• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

ラピスラズリ






ラピスラズリ

フェルメールブルー
小さな宇宙

好きな色です。

ただ好きな色ですがラピスラズリの原石が欲しいかと問われれば、タダで貰えるなら欲しいレベルです。^_^

ラピスラズリの原石の値段もピンキリです。
青の色が濃く澄んでいて金が混ざったようなヤツは、何万円とかも。




貰えるなら欲しいけど、やはり自分では買わない。^_^


 







TVアニメ「アルスラーン戦記」エンディングテーマ曲の藍井エイル新曲「ラピスラズリ」

実はこのアニメ、リアルでは無くて、
昨年、ユーチューブで観たんです。^_^






藍井エイル 『ラピスラズリ』Music Video


この曲は歌えるようになりましたが、以下の2曲は苦戦しています。
頑張ります?

頑張ら無くても良い気もしますが。(笑)




藍井エイル 『シンシアの光』Music Video


藍井エイル 13thシングル『翼』Music Video (Short Ver.)


Posted at 2020/01/18 23:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月17日 イイね!

テキストの使い方間違ってる気がする

予定通り1冊約300ページの学習を6日間で完了♩







今日からは、1回目のリピート学習に入ります。

さて、何割覚えているか楽しみですが。
ボクの予想。
せいぜい多く見積もっても約3割りだと思います。^_^

これを1回目のリピート学習で又、いったん10割りに戻し。

2回目、3回目のリピート学習で完全暗記を目指します。





さてテキストの勉強方。


スタバとかで、学生さんが、勉強してる姿を見てると様々ですね。

やたらとライマーカーを引く?
ちょっとそれ?ラインマーカー引き過ぎやろが!とか。

側面にインデックス100枚以上も付けたらインデックスの意味が無いやろ?とか。


テキストは、その道のプロが過去問題も研究して理論的に作られたもの。
重要事項は、今時のテキストなら太字や赤字でちゃんと書いてある。
暗記すべて物は暗記
出題頻度のランク分けとかもね。



テキストを作成した人以上の知識が無いなら、テキストをライマーカーで汚す必要は無いと思います。

もっともテキストを作成した人以上の知識があったら試験勉強の必要はありませんが。^_^




アンダーラインやラインマーカーって。

昭和か!^_^





昭和生まれですが何か?^_^






そしてインデックスとは、テキストや辞書の類いで試験会場への持ち込み可なら、基本該当ページを早く開く為の印。


もしくは重要箇所の目印。
だからいくらなんでもインデックスが、本の側面に100枚以上あったら、もう邪魔以外の何物でも無い。

せっかくインデックス買ったから付けたい気持ちもわかりますが。




と、他人の勉強方法の間違いが気になって仕方がない。^_^

効率的な勉強方法の本を出すか?^_^
※ある程度の正しい学習法は、まともな予備校や学習塾で教えると思います。






そんなボクの最新の学習方


テキストの学習が一通り終わったら、最重要箇所(暗記箇所)をスマホで撮影。

約200枚の画像


その撮影した画像を指でスクロール。

そうゆっくりめのパラパラ漫画風に。

文章や数式を見て覚えると言うより、理屈抜きで文字を形で単に軽く復習して覚えるだけ。
テキストの該当ページを絵的感覚で見る。






自分で買ったテキストなら個人的使用に限定して撮影し、自分で勉強するだけなら著作権上も問題無い。


もちろんテキストそのものも進歩してますが。


実に便利な時代だよね。^_^



自分の学生時代にスマホなんて言う便利ツールがもしあったら、勉強の効率は格段にもっと向上したはず。
少し悔しいかもね。





しかし、たった3週間弱の試験勉強で資格試験に受かるのだろうか?

な〜んて弱気になってはいけない。

所詮試験問題は、同じ人間が作るもの。
問題の作り手の心に寄り添えば、道は開けると思う。


何故ば為る
何事も!


そんな今宵の曲は、元気が出る曲で!


100もの扉/愛内里菜&三枝夕夏



爱内里菜&三枝夕夏 - 七つの海を渡る風のように(LIVE)









Posted at 2020/01/17 23:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月17日 イイね!

色褪せた男


先日とあるお店の店頭で、1枚の絵を観ました。
絵といってもいわゆる量販なオフセット印刷ものですが、サイズがバカでかいので、普通に買えば額込みで1万円を超えます。

それが2000円ぐらいで売ってました。
原画は有名な画家さんの絵です。

でも絵を観て思わず笑ってしまった。



少しいろんなものが映り込んでいますが、青系のみの色合いの海辺の風景の絵です。

青い海と青い空、そして白い建物。
いかにもギリシャっぽい色合いの絵で、これはこれで清々しい色合いなので嫌いではありません。

何も知らなければ、このサイズで2000円なら買ってたかも?

で実は、この絵の元の色はこれなんです。
     ↓


つまり何が言いたいかと言うと、紫外線で絵が思いっきり退色して、上の画像のような色に変化してるんです。(笑)

いくら安くてもこれは売ってはいけない商品だと思うのですが。


でもなんか原画のカラフルな色の絵。
なんかゴチャゴチャして玩具っぽく見えませんか?
ボクはむしろ色あせた青系の絵のほうが好みです。
と言うと画家さんに怒られるかな?(笑)

アメリカのとても有名な画家さんで、メトロポリタン美術館に常設展示されているような大御所の方なんですが、広角レンズでは無く50mm単眼レンズで見たような独特な狭い画角の絵を描くのでチョット苦手な画風です。
特殊な癖のある遠近法?


お好きな方いたらすいません。

絵の好みって難しいですよね。

と言うか絵を批判するよりも自分を批判したほうが良いと思う。


色あせた1枚の絵の前にたたずむ 
もっと 色あせた男 (笑)




zard oh my love



初めてのキスの日
街はスローモーションに
交差するクラクションで夢が覚めた

この部分の詩の感性。
詩人 坂井泉水さんの才能に嫉妬するほど悩ましいフレーズです。



Posted at 2020/01/17 02:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月16日 イイね!

今月の練習曲


しばし珈琲ブレイク♩



資格試験勉強。
順調。
真面目に毎日コツコツとやってます。
継続は力也。




で、たまに頭を休め。

憂さ晴らしも兼ねて歌の練習。

今月はこの曲をマスターしたい。

でも結構苦戦してます。






藍井エイル 『ラピスラズリ』Music Video



作詞、作曲、歌って踊れて、自分で挿絵も書ける作家を目指して。

ってどんだけ印税独り占めするつもりなんだい!^_^


Posted at 2020/01/16 13:32:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月16日 イイね!

セカンドライフ

資格試験勉強の珈琲ブレイクがわりに、またつまらない創作ブログを1節。




セカンドライフ

実に心地よい響きの言葉だと思います。

今、その小さな夢に向かって全力で走っています。


でもけっして セカンドラブ の夢に向かって走ってはいません!(笑)

そんな セカンドラブと言う曲ですが歌詞の中に、


「あなたのセーター袖口摘まんで♪」と言う部分があります。

 昔昔、超昔 
 小学2年の時の話

 やたらと馴れ馴れしくクラスメートの男子の袖口を摘まみながら、上目づかいで甘えるような声を出す女子生徒が一人いました。

 ほんと、男ってどいつもこいつもみんなアホで、その女子にメロメロ。
 学年の女子の中で一番人気。
 ※女子の間ではメチャ嫌われていましたが。(笑)



 でもボクはたまたまその女生徒と幼馴染みで、良く知っていた。

 男子と喋る時と普段の会話の声が2トーン違うことを!
 その二重人格な性格も。


 男子と喋る時は高音。
 女子と喋る時は、ドスのある低音。

 素の性格もとっても悪くて、苦手だった。


 そんなある日のお昼休み。
 教室の窓から外の景色を見ていたら、ボクの横にその子が並んできた。

 そしていきなりこう言ったんです。

 『ねぇ、キスしてもいい?』

 教室ですよ?
 しかも近くにクラスメートも普通にいるんですよ。
 クラスメイトが近くにいなかったらキスするんかい!って話ですが。(笑)

 なのでこう言いました。

 『後、もう一回言ったら、窓から落としてやる!』


 『ふ~んだ!どうせ落とせないくせに! キス! キス! キス!』





 『キャー~!やめて~!』









 ドス~ン、、、、、、、、、。












 

 ※その時、二人がいた教室は1階でした。(笑)











中森 明菜 セカンド・ラブ




Posted at 2020/01/16 00:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56
チャイルドシート選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 06:28:19

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation