以前書きましたが、年内限定で無料で家計財政のお手伝いをしています。
もちろん、みんカラでは、募集もしませんし、個人情報は一切書きません。
なのでサラリと一般論に毛が生えた程度の軽い内容のみ書きます。
本来の求められている内容は、保険のこと、家のメンテナンスも含む不動産のこと、相続のこと、投資のこと
中には相談を希望するお客さんで、支出を減らしたい、収入を増やしたい、財産も増やしたいって、無料でそれ全部求めるのか?(笑)
でも普通はお金にまつわる面倒なこと、わからないことを、楽に解決したい、またはもっと賢く活用したいと考える事が多いようです。
お金と暮らしと、遊びの専門家?であるボクは、お客さんの悩みを聞き、具体的なファイナンシャル・プランを提案します。
と、言いたいトコですが、一応無料でボランティアでやってるので、
『申し訳ないけど、お客さんとは思わないから、言いたい事を言いますが、それでもよければお請けします』
と事前に了解を求めてから実施しています。
そんな中でのフィナンシャルプランの作成 と言いたいトコですが。
今加入してる保険はどんなもんがありますか?
え~と、、、、保険証書はどこだっけ?
どこだっけとボクに聞かれても。(笑)
基礎年金番号は?
なんですかそれ!
年会費等支払っているものはいくつぐらいありますか?
さぁ~?
まったく本人が把握していない人があまりに多い。
なので基本情報を集める為に、先ず家庭にある大量の資料の整理とファイリングの手伝いから入ります。
先ず、一番いけないパターン。
郵便物を開封、未開封に限らず封筒のまま管理している。
中身が何か、いつのものかまったくわからない。
なのでこう指導します。
①まずA4クリアファイル(40ポケットぐらいのヤツ)とタックインデックスを
100均とかで購入してもらいます。

②先ず封筒から封入物を出して中身をチェック
③保険系であれば、保険証書、もしくは最新の契約内容の紙のみ保管
後は捨てる(どうしても細かい字の契約内容が読みたい人は除く)
※年度別に同じものが複数あったら一番新しい物以外は全部捨てる。
④それをクリアファイルの2ページめから、1ページ分に両面を見せて入れる
※せっかくのクリアファイルなんだから両側からそれぞれ見えたほうが便利
1ページ目は開けておいて、未処理事項の書類を入れると良いです。
②~④をひたすら繰り返す。
※基本は2ページめから優先順位付けで入れるのがベター
※最終ページは、届け出用の通帳や、証明書系の各種コピーを入れる
後で差し替えしやすいように、4~5ページづつの間隔で1ページ分は開けておく。
入れ終わったらタイトルを書いたタックインデックスを貼る。
不要の封筒と書類は個人情報部分等は、垂直に1cm幅未満を目安に、ビリビリに破いて捨てる。
ここでようやく情報が見えてきました。
この辺で、弁護士や税理士と言った士業に接触する案件の場合は、そちらへの相談をもちろんお勧めします。
足りない書類や情報は
これは社会保険庁
これの申請は市町村役場や市役所
これはご自身の勤務先
これは金融機関等
貰い方をそれぞれ教える。
それを集計用のエクセルの空欄に文字で書いて貰うことから、やっと始まります。
それを元にラフなファイナンシャルプランを作成
後はご自身で考えていただきます。
ボクの仕事はここまで。
①自分で努力してそれにそって改善するか?
②無理だと諦めるか?
③再度金融機関や、有料でプロに依頼する。
選択肢は3つ
とても厳しい言い方になりますが、企業も家庭も情報管理、とりわけファイリング(紙ベース及び電子書類)がキチンとしていないのは、先ず根本からダメです。
整理整頓がまったくできていないのは論外です!
と、言いながら自分の部屋を見まわしてみる。
ムンクの叫び!
『紺屋の白袴』
と言う事で最近は、毎日空いた時間に少しづつ自分の部屋を整理しています。(笑)
さて今宵の動画ですが、なんと!
200$でフェラーリを作った男たちの映像です。
↓
Posted at 2020/07/15 22:23:25 | |
トラックバック(0) | 日記