• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2020年07月20日 イイね!

あなたは おでこ で節約できる!?^_^

こんなブログを書くと、楽天さんに、コリャ~! としかられそうですが。^_^




今日はその おでこ でも、秀子 でも無くて、iDeCoに代表される世間一般で言うところの、個人型確定拠出年金のお話です。

 


 さて個人型確定拠出年金とは何でしょう?

 だいたいそういう説明分を読み始めると、数分後に

 ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
、、、、、







 とても快適に良く寝れます。^_^







 なので寝ないように簡単かつ明瞭に書きます


 個人型確定拠出年金のメリット

①運営中に発生する利益には税金がかからない。
②最終的に、一時金として60歳過ぎに受け取った時に1,500万円まで無税。

               以上!



 えっ?それだけ?(笑)







 個人型確定拠出年金とは、老後に貰える年金だけでは足りないので、個人で少し積み立ててみよう!

掛金を自分自身で運用しながら積み立てて原則60歳以降に受け取るしくみです。
 掛金は毎月数千円から選ぶことができます。
 国民年金の被保険者種別、及び他の企業年金の加入状況により、掛金額の上限が異なります。
 運用できる商品は、「投資信託」や「国債」「定期預金」などなどなどです。
 ※投資信託
  「投資信託(ファンド)」とは、「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。
「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。
 
 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz



 お〜い、みんな寝るな〜!




 

 おっと寝ないようにもっと簡単に

「投資信託(ファンド)」とは


例えばもし1万円預けたら、運用の専門家がその1万円と他の人たちのお金をまとめて、それを株式や債券とかに分散して投資・運用してくれる。
もし個人で単一銘柄の株を買うと、最悪その会社がなくなれば紙屑になる。

 株であれば5割、6割下がるのは、当り前田のクラッカー

 っていつの時代のギャグやねん!(笑)




それに比べると複数に分散してるからゼロになる事は限りなく無い。
悲しみも喜びも分かち合うんです!(笑)



「個人型確定拠出年金」では、わざわざほとんど無利子に近い「定期預金」を選択するメリットはあまり無いので、

「個人型確定拠出年金」とは=「投資信託(ファンド)」

そこまでわかればあとはどこの会社と個人型確定拠出年金の契約をして、その中のどの「投資信託(ファンド)」を選ぶか?

  と言う事です。


 どのファンドを選ぶかは、ネットで手繰ったり、銀行にパンフレットがあるから参考にすると良いです。

 ここでは個別銘柄のお勧めは書きませんので。

間違っても「ハイパーブルーファンド」なんかへは誘いません。
でも今、入会するともれなく、食器洗い用のスポンジ1年分を差し上げます!
      ↑
     冗談ですよ!(笑)


参考までに書きますと、
食器洗い用スポンジ1年分とは?
二か月に1個として1年で約6個
大体今、食器洗い用のスポンジって5個入りで、税抜き88円~100円ぐらいです。






 

 
原則60歳以降に受け取るしくみなので、よりお若い方のほうがメリットは多い。
年代的に対象は20歳からギリ58歳ぐらいまでかな?


今日は、「個人型確定拠出年金」と「投資信託(ファンド)」のお話でした。

参考になりましたでしょうか?


次回は 「NISA」 について書きたいと思います。

NASAではありません。
NASAは、アメリカの航空宇宙局です。

NIZAでもありません。
NIZAは新座 野火止用水で有名な埼玉県の地名です。

MISIAでもありません。
MISIAは歌手です。


^_^


お後もよろしいようで、今宵の曲はその MISIAさんの曲で。


MISIA - Everything








Posted at 2020/07/20 09:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファイナンシャルプラン | 日記
2020年07月19日 イイね!

断捨離最大加速中

ステイホームな事もあり、今徹底的に家の中の整理整頓をしています。
連日ゴミ袋の山です。(笑)

そして売れそうな物は全てネットオークションに出品しました。
その数なんと39点!

これがもし全部売れたらだいぶ物が減ります。

断捨離って、興味の無い方が大半だと思いますが一応収支決算などを公開します。

いずれもオークションサイトさんへの手数料分を引いて計算しています。
取得原価と言うのは、以前その商品を買った時の覚えている値段です。

◆3月売上 5,850円  取得原価3,000円
◆4月売上 12,880円 取得原価7,500円
◆5月売上 5,520円  取得原価 4,000
◆6月売上 9,500円   取得原価2,590円
◆7月売上 55,000円  取得原価40,480円

純売上小計 88,750  取得原価 57,570 利益高 31,180


決してサイドビジネスでも転売でも無く、何度か使用したりして、不要になったので売却しているのですが、奇しくも販売利益が出ているのには秘密があります。



その理由BEST5
①取得金額が極めて安い
②需要があり売りやすい商品(人気もしくはコアなフアンがいる)
③大切に使ってメンテナンスもきちんとしてたので状態が良い
④出品した商品の画像、説明が十分でわかりやすい
⑤販売価格が市場よりずっと安い


出品するのが面倒な方は、リサイクルショップさんとかに持ち込めば、捨てるよりは環境にも優しいし多少の金額は付きます。


これはあまり書いてはいけないのでしょが、参考までに書きますが、架空のお話と言うことでお願いします。


買取査定例

某腕時計
①買取査定 40,000円
②ん~ん、、、、と返事をしなかったら、50,000円までならと
③そうですか、家に帰って考えてみますと言ったら
 今決めて貰えるなら55,000円にしますと。(笑)

 因みにその商品に値札をつけてその店で売るとしたら?

 推定売価は約99,800円 ~109,800円ぐらいです。

 そこから導かれるネットオークションで販売した時の予想落札価格は?
 その商品の人気度合いにより前後しますが

 80,000円~9,0000円の間だと思いますが、
 ④厳しくして80,0000円に。

①のケースの40,000円
②のケースの50,000円
③のケースの55,000円
④のケースの80,000円
  この4万円から8万円の差?



もう一つの事例

①某コンビニで売ってるiPhone用の充電ケーブル お値段1,980円

②某インターネットショッピングで売ってる送料込み 238円の充電ケーブル

 1,980 円Vs.238円 その差額 1,782円 
           その格差 約 8倍!
経験上その耐久性の格差は、せいぜい最大でも1,5倍程度だと思います。


なんて言うエピソードや、賢く倹約の方法を教えるのがボクの仕事に含まれているので、こう言うお話を事例から話すと皆さん食いつきが良いです。(笑)


 ご利用は計画的に!(笑)





さてここからは、第二部です

次の動画をご覧下さい。

素晴らしいアイデア!電気配線を一緒にする方法!


どこが素晴らしいアイデア?
ボクは、子供の頃から普通にそうやって、プラモや工作の配線結んでましたけど?

大体、どうしてわざわざ1番目と2番目の変なやり方するか理解に苦しみます。
途中でもしかしたらこの人、銅線を最終的に三つ編みにするのかと思った。

被覆剥く長さが無駄に長い。
もったい無い、いちいち失敗した銅線切らなくも。
あのさ、素手で銅線撚らないで、皮膜残した状態で、被覆持って捻るんだよ!
あの電工ペンチ欲しい。



つうか普通にギボシ端子で良くね?(笑)



次の映像をご覧下さい。
Rebuilding Wrecked 2006 Viper Dodge Rebuild in 10 Mins like THROTl


なんか楽しそう♪
けっこう好きかも。







 



Posted at 2020/07/19 17:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月19日 イイね!

命は大切にしようよ!

「変われるものなら変わってあげたい」

 たまに聞く言葉だと思います。

 同調する方。

 どうせ変われないの知ってるからそう言うんだろ!

 とひねくれた方。

 受け止め方は人それぞれでしょうね。

 何故、こんな事を書くかと言うと、昨日自殺された俳優さん。
 まだ若干30歳。

 つい親御さんの目線で

「変われるものなら変わってあげたかった」

 きっとそんな思いなんだろな。
 何故?
 どうして?
 張り裂けるような胸の痛みときっと戦っているんだろな。
 なんて考えてしまいました。

 


 経験の無い人には理解できないと思いますが、ボクは家族が病気になった時、心の中で

 「ボクの命を分けてもいいから助けて下さい。」

 と神様と裏取引をしました。

 冗談抜きでそれが普通の人間の当り前の感情では無いでしょうか。






 自殺110番では無いけど、一言いいたい!

 「君死にたまふことなかれ」


 
 他人にはけっして理解できない心の中でのたくさんの葛藤あるよね。

 自分ではどうにもならない
 誰も助けてくれない
 どうしたらいいかわからない
 こんな辛い苦労して生きたく無い




 具体的に何があったかわかりませんが、この世の中に他に生きてる価値の無い人間はたくさんいます。

 あなたが死ぬ理由はありません。
 あなたが死を選ぶ理由はありません。

 あなたにあなたの大切な人を悲しませて良い理由はありません。

 不条理。
 悲しい。
 寂しい。
 悔しい。
 楽になりたい。

 でも

 人はいつか必ず死にます。
 だからその限られた命
 
 大事にしようよ。


 ねぇ、あそこ観てごらん?

 あんな奴が平然と生きているのに、君が先に死ぬのおかしくない?

 だったらもっと生きようよ!



 
 若干不適切な部分もありますが、そうエールを贈りたい。
 こう言う引き止め方したら顰蹙ものかのしれませんが。


 





 





 



 
Posted at 2020/07/19 13:38:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

机の引き出しの中の整理完了♪

 昨日机の上を片付けたので、昼休みの時間を使って今日は引き出しの中の整理です。

 先ずは不用な物を退場させます。

何故か大量の生写真発見!






えっ?^_^

言い訳するなら生写真は絵を描く時のモデルさんがわりです。
ボクは写真を観て描くことがけっこう多いです。


左側の引き出し整理完了♪


右側の最上段の引き出し


旅行の記念についチケットとか入場券みたいなの貯まりますますよね。
なかなか思い出があったりして捨てられない。


そこで取り出したのは?


チャック付きビニール袋
これ分類に超便利。
お勧めです。

1番上の引き出し整理完了♪


使う時にすぐに取り出せるように、財布や名刺入れ等入れておきます。




二番めと三番めの引き出しには車関係以外の工具類が入ってます。
※車関係の工具類は別途工具箱の中へまとめてあります。

なので引き出しの工具類は、いったん全て表に出して入れ替え戦。
ついでに金属製には注油。

注油したら、こんな感じに刃先は、チャック付きビニール袋に入れます。



紙やすりの使いかけは引き出しの高さに合わせて、ビニール袋ごとハサミでチョキチョキ。





整理したら二段目が空いたので空箱入れます。


空箱って捨てるタイミングが難しい。
ボクは比較的飽きると、ネットで売ったりするので、箱付きのほうが高く売れるので、空箱は保管します。

三段目の引き出しは工具類に
なるべく工具が1発で見えるように立て基本に収納




引き出しは終わりましたが、机の足元に投げ込んである雑誌類を全部出します。

種類別に分類して廃棄か、オークションに出品します。
ここ10数年の残骸です。


相武紗季さん系ですね。
何故こんなにあるのかとっても不思議です。
足があって勝手にここまで歩いてきたんだと思います。



ほとんどが、楽譜ですが。
表紙のモデルさんが偶然みな同じですね。
不思議な事があるもんだ。



写真系の雑誌です。
真ん中の表紙の女性は偶然相武紗季さんですね。

実は分野を問わず様々な被写体を撮影します。



戦闘機系です。
これだけ読んだらどんだけ詳しくなるんだい!みたいな?



ブライトリングのカタログ



真面目な雑誌もちゃんとありますが。


他にもプラモ系 5冊
インテリア系  30冊ぐらい
パソコン系  8冊ぐらい
語学学習系  60冊ぐらい(笑)
アメリカの雑誌 5~6冊
絵の本、画集 10冊ぐらい
参考書、問題集系 30冊ぐらい
その他100冊ぐらい


様々な分野の雑誌、本の山です。
部屋の中での雪崩なんて日常茶飯事です。^_^




ネットで売りにくい本は、来週に全てBOOKOFFさんに売りに行きます。

既にネットに売り出している雑誌や本だけでも軽く200冊近くあります。

ようやく机の下完了。
机の下には、電動ドリル、電動ジグソー、ミニルーター、その他仕事用の本で、ギッシリ。
仕事用の本なので、ここは企業秘密、撮影不可なんですが。




さて机と言えば我が家にはこんな小さなピンクの机もあります。






このピンクの机もピアノもボクの手作りです。
ピンクの机の引き出しもちゃんと開きます。
特にこのピアノの塗装は市販の本物のピアノに負けない高品質な塗装です。
カシューと言う漆に似た塗料を使っています。
鍵盤もあります。
音は鳴りませんが。^_^







長女が小さい時にシルバニアファミリーが好きで、
シルバニアファミリーのお家が欲しいと言われました。

しかしオモチヤ売り場で、シルバニアファミリーの家を見ると、当然ですがプラスチック製。

なんかプラッキーで冷たい感じがして好きじゃない。

なので、家具と家を全部木で作りました。
ホワイトハウス並みの豪邸です。^_^


ただ後半シルバニア家に、途中から大量のポケモン家が入居して来て、手狭になりましたが。

更に我が家の飼いネコが、シルバニアハウスに無理矢理入りたがり、猫パンチ攻撃を加えてくるようになり、なんど屋根を修復した事か。





さて、そんなインスタ映えする小物をインスタが流行る遥か前に作っていたのですが、その負の遺産。

工具類や材料の残りが溜まっているので、多趣味な事もあり片付けが大変なんです。


今日も片付けながら売れそうな物を見つけたので、これから全て撮影して出品します。

プラモもまだ作りかけのが一つあるので、今月中に完成させたら出品します。

部屋の整理。
まだまだ先は長いです。


ファィト!







さて、今日の作業はここまで。


昼飯作ろう!

今日は何にしょうかな?




























Posted at 2020/07/18 14:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

二足の草鞋

二足の草鞋(わらじ)ってもろ死語ですよね。
つうか 草鞋って漢字書けねぇ~!

多分今の若いかたには通じない言葉だと思います。
なので他の言葉を探してみました。

二刀流?

二股

渡部健流?(笑)


まぁ、少し真面目に書くなら、掛け持ちでしょうか?

英語では ”two-way player”なんて言いますが。
因みに3割、30本、30盗塁はトリプルプレイヤー。
それはどうでも良い話しですが。





で少しだけ差しさわりの無い範囲で仕事の話を書きますが、毎日のスケジュールです
AM9時 起床
     朝食を自分で作り、まったりと朝食
     国内、海外のニュースや株価、経済指標、様々な出来事をチェック
     SNS徘徊

AM11時 始業

PM1時 昼休み
     昼休み長っ!
PM4時 再び始業
PM6時 昼の部終業

PM10時 夜の部始業
PM12時 いったん終業
    休憩
AM1時 深夜の部始業(時差の関係で)
AM3時 1日の業務終了

会社を辞めて今月からフリーランスの自営業なのでまったくのフレックスタイムですが、それではだらしなくなるので時間割を決めて机の前に貼っています。

さて仕事内容ですが、昼の部は国内の主に一般家庭へのファイナンシャルプランのコンサルタント。
夜の部は、国内の企業向けの経営コンサルタント
深夜の部は、海外向けの住宅やインテリアデザインのコーディネート

いずれも今年いっぱいは、新型コロナでの影響も考慮し、ボランティアで無料で行っています。
なので今年一杯無収入です。(笑)

幸い、お金のかからない体質なので良いのですが、少しだけ節約のポイントを伝授したりしています。
こんな感じにね。



Q.1 皆さんは、家計簿とか小遣い帳ってつけていますか?

多分9割近いかたが、NO!だと思います。

Q,2 皆さんは、毎月支出する金額の予算を決めていますか?

多分8割近い方が、NO!だと思います。

Q、3 皆さんは、支出する上位5位までをスラスラと言えますか?

多分7割近い方が、NO!だと思います。

Q、4 皆さんは、支出を減らす努力を何かしていますか?

多分、6割近い方が、NOだと思います。

Q、5 皆さんは、支出を減らした結果出た余剰金を試算運用していますか?

 こうした問いが延々と30問続きます。

 ただ飽きないように15問前後で、冗談の問いを必ず入れます。





 伝授したいと言いながら、ああせよ、こうせよとは一言も言いません。

 人から単に教わるよりは、自分で気づき、感じる事が大切だと思います。

 もしそう言う学校教育だったら、もっと学生時代の授業は楽しかったのにね、と思うと残念ですが。

 後はビデオ学習です。

 次の映像を見て、思った言葉を10個延べよ!
 ※就職試験で使えそうですね。(笑)




 一見まったくテーマには関係ないビデオですが、これを見て何に疑問を感じて、何を感じて、何を得るかが大切だと思います。

 ボクはこのビデオを観てたくさんの事を感じます


 もったいない
 可哀想
 産業廃棄物
 地球資源
 リサイクル
 物にも命
 第二の車生
 何色に染める? 
 どうしたい?
 いくらで売れる?
 可能性
 創意工夫
 情熱
 根気
 努力
 試行錯誤(トライ&エラー)
 挫折
 壁
 クールダウン
 答えは一つじゃ無い
 押してもダメだなら引いてみろ
 コロンブスの卵
 シリコンオイル
 押す4 、回す6の力の法則
 時間
 コスト
 道具は大事
 整理整頓
 手順・段取り
 事前準備
 格差
 温度差
 好きこそ物の上手なれ
 どうしたら好きになれる?
 反省
 etc、、、、、、、。

 さてとボチボチ始業時間ですね。

                       あでゅ



 












Posted at 2020/07/18 10:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10
リアシートカバー装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:26:56

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation