• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイパーブルーのブログ一覧

2020年10月19日 イイね!

長いけど軽くて丈夫でカラフルな自転車の鍵

 帯に短し
 タスキに長し

 


先週揃えた自転車の4種類の市販の鍵。
右上のシルバーの小型の鍵は、サドルの盗難防止に常に鍵をかける事にしました。

左上のグレーの太い鍵は、ままチャリ用に転用。

左下の赤い鍵は、自宅用。
右下のやや細めの赤い鍵は、出先用。

つまり出先用は、右上のシルバーのと、右下の赤い鍵の2個。

理由は単純。
サイズと重さ。
自転車に乗る時に持ち歩くには、丈夫で尚且つなるべくコンパクトで軽い鍵が良い。


もちろん遠出する時は、赤い太い鍵も使う。


と、考えると長いチェーンで尚且つ軽くて丈夫な鍵が、1個欲しい。

探すこと3日

帯に短し
タスキに長し


無い

売って無い



無ければ作ろうホトトギス^_^



ホームセンターの切り売りコーナーで、ビニール被覆のワイヤーチェーンを2m50cm購入。

帰宅したら先端をロープ止め金具で〆て輪っかに。
同じ色の鍵をお揃いに
完成。



しかし、ビニール紐は、その都度解いて、ワイヤーチェーンに結ぶのは面倒。
使い捨ての結束バンドは、もろ環境に悪い。

市販のは買いたく無い
結構高いしね。


ならある材料で作ろう

ビニール紐の代わり



単語帳のリングを転用。

イマイチ


ならこれでどうだ!

単語帳、マジックテープ 

しかしまるでドラえもんのポケットのように、我が家にはいろんな材料がある。
なんでも自分で作るのが趣味なのでいたしかたがない。






マジックテープでバンドを作ろう




出来た

不用な巾着袋に入れる。




この状態でリュクに入れて自転車に乗る。

うん、今日も完璧なDIYが出来た。(笑)



 で心起きなくサイクリングへ。

走る自転車を追い抜いて行く青い鳥発見!
飛び方は、まるでスターウォーズに出てくる戦闘機のようだ!

なんと生まれて初めて、目の前を飛ぶカワセミを目撃!

が、しかし!
こんな時に限ってカメラを持っていない。
速攻で、自宅に戻り、カメラをリュックに詰め込みUターン。

カワセミを目撃した場所へ再び戻る。

でもカワセミはもういない、、、、、。(笑)

せっかくなので近隣にいる他の鳥を撮影する。
今日確認出来たのはカラスとスズメ以外には3種。


コサギ




ムクドリ


ハクセキレイ


後日カワセミ撮影にリベンジです。

カワセミの飛行速度は、見た感じでは燕よりは遅いと思う。
今回は、多分時速60km程度な感じでしたので、十分カメラで追えますね。

ポイントや飛び方の習性が分かったので、なんとか撮影できそうな予感がします。







Posted at 2020/10/20 19:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

久々のラーメンリフト^_^

 数ヶ月ぶりの醤油豚骨ラーメン。

 この背脂チャッチャッ感がたまりません。









 そして恒例のラーメンリフト^_^







 ついでにチャーシューリフト。





もう一つおまけに。

豚の角煮リフト


重い!💕






 遊んで無いで食べます。

 いただきます。



 

 美味しく完食しました。

 簡単に撮影してる画像に見えるかもしれませんが、右手で箸でリフトし、左手でスマホで撮影。


 出来立てホカホカの状態で、配膳されたら、30秒以内に、撮影が料理撮影の鉄則。

 
 出来立ての湯気感を出す。


 

 撮影の失敗は許されない。
 一発勝負!




 結構難しい。



 まぁ、出来無くても生きていけますが。^_^





Posted at 2020/10/19 14:34:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月18日 イイね!

車のドライバー目線で、求める自転車の安全装備や走行マナー

 みんカラのメンバーさんのほとんどは運転免許を所持して、ご自身も自家用車の運転もなさっていると思います。
なので、常に車のドライバー目線で、自転車の運転マナーについては、いつも何かを感じていると思います。


だから自分が自転車に乗った時の、自転車の安全装備や、運転マナーはきっと100点だと思います。





 今日はそんな当たり前の自転車の安全装備や、運転マナーの話しです。

 先日組み立てたクロスバイク。
 念には念を。
 再度調整してサイクリングロードを試験走行しました。
 正確に書くならサイクリングロードでは無くて、農道ですが。^_^

 


さて、サドルの位置は、かかとで1番低い位置のペダルを踏んで、脚が伸びきった位置になるのが基本。
だとするなら更に後8センチ以上は、上げるのがセオリーですが、ボクはバレリーナじゃ無いのでつま先立ちは、チト苦手。
だからこれぐらいが限界。^_^





 
 昨日走行中に勝手にシフトチェンジするのは、ワイヤーの調整で治りました。
 しかし、クロスバイクのギヤ。
 前3段
 後8段
 計24段

 基本走行は脚を鍛える為にも重くして走りますが、
 前2段目
 後6段目
 ぐらいが楽に走れる感じです。

 しかし、ままチャリと違いクロスバイク。
 油断すると普通に時速40kmは出てしまいますね。

 この速度で、転倒したら、痛そう。
 今日は、時速30km固定で15分ぐらい軽く流して走ってみました。
 多分本気で走ったら50kmは出そう。


 で、自転車の安全装備の話しです。

安全装備

先ずは、定期点検に始まり定期点検に終わる。
定期点検は、必需です。
車もそうですが、毎日の走行前点検も当たり前。




ボクは自分で整備点検出来ますが、普通は乗っても乗らなくても、最低年に1回は自転車屋さんに持ち込み、定期点検すべきです。
車もですが、自転車も定期点検しないなら乗らないで欲しい。^_^



その上で心がけている安全装備

①車のドライバーから見やすい色の服
 反射し易い色


自転車を運転するだけ時は、濃厚色な上着は着ません。




②明るいヘッドライト
 15m前の路面の拳ぐらいの穴が見えるレベル


USB充電タイプ。
カタログデータでは400ルーメン
2,000円ぐらい



③そこそこ明るい尾灯


画像はダイソーのリアライト。
単4電池2本タイプ
夜走る人は付けた方が良い。
110円で安全が買える。



④ヘルメット
 

※昨年の道路交通法改正で、13歳未満のヘルメット装着は、義務化されました。

 ボクは13歳未満ではありませんが、ままチャリでもヘルメット被ります。
 因みに近所でヘルメットかぶって、ままチャリで走っている大人は、ボクだけです。^_^





次に自転車の気になる運転マナー


大人達が、ほとんど出来て無いもの

①横断歩道を歩行者の振りして渡る時は、自転車から降りて引く
 ほとんどの大人は出来て無い
 地元の中学生は、100%降りて横断歩道を引いて
 ます。偉いよね。
②右左折時の手信号
 やはりほとんどの大人は、出来ていない。
 自転車には基本ウインカーは付いていないのだが、後ろを走る車のドライバーにとっては、右左折の予想がつかない。

 手信号は、教習所で習ったはずだが?
 ※道路交通法では以下のように定められています。 右左折を行う場合は、右左折を行う地点の30m手前(交差点で右左折する場合は交差点の30m手前)で手信号を示す。 進路変更を行う場合は、進路変更を開始する3秒前に示す。 徐行や停止を行う場合は、徐行や停止をする時に示す。

 何故皆さん手信号が嫌いなのか理解に苦しみます。
 手信号嫌いならウインカー装備すれば良いのに。^_^







たまに見るいけないケース

①スマホ(ながら)運転
 道路交通法71条違反
②イヤホンやヘッドホン装着運転
 道路交通法71条違反

③停止線無視

④交差点1段回右折
 車かい!^_^、

⑤歩道の高速走行
 低速走行が嫌なら車道を走る
 歩道は歩行者最優先

⑥何故か都合良く歩行者になりきり走行^_^、
 自転車は一応軽車両なんですが。

⑦傘差し走行
 最近はかなり減りました。

⑧信号無視

⑨無灯火
 命が惜しく無いみたいですね。^_^

⑩タイヤの空気圧不良
 空気圧不足
 そんなにペタンコでは、タイヤやチューブが痛むし、だいいち疲れるでしょう?
 空気圧過剰
 段差事にジャンプして、手や尻が痛みそう。 
 速度は出ますがね。



 
 


それ以外にもたくさんありますよね。




後は、道路交通法には書いて無いけど、出来ればして欲しい事。


①踏切では降りて左側を引いて通過する
②13歳以上も全員ヘルメット装着
③信号や停止線が無くても交差点は、一時停止
 ※左折する車に轢かれ無くなります。
④前カゴにはなるべく荷物を載せずに、
 リアに積む。






皆さんは、自転車のドライバーさんに、守って欲しいマナーとかありますか?




Posted at 2020/10/18 19:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年10月16日 イイね!

自転車がやって来た♫

 今日、クロスバイクがやって来ました。
 支払ってから2週間。
 待つのは長かった。^_^

 実は、10年ぐらい前からずっと欲しかったのですが、我慢していたんです。
 
 苦節10年です。






 しかし、梱包の段ボール箱。

 重さはたいして無いけど、バカデカい段ボールで。
 流石に3辺合計270センチ。




 早速開封します。





あら?

外してあるのは、前輪とペダルぐらいの予想を大きく上回り、後輪も外してある。^_^

面倒だが組み立て無いと走らない。
このままだと、ただのオブジェ。




仕方がないので、サクっと組みつけ、別途買っておいたベル、ライト、リアライトを取り付け。


全体的にポジションが低いので少しだけ嵩上げする。


サドルを約5cmほど上げ。

ハンドルも5cmほど上げ?

いや、クロスバイクは確か、サドルとハンドルの高さが同じなのが基準だから、
上げてはいけない。
低く感じるが慣れるまでこのポジションで我慢だ。

ままチャリと比べると、このハンドルの低さは^_^








ブレーキ、ギヤ、ハンドル、センターOK!

30分程度で組み立てと調整完了。


そのままメットを被り試走。
メットはコレです。






BELLというメーカーさんらしいです。
ヘルメットのメーカー名で知ってるのは、アライさんだけ。
BELLって有名なのかな?
ベルは知らない。
妖怪人間ベラなら知ってるけど。^_^







近所を走ってみました。

おお〜!


1点だけ惜しい。


走行中に勝手にシフトチェンジする。
多分ワイヤーが緩い。
後日ワイヤーを再度調整します。

しかし、ダイソーの6角棒レンチ
面に当たる感触がイマイチ。
これは長期間は使え無いな。
6mmだけ1本買うか?









さてこのクロスバイク。

見る人が見るとわかると思いますが。

三角形のフレームの上辺が下がってる。

そう希少なwoman'sモデルの中の大型サイズ

アメリカの平均的な女性の脚の長さに合わせているなら、日本男児には十分?^_^




跨がる時に、馬じゃ無いから低い方が良い。
乗り降りが楽なので、このタイプをずっと探してました。

まぁ、単に身体が硬いと言う噂もありますが。^_^




メーカーは、アメリカのスペシャライズとか言うメーカーらしいです。
自転車のメーカーにはまったくこだわりが無いので、あまり良く知りません。
偶然選んだのがコレでした。
スペシャライズ?
ボクが知ってる自転車メーカーは、ブリジストンと宮田だけ。






色は迷いましたが、白のこれに。

白いフレームに、茶色の革のサドルとハンドルカバーにカーボン。


ただ革のサドルは見た目は萌えですが、座り心地がやや硬く尻が痛い。
まぁ、慣れなんでしょうが、しばらくは我慢です。





ライトとベルは小さなタイプに。
双方ともメーカー不明ですが、多分中国製だと思います。



このライトは小ぶりですが、USB充電タイプ。

なので万が一バッテリー切れでも、手持ちのモバイルバッテリーを繋げて使えます。
明るさも400ルーメン程度と必要十分で、バッテリーは小型ですが、数時間は持ちそうです。


ベルはダイソー購入のは、ままチャリに流用し、ネットで有名なknogのベル(2,500円以上)に似たタイプのこのベルに変更しました。

お値段はknogの1/5程度です。


後日、カスタマイズ用のペダルに交換すれば完了です。

ペダルは、純正が少し上品な形なので、このペダルに交換予定です。
自転車と同じく、今日届きました。
ペダルメーカーも知らないので偶然選んだのがコレです。
滑り止め、形状、重さ、色、ベアリング?なんかで決めました。
三ケ島らしいです。
ペダルメーカーさんは、1社も知りませんので、良くわかりませんが、調べてたら評判良いらしい。






恐ろしくベタで古風な懐かしいデザインのペダルですが。

数日は天気も悪そうなので来週、防犯登録に自転車屋さんに行ってきます。
















Posted at 2020/10/16 21:45:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月15日 イイね!

数年ぶりに回転寿司に行きました。

 今日も、嫁さんの買い物の付き合いです。

 1軒目ホームセンター

 AUTOさんからアドバイスを貰ったので、車で待っていました。
 シートを倒して仮眠する事、1時間半。

 あ〜!良く寝た。^_^





 未だ嫁さんは、戻る気配が無いので、ホームセンターへ向かいに行きました。

 巨大なショッピングカートに入っていたのは、ボールペンの替え芯2個。
 それって?

 デカいショッピングカート使う必要が無い気がする。



 その後更に30分滞在。

 帰り道に昼飯を食べに。

 回転寿司が良いと言うので、回転寿司に。




ここは何と言う店だ?
寿司に興味があまり無いので、回転寿司チェーン店さんの名前は、ほとんど知りません。



回転寿司は、何年ぶりだろ?

3年、4年ぶり?もっと?






食べ物に好き嫌いは無いが、あえてお金出してまで食べたく無い物は、一つだけ。

スパゲティーのカルボナーラ。^_^


スパゲティーは、ミートソースで良いと思う。
わざわざカルボナーラにする意味が、ボクには理解出来ない。
女子に人気なカルボナーラを全否定すると、女子に怒られそうですが。^_^





そしてあえて外食では、あまり選ばない食べもの。



うなぎ 丑の日だけで良い
刺身  魚は加熱した方が好き
寿司    〃
ステーキ 肉買って自分で焼く
舌平目のムニエル 食べるトコが少ない
カレー 自分で作った方が美味い
もつ煮込み  〃
たこやき  ネコ舌なので
グラタン ドリア  ネコ舌なので
あんまん    ネコ舌なので






別に嫌いでは無いが、あえてわざわざ選んでも食べたくは無いだけ。
でも付き合いなら食べるし、出されたら普通に食べる。
ただなら喜んで食べる。^_^




さて、数年ぶりの回転寿司。
お味はいかに?


1皿め マグロ中トロ1貫のみ
    なんか味が薄いマグロだこと?

2皿め ノドグロ
    なんか生臭い?

もう魚は良いや! 




3皿め  ボイルしたエビ
     美味、大好き💕
4皿め  イカ
     普通に美味い
5皿め  生のタコ
     普通に美味い

ここで、嫁さんがサーモンらしきのを、
1貫お裾分けで、くれる。

サーモン、、、、、、、。


サーモンの寿司
うん十年ぶりに恐る恐る食べる。




ん〜ん、サーモン独特の脂っこさが、やはりクドイ。
後味が悪い。



6皿め 貝の3品盛り?
    普通に美味い。
7皿め 玉子焼き
    激美味!💕
8皿め 玉子焼き

9皿め 玉子焼き

10皿め 玉子焼き^_^、

   以上 

   ごちそうさまでした。



しかしこの回転寿司店。
パネルのタッチセンサーの感度が弱い。

オーダーした物が流れて来る時の効果音。
なんかゲーセンかパチンコ屋みたいで、音が軽いな。


それにボクみたいにあまりマグロ好きじゃ無い人が、1貫だけ食べても旨味成分が抜けたと感じる水洗いしたみたいな中トロって、普通の方にとってはマグロは寿司の主役だからもう少しグレーアップした方が良いと思う。


後、シャリを後2割りは増やさないと、このシャリのサイズって、まるでママごとみたいに見える。
なんだっけあの食玩の寿司みたいな?^_^


具をいったん外して、自分でワサビを塗り、具を戻して醤油をつけて食べる。
最近はどこもそうなのかな?
なんか風情が無いね。


ボイルしたエビと、玉子とガリで満足な人が寿司に対して文句言うなって怒られそう?(笑)







Posted at 2020/10/15 19:31:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「妖怪通せんぼ爺 http://cvw.jp/b/193332/46933740/
何シテル?   05/05 09:48
 基本的に、車弄りのスタンスは、パーツは全て中古品かジャンク品、そしてDIY派で、お金をかける弄りは極力回避します。  車そのものが全部好きなので、車選びに、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

リンク・クリップ

息子とハシゴ酒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 05:29:58
✨KISSに撃たれて眠りたい✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 06:38:25
ふた工房 スバル車向けアイドリングストップキャンセラーVNxISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:37:10

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
国産車、外車の中から、フルタイム4WDのステーションワゴンタイプの車を探して選択した車で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
家族の車 新車購入では無く、2015年式 走行8000mの中古車です。 ほんとうは、画 ...
BMW 3シリーズ セダン すぬこ (BMW 3シリーズ セダン)
 何故か人生で、生まれて初めて買った、白い車です。  それまで車は基本的に、赤、黒、水色 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 ほとんどノーマルです。  ハイラインと言う仕様で、本皮シート、シートヒーター、ポプラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation