• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2020年03月10日 イイね!

今年の服の初買い^_^

 朝晩は冷えますが、少し暖かくなってきましたね。

 そろそろ厚手のPコートから薄手に切り替えかな?


 そんな折、既に廃盤ですが、昔昔どこかの路面店で見たけど高いからパスした以前Amazonのサイトでも見たこのボルドーレッドのジャケット
  ↓


欲しいけど売って無い。




先日偶然店頭で見つけました。



ただ訳ありの為、お値下げの文字が。
訳ありは裏地のホツレと書いてあります。


早速裏側をチェック。



結構裏地の縫い目がほつれてますね。
長さ約10cm弱かな?

正式には縫い目を見せない、縫い目を合わせ目内に隠すコの字縫いですが、普段見え無い部分だから、簡略に縫ってもOK!


お値段なんと900円!^_^







900円なら裏地のホツレぐらいね。

ボクなんか 心も体もいたるところがほつれている。(笑)



なので

お買い上げ


帰宅して10分ぐらいでチャッチャッと自分で軽く縫いました。
コの字縫いでは無くて、山折り手術縫いですが。^_^

簡単に言うと谷の両側を縫って寄せるのがコの字縫い
山の頂を塗うのが、山折り手術縫い(かがり縫い)








ついでに胸にワッペンを仮縫いしてみる。

ん~ん、、、、やっぱりこのボルドーレッドいい感じ、好きだ!

せっかくなので、世界で一枚のオンリーワン仕様にカスタマイズしょうかな?^_^



一度しか無い人生だから服ぐらい好きな物を着たほうが良いと思う。

片道切符だけを買って電車に飛び乗る

正に ”Oneway Generation”


本田美奈子. - Oneway Generation

しかし本田美奈子さん
実に楽しそうに歌うよね♪
モータウン・ビートの跳ね跳ね感♪
※①

しかもあの揺らぎとステップで音程が乱れないのが凄い!







※モータウン・ビート
 モータウンビートのモータウンとは、(morter town)の略称です。
自動車生産が盛んなアメリカのデトロイト(通称モータウン)発祥のレコードレーベル(モーター・タウン)モータウンレコードの事です。

 曲で言うと?
  古くは(モータウンビート)で有名な曲は、1966年に発売されたスプリームス(The Supremes)『恋はあせらず(You Can't Hurry Love)』

 邦楽では以下の5曲

 モータウン・ビートサウンド 曲名当てクイズ~♪


  ①新宿西口 駅の前 カメラはヨドバイカメラ♪
 
  ②ボーダーのTシャツの~♪ 裾からのぞくおへそ♪

  ③冷たい泉水に素足を浸して~♪見上げるスカイスクレイパー~♪

  ④走る街を見おろして♪ のんびり雲が泳いでく~♪

  ⑤恋のシーソーゲームはそう♪ きっとわたしの負けかもね♪

  

  

 曲名全部わかるかな?(笑)

  
  そう 跳ねるようなリズムのベースラインのこと
Posted at 2020/03/10 00:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファッション | 日記
2020年03月09日 イイね!

車のハンドルが臭い人って信じられない^_^

財布や車のハンドルって、お手入れする方は、少ないみたいですね?


中には車買ってから一度もハンドル拭いた事が無い強者も。

だいたい車のハンドルって運転してる時に、1番素手で触る時間が長いじゃ無いですか?
ドライビンググローブ嵌めて運転する方は、あまりいないと思います。



数年前にブログで書きましたが、知人の車を運転した後、どうも自分の手が臭い?

手の平の匂いを嗅ぎ、ハンドルに鼻を近づけて匂いを嗅ぐと、同じ匂いがして、しかもハンドルが劇的に臭い!^_^


良く良く話しを聞いたら車を買ってからもう3年以上一度もハンドルを拭いた事が無いらしい。
定期点検の際に、サービスや有料ででハンドルも含めて室内のクリーニング、除菌をしてくれるトコもあるかと思いますが。




綺麗なお姉さんなのに残念です。
いくら綺麗な方でも、手の臭さは興醒めです。
本人はハンドルの臭さに全く気がついていないわけで。
運転する為に、そのハンドルの匂いが手に移る。





※画像は綺麗なお姉さんの単なるイメージ画像です。^_^





余計なお世話だと思いましたが、教えてあげました。

「ハンドルの匂いを嗅いで見て。」

 「ウッ!」

 「そしてこの車を運転するたびに、自分の手の平がこう言う匂いになる。」

 と言ってボクの手の平を、彼女の顔に近づけ。


 彼女の名誉の為に言うなら生まれつき手の平が臭い訳で無く長年車を運転してハンドルを握る度に、微量の汗や手垢、雑菌がハンドル表面に付着。
 汗の水分や手垢の栄養素を餌に更に雑菌が繁殖して、ハンドル表面が発酵状態になり臭くなる。
 簡単に例えるなら、ハンドル表面が納豆コーティングになる。^_^
    ↑
文系人間なので、理系の方、この理論が間違っていたら教えて下さい。








なので洗顔シートで拭く方法を優しく丁寧に教えてあげました。
※ウェットティシュでも良いけど、皮膚に優しい
 成分の入った洗顔シートがお勧めです。











さて、話しを戻します。


車のハンドルのお手入れ。
先ずは固く絞った雑巾で表面を拭くのがセオリーですが、ボクは上記のようにこれを使います。
  ↓


ギャツビーの洗顔シートです。
別にギャツビーで無くても良い。
ギャツビーの回し者ではありません。^_^




人間の顔を拭くものだから、革製品にもウレタン表皮にも良いはずです。
だいたいハンドルの表皮が人間の顔の皮膚よりデリケートなはずは無い。
デリケートだったりして?^_^



拭いて綺麗になったらボクは、ミンクオイルを極薄く伸ばして指で塗ります。
※靴売り場とかで売ってます。
 ミンクオイルはあくまで商品名です。
 ミンクから注出してないはず。
別に安価なグローブ用の保革油でも、もっと高く数千円の高級オイルでも自分の好みで良い。
 


あくまでも想像ですが、車のハンドルが臭い人って、バッグやベルト、財布も臭いと思います。
何故ならほとんどの革製品は汗を吸うからです。^_^
小まめにオイルアップして無い限りはね。

ポリウレタン製は、表面のコーティング層が強いから磨耗しない限りは、臭くなり難い素材です。
















同時に革の財布やバッグ、革ジャンも洗顔シートで表面を軽く拭いて汚れを取り、オイルアップ。
ベランダで陰干し。
数日後に軽く乾拭きか、使い古しの歯ブラシでブラッシング。




自宅にある全ての革製品のお手入れ完了しました。




コロナウイルス予防で、マスクだの除菌だの騒ぐ前に、自分の身の回りの雑菌の巣を退治する事が先だと思うのはボクだけだろうか?





まぁ、自分自身が大きな雑菌だと認識してはいますがね。^_^



Posted at 2020/03/09 15:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

当て逃げガリ傷補修DIY Part1

 先月末に、当て逃げされたごく軽微なガリ傷






 DIYで楽勝レベルの傷。






 なので今回は、コレで治します。
   ↓




エアロも作った事あるので、薄付けパテも持ってますが、あえてパテでは無くてモデリングペーストを使います。

モデリングペーストは、絵を描く時のアクリル絵具の下地用ですが、ボクはプラモの肉付けや、ジオラマにも使っています。^_^

ボクはモデリングペーストをマジックスパイスと読んでいます。^_^



これをパテ代わりに使う理由は一つ。
強靭な接着性能です。




モデリングペーストにアクリル絵具を半分混ぜて掻き回しても、乾燥するとPP板にこびりつきます。

このパレットに使っているPP板の切れ端は、以前製作した撮影ドームの屋根材の残りです。
   ↓


こんな完成品を買うと高いので、真似して作ったコレ
  ↓


















1枚目画像左下の半透明のPPのパレット。
これはガムテープや両面テープも接着しないぐらい手強い素材ですが、モデリングペーストが乾燥するとこびり付きます。
なので実験を兼ねて下地処理の足付け、ミッチヤクロン、プライマリー系を噴かずに、直接塗ります。
屋外耐久性のテストも兼ねて。


①フェンダーモール
 まぁ、邪魔だから剥がしも良いのですが。^_^







傷のサイズに裁断したPPの端材のヘラで軽く塗ります。



数日後に軽く紙やすりで磨いて厚みがOKなら、タッチアップして完成です。





ここはクリアー層で止まっている傷なので、コンパウンドで軽く磨きます。







おおぉ〜♩

綺麗に落ちました。
ここは完成です。

以上10分以内で完了。





さて、パテと聞くと皆さんは何を連想しますか?


こんな事書くと女性に怒られると思いますが、


女性の化粧です。







画像は単なるイメージです。


いや正直に言うなら、単なる好みです。^_^






化粧の厚い人を見ると、ファンデーションの一部がひび割れして、パラパラと落ちる姿をつい妄想して、笑いが止まらなくなります。^_^、



皆さんはそんな妄想しませんか?




Posted at 2020/03/08 15:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

非認知能力を磨こう!

 今日のブログは、たまに書く

  "不思議の蒼い国 "ブログなので、適当にパスしてくださいね。^_^






 最近やっと日本でも非認知能力の大切さが叫ばれて来ました。

 非認知能力とはIQのように数値化され無いもので

 「人間として生きて行く力」の事。
 代表的なヤツだと?


1.目標に向かって頑張る力
2.人と上手くかかわる力
3.感情のコントロール力


 これらは幼児期にトレーニングする事で、画期的に力が付きます。


 幼児期に

 幼児期に



 そう大人になってからは、もう手遅れ^_^





 これだけをトレーニングする幼児専用の塾があれば良いですね。

 学校やろうかな?


 ほら、あの校舎が完成してる なんとか学園ってあるじゃ無いですか?
 土壌汚染でダメなんでしたっけ?


 必要なのは先ずは親への指導かな?



簡単に答えの出ない問題を、子供と一緒に答えを探す練習をする
ここで、問題解決手法としてのポジティブシンキングとラテラルシンキングを学べるのです。


家族、友人、知人、相手に応じた接し方のトレーニング。
相手に応じた と言うのがミソ。^_^


先ず自分自身が叱ると怒るの違いを、しっかりと認識して使い分ける訓練を行う。
そして喜怒哀楽の表情のトレーニングを子供と一緒に行う。
簡単に言うと
怒った演技
泣いた演技
笑った演技
感情が無い演技
これをゲーム感覚で交互に演じる事で、自分を客観的に見れるようになる。
もちろん人間には生まれ持った気質と言うのがそれぞれ違いますから、気質に応じた教育が必要なのですが。








幼児期の教育はさておき。




とは言え、手遅れの1人の大人として、とっても悔しいので日々抗ってます。^_^





1.目標に向かって頑張る力
 今年立てた目標の試験勉強も頑張ってます。
 ボクの歳でこんなに勉強してるのは学者さん
 ぐらいだと思います。^_^
 物の断捨離も進めています。
 転職に向けてコツコツと準備してます。


2.人と上手くかかわる力
 これが一番難しい
 少し目先を変えて心理を分析して相手を誘導するように最近してます。
 言葉は悪いけど自分好みの方向になるように。
 何故必要かの理由を先ず伝える
 方向を示す
 喜びを分かち合う
 そっと逃げ場を塞ぐ
 マインドコントロールみたいであまりそこまでやるのもどうかと思いますが。


3.感情のコントロール力
 基本誰に対しても怒ったりはしません。
 怒るのは自分に対してだけ。
 ただ人に対して怒って無いのは表向きだけで、心の中では、かなり厳しいダメ出しをしています。^_^
 ここでは、普通の感情と言うのが、キーワードです。



 こう言う変なブログを書く人はあまりいないと思います。
 ある意味で貴重な天然記念物だと思って我慢して読んで下さい。^_^



絢香 / 「空と君のあいだに」





Posted at 2020/03/08 00:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月06日 イイね!

桜咲く そして脱サラ決断!

 コロナの影響でスタバからマグカップが消えて、ついに紙コップだけになりました。
 環境に悪い使い捨ての紙コップ。

 紙コップ嫌いなんだけど。
 少し残念だけど仕方ないよね。






 さてスタバと言えばボクの行くスタバは
お客さんの半分以上がいつも勉強してます。

 学習意欲が高い地域?^_^



 そんな今日、webで1月に受けた資格試験の合否発表がありました。

 受験番号を入力。


 ドキドキ💓


 ドキドキ💓




 結果

学科 合格
実技 合格

完全合格です。


これで先ずトリプルライセンス達成!





階段を1段登りました。



次は5月の資格試験と並行してもう一つの資格試験勉強です。


そして秋にもう一つの資格試験と研修。


とりあえず階段を1段上がったので、長年勤めたサラリーマン生活とサヨナラ。

退社を決断しました。


今月末に退社願いを出します。





年初に立てた自分の今年の目標。


その夢に向かって走る。








頑張ります。


Posted at 2020/03/06 13:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チャイルドシート選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 06:28:19
iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation