今日は気温が高く過ごしやすい日でしたが、風も強く空も曇っている。
遠めの景色もよどんでいてあまり良い撮影環境では無い
羽田空港での撮影は初めてなので、練習モードで軽く撮影しました。
実験的に連射機能は封印して全て単射撮影です。
どうも動きの速い被写体でも連射機能に頼ると腕が鈍る気がしたからです。
下の3枚の画像。
車輪が段々引っ込んでいくのが見えると思います。
トリミングしてない素の画像です。
飛行機の動きを追って、複数枚シャッターを切った方が撮影していて楽しい。
やはり連射機能はいらない気がします。
今日は浜松町よりモノレールの快速で、羽田空港第一ターミナル~
第二ターミナル~第三ターミナルか~再び第二ターミナルへ戻り、隣接しているP4立体駐車場の別館の4階の撮影スポット
空港内の移動は無料のバスを利用しました。
その後は空港から京浜急行で平和島駅へ。
平和島の駅そばのバス停から京浜島のつばさ公園
つばさ公園からバスでJRの大森駅~品川駅てな感じの移動です。
風向き等による使用滑走路は、スマホアプリのflightradar24を参考に移動しました。
先ずは
①第1ターミナルの展望デッキ
ここではベタに離陸直後を狙います
②第2ターミナルの展望デッキ~③第3ターミナル展望デッキ~④P4駐車場アネックス別館

残念!気温が低くて冬型の空気感であれば、もう少しスカイツリーも綺麗に見えますよね。
⑤京浜島つばさ公園

目の前の海の水面に時たまデカい銀色の魚が跳ねるのが気になってしかたがない。
カモメも同じ事考えているのか、たまに水面に魚を捕らようと突入しています。
シーバス?
ここってけっこう釣れそうなポイントですね。
画像ではわかりにくいのですが、飛行機の垂直尾翼の上に小さく飛行機が映っています。
この位置に合わせるのに少し苦労しました。(笑)
着陸の二番手の飛行機。
けっこう着陸ラッシュなんですね。
着陸態勢に入った旅客機を普通に撮影します。
今回は時間があまりなかったのでバス停近辺での撮影ですが、500mぐらい北東のポイントの方が良さそうですね。

普通に撮ってもつまらないので、駐機しているJAL機の垂直尾翼とからめ、ここに来た瞬間のポイントを狙います
↓




次は待機中の旅客機と少し重なったこの瞬間を狙います。


Posted at 2020/03/21 21:52:04 | |
トラックバック(0) |
飛行機 | 日記