後結ばれる事


こちらからならどこでも切れますと、書いてある納豆のタレが、一発で切れること


合コンで綺麗だと思って、翌日の昼間にまた会っても、目の前に来たらすぐに気づくこと


もし最初にスーパー寄ってステーキ肉見たら、2000円で1キロ買えるのを発見して、これなら自宅で焼いて食べた方が安いと思い、いきなりステーキに行かなくて済むかも?
と理屈ではわかってはいるけどいまだ実践しない。


エコだからいつもシャンプーは、詰め替えパッケージを買うが、特売で横で売ってる本体の方が安くても、ポリシーを貫き通し、高い詰め替え用をあえて買うこと。


歳を取るほど人間は丸くなる


睡眠時間の短いネコ



お湯かけて20分忘れて放置しても、麺が伸びないカップ麺


飛び石ぐらいではびくともしない車の塗装



嫌みいわれてもびくともしない強いハート


物欲の無い人間



一発で自分のブログにアクセスできる みんカラ^_^








Posted at 2019/08/31 11:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年08月31日 イイね!

翼と翼と翼








つばさ












皆さんはどの翼が好きですか?































今宵のおやすみソングは久々にこの曲で!








Each in its own way was unforgettable.It would be difficult to…








Posted at 2019/08/31 00:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月29日 イイね!

コンデジ(ネオ1眼)でも目の前を、時速235km以上の速度で走る新幹線の流し撮りが出来るか?

コンデジ(ネオ1眼)でも目の前を、時速235km以上の速度で走る新幹線の流し撮りが出来るか?
届いたカメラ、SONY RX10M4のバッテリー充電が終わったので、テスト撮影の為に、電車に乗って新幹線の駅へ行きました。

入場券はスイカではダメなので、券売機で入場券のボタンを押して切符を購入します。
紙の切符を券売機で買うのは久々です。
因みに入場券の有効時間は2時間です。

しかしこの紙の切符。
なんか子供の頃、電車ごっこの玩具に入っていた紙の切符を思い出しました。(笑)

今日は主に高速で移動する被写体へのAFの追従性能のチェックです。


ホームから目の前(約20m~30m先の距離)の線路を時速235km以上の速度で通過する新幹線の流し撮りをします。
※一般的には新幹線の流し撮りは、流した背景の綺麗な場所を選び、望遠レンズで遠方から狙います。



尚、カメラの方は、駅までの電車の中で数分でマニュアルを見ながら設定。

ぶっつけ本番で行きます。

流し撮りですが、スポーツモードとかのAUTOでは無くてマニュアルモードで撮影します。

モードダイヤルをS(シャッタースピード優先)

テストなので、目の前を時速235km以上で通過しますが、あえてシャッタースピードは、1/80秒に固定し、新幹線の速度に合わせてカメラを振りながら連射。

撮影画像は全てシャッタースピード 1/80秒です。


以下の画像の通過速度は約235km~240km程度です。
この新幹線は、1秒間に約65m進みます。
 ↓
alt
※シャッター速度 1/80 ISO 125 露出補正+0,3EV 絞り値F5,6 集点距離48mm
alt
※この画像は連射モードで24枚撮れていましたので、その中の2枚です。

alt
こんな感じに鼻先あたりにピントを合わせ、後ろ側がまるで溶けてるように見えるのが好きです。^_^

不思議なもので、日本人はジャスピンの写真や、背景がボケる写真が好き。

でも海外では何故かピンぼけな写真を好む人が多い。


真面目な美意識の感性

アニュイなものに温かみを感じる感性









以下は失敗写真(笑)
alt
E5系の通過速度は約時速280kmぐらい?


alt
構図はまぁまぁですが、背景が流れていません。


次回はシャッタースピードを更に落として、1/40で撮りたいと思います。


しかし、ネオ1眼とは言え、コンデジですよね?

練習も無しにぶっつけ本番でもこのぐらい撮れるのであれば良いカメラだと思います。

お安いSDカードでも24枚軽く連射できるのは驚きです。
ただこの高速連射に設定してるとシャッターを100回押すと、約2,400枚の写真を撮影するわけで、後々撮影画像を編集する時は悲惨な状態になる予感もします。(笑)



数年前に当時持っていた、CANNONのEOS 70Dの純正セットレンズで撮影した時よりは、AFの追従は勝っているように感じました。今回はテストなので、普及品のSDカード、逆光、スローシャッター、高速連射等、あえてカメラにはかなり過酷な設定で撮影していますので、適切な設定をすればもう少し良い絵は撮れます。


良いカメラに出会えて幸せです。


先ほど各ボタン類のカスタマイズ終了
これでかなり操作切り替えのレスポンスも早くなりそうです。

C1 ISO感度
C2 ドライブモード 連射機能切り替え
C3 未設定(画像の削除ボタンのまま)
コントロールホイール 中央ボタン ホワイトバランス
コントロールホイール 左 フォーカスエリア















Posted at 2019/08/29 23:24:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年08月29日 イイね!

飛行機撮影専用カメラ?SONY RX10M4 が、やってきました♩

何かを手放してそして手に入れる。
そんな繰り返しかな〜♩


TOKYO の歌詞の一部ですが、好きな言葉です。



ここ数年かけてギターも含めて、カメラ機材を大量に売却したので、今回その売却した収入でデジカメを1台買いました。


デジカメと言えば?



最近ではスマホの普及に伴いデジカメの販売量は、激減!




赤はレンズ交換式のカメラ
デジイチとかミラーレス一眼系
青がレンズ一体型
いわゆるコンパクトデジカメ


ここから読み取れる事は2つ

1
レンズ交換式のカメラは、少ないけど、そこそこ安定した需要がある。

2
レンズ一体型のコンパクトデジカメは、2010年の
全盛期の販売数の既に約1/10。


政府与党 みんカラ党により、提出された乗用車とデジカメの
絶滅危惧種への登録法案が先の国会で可決しました。

この法案可決により、車の自動車取得税は廃止になり、車の消費税は、1%に減額が決まりました。
尚、環境資源保全の観点から、製造後10年を超える車の重量税は、一律年間30円になりました。(笑)
    
   


冗談はさておき

なら人は皆、写真を撮らなくなったのであろうか?


調べてみました。




全人類の1人あたりの年間撮影枚数平均は、約170枚!


まぁ、その約9割はスマホでの撮影で、メインはプライベート写真➕インスタ。^_^


結論ですが、レンズ一体型のコンパクトデジカメは、多分、ごく一部のマニアや高齢者向きとして、ほそぼそと生き残ると思います。



そんなほそぼそと生き残るレンズ一体型のコンパクトデジカメですが。

その中でもあまりコンパクトでは無い、ある意味不思議な立ち位置の、高倍率ズームレンズ一体型のミドルサイズデジカメ。

を、やはり買う事に決めて、買いました。
迷う事、発売以来、約1年11か月。(笑)

SONY RX10M4



早速今日届きました。


いつも利用するマップカメラさん


早速開封します。






徳川埋蔵金では無いので、これ以上引っ張らずに、途中の画像カット^_^



とりあえずバッテリーを入れて電源ON
バッテリーはαと奇しくも同じ規格なのは楽で良い。


バッテリーが多少はあるから日付等の設定。


フィルター着用は、賛否両論ありますが、手持ちの72mmのフィルターが1枚あったので、レンズ保護用に付けます。



αのレンズと同じ72mmサイズなのは何気に便利。






次に手持ちの安く買ったSDHCカードを入れた。
このクラスのカードで、最高連写24コマ/秒✖️4
100コマ迄の連続撮影に対応できるかは???



充電が150分かかるので、その間に買い物に行きます。










ここからはメーカーサイトさんから借りた画像です。








レンズを最大限伸ばし すとこんな感じ




因みに鳥さんや、飛行機撮影をする方が、良く持ってる最大400mmぐらいの望遠レンズを付けた事例のカメラのサイズ感が左側

右がRX10M4



左側はカメラが例えば、EOS5D マーク2あたりの、そこそこ連写が早いカメラと600mm望遠ズームを組み合わせると、総重量軽く3kg超えもざらです。
来月発売される EOS M6D Mark2と400ズームの組み合わせも、面白そうですが、カメラ沼にはハマりません!(笑)


なのでこのカメラに決め、一番お安かったマップカメラさんに注文しました。




で、届いたんです。

  ↓




早速手持ちのストラップをローテーションしました。

正直あまりメーカー純正のロゴの入ったストラップは好きじゃないので、使わないで保管してたSONYのαのストラップを、もったいないので、α6000に付けて、α6000に付けてあった赤系のストラップを、外してRX10M4に付け替え。
OLYMPUSのSP100EEは、黒白モノトーンのストラップが似合うのでそのまま。




ストラップは、OLYMPUSの宮崎あおいさんが、イメージモデルで使っていたヤツが好きですが、あれは少し女子向きだからこれで良いと。^_^


α6000とのRX10M4のサイズ比較。


600mmの望遠域カバーのカメラとして考えるならコンパクトだと思います。

ただこの上のサブ液晶パネル
デジイチでは無いからあまり見ない気もしますが、なんか良い使い方があるのかな?






さっそく、C1~C3ボタンのカスタマイズ他、自分の使い易いように設定をします。


このカメラを選んだ理由BEST5

①24mm~600mmと画角がボクの撮影シーンの限りなく99%の範囲内
②1型のセンサーサイズ
③高速AF 世界最速(*1)の0.03秒
     *1 1.0型イメージセンサー搭載のレンズ一体型デジタルスチル
       カメラとして。2017年9月広報発表時点。ソニー調べ
④レンズ ZEISSバリオ・ゾナーT*レンズ
⑤連射機能 Hi: 最高約24コマ/秒、Mid: 最高約10コマ/秒、
      Low: 最高約3.5コマ/秒 *

欠点BEST5?
①メモリスロット部分の作りがチープ
②レンズに比べてカメラのボディーの質感がプラッキー
③露出補正ダイヤル(ここはISOダイヤルのほうが良い)
④フォーカスモードダイヤル少し小さい?
⑤レンズに手振れ防止モード2希望!(笑)



早めに充電が終われば、試し撮りしたいと思います。



365日の紙飛行機 / 山本彩



Posted at 2019/08/29 12:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2019年08月28日 イイね!

健康診断に行ってきました♩

いろいろ仕事が重なり、職場の健康診断未受診だったので、病院で受診と思って調べてみたら、これがけっこうお高いのですね。


松 15000円

竹 10000円

梅 7800円〜

法律で、義務付けられた健康診断は、梅コースらしいです。
※実際のコース名は、ABCでした。
基本に生活習慣病検査が➕したのがB
Bに男女別のガン検診をいくつか加えたのがC

で更にその上の日帰り人間ドックコースは、約4万円ぐらい

豪華ホテル宿泊付きの1泊2日の人間ドックコースが6万円チョイとか?^_^





更にいろんな検査のオプションがあり、付け出したらキリがない。
なんか車のディーラーオプションのようで。^_^



とりあえず基本コースを選びました。
親類の紹介なので少しお安くできました。








採血の際に

「採血して気分が悪くなった事や、貧血になった事は過去にありませんか?」


と聞かれましたが、比嘉愛未さん似の可愛いい看護師さんだったので。


「貧血はありませんが、金欠なら良くあります。」

と、つい軽い冗談を言ったら彼女のツボにハマったらしく笑い転げ。


笑いが治るまで、ボクの採血は出来ず。


近くにいた先輩らしき看護師さんが、怖い目で笑っている彼女を睨む。

後で怒られるかな?
悪い事をしてしまったと少しだけ反省。


笑いが収まり採血開始。



なんか笑いを我慢してるようで、手元が怪しい。

注射器を持つ手が微かに震えている。

変なとこ刺すなよな!と心の中で祈る。


チク!






さて血液検査の結果は後日ですが、


嬉しいお知らせがあります。




なんと体重が、2.5kgアップ

ウエストも2.5cm増えて69.5cmになりました。

🎉


苦節うん十年!




今後の目標ですが、

体重更に➕3kg
ウエスト➕2cm


頑張りたいと思います。


あくまで参考画像ですが、来年封切りされる有名なアメリカ映画に出演される俳優さんの画像です。
ここまでウエスト太りたいとは思いません!(笑)
   ↓




さて、帰りに検診部屋を出て廊下を歩いていたら、さっき笑わせた看護師さんが追いかけて来たので、笑わせた仕返しに、もう一回採血されるのかと思って軽く逃げました。

逃げたい気持ちより捕まりたい気持ちのほうが強かったせいか、本気で逃げなかったのですぐに捕まったのですが。

ボクの左腕の止血用のゴムバンドを指差して

「あの、返して下さい、ハア、ハア、ハア。」

と。

私の心を返して下さいと言われなくてよかった。


たったあのぐらい走って息が切れるとは運動不足ですね。^_^

そんな運動不足の彼女にこの曲を贈ります。




ZARD 息もできない




健康診断の帰り道。

駅周辺にはたくさんの飲食店があります。

お昼ご飯迷いましたが、クーポン券があったので、日高屋さんへ



美味しくいただきました♪

Posted at 2019/08/28 16:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

リンク・クリップ

フィンマックミサイルが無いね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 23:51:00
ポインター号 TDF PO-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 05:35:35
axis -parts シートベルトバックルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 08:56:09

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation