もうじき百里のF-4ファントムが退役してしまうので、飛んでる雄姿を撮りたいと思い百里基地に行きました。
今日の撮影もデジイチやミラーレス一眼と望遠ズームレンズの組み合わせでは無くて、SONYのRX10Ⅳのみでの撮影です。
確か百里のファントムは、年内にF35ヘ機種変更になるはずです。
↓
これは昨年三沢基地で撮影したF35の画像です。

女子受けするようにあえて、ハイキーでゆる可愛く撮ってます。(笑)
今日の撮影ポイントは北門そばと、茨木空港のファントムが展示してある南側広場にある小高い丘の上の2か所です。
航空無線とかは持っていませんが、この時期はだいたい北風だから北側からINと勝手に決めて行きました。(笑)
先ずは北門そばに到着!
が、しかし!
早起きできなかったので、現地に付いたらもう午後1時過ぎ。(笑)
北側ゲイト付近(突き当たりの門から、約南に100m)のベタな撮影場所です。
平日なのに路肩に車が約30台ほど止まっていましたので、にぎわっている場所ですね。
この場所の最大の利点は丘になっているので、三脚が無くてもフェンスが邪魔にならない点。

欠点は北側に樹木がありますので、着陸機は樹木の影に隠れていきなり目前に現れます。
樹木から離れているこの画像の撮影ポイントなら、かなりマシですが、既に先客がいたので、実際に撮影したポイントは、画像前方の樹木の側です。

こんな感じに尾翼だけが少し見えたりもします。
着いてカメラを持った瞬間、もう音がしていきなり目前に着陸態勢で飛んで来ました。(笑)

良くまぁ、咄嗟に撮れたものです。
しばらくすると次々と訓練機が帰ってきました。
撮影画像は全て無補正、ノートリミングです。
動きのある被写体は連写しながら、収まるようにほんの少しだけ軽く流してます。


全機帰還?
もう今日は飛ば無い?
つまんない!(笑)
なので基地内の画像を数枚撮影
今日は、もうファントムは離陸しそうも無いので、場所を変え、茨城空港南側の広場へ移動。
見学者は第三駐車場に車を止めます。
駐車料金は無料です。
食事は空港ビル2階のレストラン、1階のコンビニ、
お勧めは、少し時間があるなら空港ビルから200mくらいの場所にある
そらの駅 「そ・ら・ら」

ご飯も3種類
画像は21穀米

画像の豚シャブも食べ放題
素朴なバイキングがあります。
確か運営は坂東太郎かな?
どれも美味しい。
入り口で全員半ば強制的に手にアルコール消毒してから入るから大丈夫です。^_^
展示してある退役したファントムを撮影
ここは自動販売機やトイレもあるし、空港ビルまで200mも無いから便利な場所です。
離陸する旅客機の撮影


今はF-2も来てますね♪
茨城空港の屋上からの撮影では、600mmでこんな感じの距離感です。
なんと次の旅客機の離発着は3時間40分後なので、諦めて帰りました。
茨木空港で3時間40分待つのは辛い。
次の離発着が3時間40分後って?
那覇空港や福岡空港に離発着枠をあげたい。(笑)
3年ぶりの百里基地訪問でした。
短い時間でしたが楽しめました。
でも時間が無くてろくな写真が撮れなかったので、今度は早起きしてリベンジします。(笑)
本日の撮影ポイント

この地図のみネットからの借り物です。
たまたまボクの撮影ポイントと同じなのでお借りしました。
因みに空港の屋上は金網では無くてガラスです。
Posted at 2020/03/11 19:45:19 | |
トラックバック(0) | 日記