正直に書きますが、みんカラのブログで見聞きした事例に限らず、世間一般で見聞きする、人が何か行動を起こす迄のプロセス。
非常に興味深いです。
もっと正直に書くなら、他人ごとですが少し危険を感じる事があります。
例①
買い物編
Aさん
1、欲しいものを見つける
2、買う
えっ?
この2ステップでこの人買うの?
Bさん
1、欲しい物を見つける
2、その物について実物を見たり、ネットで情報を収集する
3、そのものの評判を調べる
4、類似する商品を見つけて点数をつけて比較する
5、欲しい物の機種、型番を決定する(点数だけで無い部分もある)
6、新品購入するか中古品を狙うかを決める。
7、価格コム他、いろんなサイトで最安値を探る
8、最安値を目標に、いろんなサイトで探す。
9、焦らずに自分の目標金額に達したら購入する事に決めるが。
10、念の為、販売者、出品者の実績、評価を検証し、尚且つ
その製品のサイズ、状態、購入経緯などを質問して、
納得したら買う。
11、が、ここで少しだけ考える
自分が本当に欲しいか?
使うか?
最悪使わなかった時は、いくらで売れるか?
販売需要がある商品なのか?
ここまで考えて結論を出す。
結論が出ない時は又1からやりなおす。
長っ!(笑)
どうしょうか?
流石に、AさんとBさんほど極端な方は少ないけど、必ずしもゼロではありません。
ボクが、ほぼBさんなので。(笑)
ここで何がいいたいかと言うと?
何が正解では無く、先ず自分の行動パターンを1回分析してみることです。
恋愛編
Aさん
1、好きになる
2、つきあう
えっ?(笑)
Bさん
1、好きになる
2、諦める
えっ!諦め早っ?(笑)
Cさん
1、好きになる
2、身の回りを綺麗にする
えっ?(笑)
Dさん
1、好きになる
2、遠くからそっと見守る
曲の4番参照
今すぐ後ろを振り返れ
ボクはここにいるよ♪
Eさん
1、好きになる
2、相手の情報を仕入れる
3、攻略法を考える
4、偶然を装い出会う
5、正攻法で攻める
6、からめ手より攻める
ん~ん、、、、難攻不落!(笑)
7、発想を転換する
キューピット役を探す
相手の弱点を探り攻める
8、押したと思ったら思い切って引いてみる
9、小刻みに小技でちまちまと攻める
10、大胆に攻める
11、いったん諦める
10、偶然を装い、変身して再び出会うが、簡単な挨拶ぐらいで直ぐに
別れる
以上を模造紙に書いて、
恋愛アルゴリズムで模索する
相手が自分を生理的に嫌いでも無い限り、勝率は高いです。
って、いつから 恋愛診断士になったんだい!(笑)
実はもっと長くなるのでこのへんで割愛。
どんなテーマの話でも普通にA4で10ページぐらいは書けるので、油断してると、ついブログが長くなってしまう。
反省!
続きはご自身で考えてみて下さい。
どうでも良い話ですが、ボクは絵を描くのが趣味です。
子供の頃から、学生時代も絵が好きでしたが、新めて真剣に描き始めたのは、ここ5年ぐらい前からです。
絵を描き始めるプロセスです。
実際は、もっと細かなたくさんのステップと紆余屈折があります。
1、また絵を描きたいと思い始める
2、美術館や画廊でたくさんの本物の絵を観る
3、絵を描く道具を買う
4、先ずは独学で自分の感性でたくさん描いてみる
5、市販の美術集を買ってもう一度プロの絵を観てみる
6、そこから何かを感じたら、又描いてみる
7、市販の絵の描き方の本を買って勉強して実際に描いてみる

※プロフィールの絵は、色鉛筆画
8、色鉛筆画をほとんどマスターしたので、今度は水彩絵の具の絵を描きたい。
なので又、美術館で絵を観たり、本を買う

9、水彩画を描く
滲み画法他を取得
10、アクリル絵の具画も描きたいと思うので本を買う

11、素行錯誤 現代に至る(笑)
仕事とか学業では無く、普通の生活での行動パターンの種類
1、直感即行動型 ラテラルシンキング・LOOP
2、分析&論理思考型 ロジカルシンキング・PDCA
3、ほんとかな?と疑問から入る クリティカルシンキング
4、1と2と3をケースバイケースで、上手く選んで使い分けられる型
この辺の社会行動学、行動心理学、とても興味があります。
ただ一つ確実に言える事
それは?
【自分の常識、非常識】と言う事。
自分の行動や考え方に疑問を持ったり、反省したり、他人の良いところを見習ったり。
それをしないのは、もったいない。
と、少しお堅い話で睡魔が催してきたとこで今日はおしまい。
曲 いきましょうね♪
楽しい曲で。
Posted at 2020/07/05 14:24:44 | |
トラックバック(0) | 日記