• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

セシル

最近、つくづくこの曲の歌詞が胸に沁みます。

浅香 唯 ♪ セシル



さて、腹筋しよう!(笑)

Posted at 2020/09/19 23:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

とりあえずドライブレコーダーの交換完了しました

 詳しくは作業手帳にアップしています。

 6年物のセルスターさんのドライブレコーダーが調子悪いので交換しました。
 ※セルスター  GALUDA GALUDA CSD-260  なんと!6年9か月使用


 ドライブレコーダーさん、約7年間弱 ありがとうございました。♪



 さて、今日取り付けたのは、ユピテルさんの
SN-TW9500d









何故これにしたかと言うと最大の理由は、安かったんです。^_^

この機種は、前後2台のカメラのタイプですが、今だと、最安値で31,280円もします。

今回これが、送料込で19,000円だったのでこれにしました。





さて取り付け工賃ですが、この2カメラタイプで持ち込み可のショップさんに頼むと2万円ぐらい。
BMWのディーラーさんだと多分3万円〜だと思います。^_^


なので自分で付けます。

今付けているドラレコは、センターコンソール後ろのシガーソケットから分岐。
先ずこれの配線とドラレコを外します。


昨晩内職して作った延長配線。



エンジンルームのヒューズBOX


手作りの検電テスター^_^









右側の上から3つ目の黄色い20A、シガーソケット電源から分岐作戦!
左側がプラスです。
配線は、画像のオレンジ色のデカいヒューズ2個の右側の四角い穴から下に通す作戦!



持ち上げると、ヒューズの下はこんな感じ。


このマンホールみたいな丸い黒いゴムの中心に、
黄色い0.7sqの配線を刺して室内側に通すだけ。






ダッシュボード下で、電源接続と
通電テスト

成功!


ドラレコ本体の右側に見える黒い四角のヤツは、12Vを5Vに変える5Vコンバーター。
ユピテルのドラレコは5Vなので。



通電確認したので、ドラレコ本体は一旦外し、室内の配線引き回し作業。
残暑で暑い^_^



内装剥がしが見つからず。
木を削ってヘラを作る。
暑いからガリガリ君のアイス買って、木の棒使った方が、楽だった?^_^







リアのカメラ



フロントのカメラ取り付けステー。


ガラスに貼った 『両面テープの養生24時間ルールの厳守!』


24時間たったら明日の夕方に、このステーにドライブレコーダー本体接続して、前後のカメラ位置事修正すれば完了。



ドライブレコーダーの取り付け作業工賃約、2万円節約できた。^_^


前作業、前準備してた事もあり、ドライブレコーダー2カメラ取り付け作業は、約50分で完了。




今日、内装剥がしの代わりに、木の棒を削っていたら無性にガリガリ君が食べたくなった。




2万円の工賃を浮かし、ドラレコを、最安値より更に約14,000円安く買った自分へのご褒美に、さっき買って来た。







旨っ!^_^




んっ?

アイスの棒?





当たりだ!

1本タダで貰える!


なんか無性に嬉しい。

アイス1本当たっただけでこんなにも

幸せを感じるなんて


不思議だ!^_^





KOKIA - ありがとう...








Posted at 2020/09/18 20:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

音楽鑑賞中♪

シンデレラサマー 石川優子 





持田真樹 あなたの勇気になりたい



Anri 杏里 1983 悲しみがとまらない



渡辺美里 My Revolution



本田美奈子. - Oneway Generation



Mi-Ke ●想い出の九十九里浜



浅香唯 - C-Girl



堀ちえみ リボン



プリンセス・プリンセス  Diamonds (ダイアモンド)



相川七瀬 / 夢見る少女じゃいられない


負けないで ZARD



Davichi 다비치 - Hot Stuff


Flower 『恋人がサンタクロース (Short Version)』


miwa 『ヒカリヘ』Music Video


恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]


乃木坂46 8th 「気づいたら片想い」 Best Shot Version.



365日の紙飛行機 / 山本彩


あいみょん - マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】



LiSA - 紅蓮華 / THE FIRST TAKE










Posted at 2020/09/18 00:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月17日 イイね!

失敗しないドラレコ選びのつもりが、、、、^_^

買い替えるドラレコの機種が決まりました。

最終先行で以下の2種類に絞りました。



①セルスター CSD-750FHG
 前方録画のみのタイプ 
       液晶パネル有りタイプ
       最安値 ¥23,079 Amazon





②ユピテル SN-TW9500d 前後2カメラタイプ
      液晶パネル有りタイプ
      最安値 ¥30,400 価格com






他にもいくつか候補があったのですが、実は、上記の2点。

ネットで激安で、見つけて密かにマークしていたんです。

なので、双方とも入札しました。
多分競い合うから、その値段では落札は難しいと思います。









 さて、ドラレコと言えば、中国製も含めてたくさんのメーカーさんから様々な機種が販売されています。

 その中でどれを選ぶか迷いますよね?
 ボクはたまたま最初の中国製のドラレコが、ジャスト1年で壊れたので、2台目は、国産メーカーのセルスターさんにしました。

 その2台目は、約6年持ちました。
 ※3,000円の中国製のドラレコの耐久年数が
   1年。
  18,000円の日本製のドラレコの耐久年数が
   6年。
  計算するとコスパは同じです。^_^





 ただ比較的評価しているドライブレコーダーの国産メーカーさん


 ここが不満だ!ドライブレコーダー!
 ①販売機種が多すぎる。
 ②ここ数年間で目立った機能の進歩が感じられない。
 ③デザインがダサい。
 ④maicroSDカードの進歩にまったく追従できていない。
 ⑤12W、5W、コネクター形状(丸型、mini-Bオス Type-C)
  業界として規格の統一化を推進すべき。
 ⑥etc........

 
 
 おっと終了時刻が迫る。



 
 では無くもう終了してた!




 結果はなんと2台とも落札だ!^_^


 つうかなんで誰も入札せえへん?


 2台

 2台

 



 2台だけに、チャリの荷台にでも付けるか?^_^









 
      
Posted at 2020/09/17 01:24:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日 イイね!

ドラレコの電源取り下準備編

ヒューズBOXが3カ所有りますが、トランクよりは近いのでボンネット内のヒューズBOXから、電源を取ります。

BMWの七不思議の一つ
ドラレコ付ける方は、ほとんどトランクのヒューズBOXから電源取っています。
何故?


まぁ、近年のリアにもカメラを付けるタイプのドラレコなら、どうせリアカメラの配線を、前のドラレコまで引っ張るので、トランクのヒューズBOXからの配線を、途中から一緒に這わすから、トランクからでも良いと思いますが。



ボンネットのヒューズBOXは、右ハンドル車は、助手席側です。
画像右上の三角の黒いプラのカバーの3個の6角ボルトは軽いので指でも回して緩めれます。
右側のクリップはそっと上に持ち上げます。






買ってから一度も、カバーを外して拭いて無いからヒューズBOXの蓋泥だらけですね。^_^
ついでに綺麗にしました。








手製のボールペン型検電テスターの先に見える黄色い20Aの平型ヒューズを、下の画像の物に変えます。
画像右側の黄色の上から3つめが、図面上66番

そこはセンターコンソール前のシガレットライターの配線です。
センターコンソール前のシガーライターはどうせ使って無いし。
その下の緑2個の下の黄色のが、69番でオプション(ストレージパッケージ)で付いてくるセンターコンソール後ろ側のシガーライターです。














ヒューズBOXの右側を、マイナスドライバーで軽くこじって上に持ち上げます。








するとこんなになってますので、他の配線が通っている円形のゴムの中心の隙間に、先を輪にしたアルミの針金を、40cmぐらいグリグリグリとそっと刺します。
刺し終わったら、手元側の針金を、傘の持ち手のようにU字に曲げて配線の束に引っかけておきます。
※配線ガイドは専用品が売ってますが、ダイソーで売ってるアルミの針金の方が安くてお勧めです。
これはサンシェード を作った時のあまりの針金です。
クリーニング屋さんのハンガーでも良いです。




助手席の足元の発煙筒のあたりと、右側の二ヶ所にあるボルトを緩めて外したら、黒いパネルを外します。
無駄に長いボルトなので、ラチェットで無いとイライラします。^_^






するとこんな感じにアルミの針金(配線通し)が、降りてきたら成功です。

アルミの針金なので簡単に曲がりますし、配線を傷付け無いので、見なかった事にして、今日は気にしないで、助手席足元の黒いパネルを軽く嵌めます。
※後日このアルミの針金の先端の輪っかに、ドラレコの配線を通して、ヒューズBOX側から引っ張ります。
セロテープで針金に止めても良いと思います。
※噂によると上の画像の右側に見えている配線の束の中の緑色の線からいきなり分岐と言う、裏技もあるらしいのですが、確証はありません。




今日のドラレコの車側の配線の下準備は完了。


次は配線自体の下準備です。

これを1個買います。
  ↓



そして予め結線の配線作業がし易いように、70cmぐらいの長さの延長コードを2本作っておきます。
もしこっちを使うなら、ボンネットのヒューズBOX側から、室内に引き込みます。
それともドラレコの純正コードを、ボンネットに引き込むか?
やってみて楽な方にします。






一応黄色がプラスで、黒がマイナス。



さあ準備万端です。


狙っておいた激安のドラレコを心置きなく今から入札します。^_^


普通の方とは手順が逆だと思いますが、ボクは先に取り付ける事が可能か?
可能なら取り付けの下準備をしてから買います。




セルスター製なら12Vタイプなので、そのまま直接シガーライターから電源を取る。
※今使っているセルスターのドラレコの配線をそのまま流用出来る。 
 センターコンソール後ろ側のシガーライター。


ユピテル製なら純正コードで変圧出来る5Vタイプなので、ヒューズBOXから電源を取る。











Posted at 2020/09/16 18:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
2021 22 23 24 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

iPhoneバッテリー交換メリット&デメリット🌀(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 17:16:34
埼玉まで行ったので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 12:01:14
ハイパーブルーさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:49:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation